小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月22日、小田原は晴天の朝。今朝は氷点下まで冷え込んで寒かった。連休二日目だが遠出の予定もないので朝から自転車で散策に出かけた。午前8時半の錦通り。錦通りではここのところ道路工事が行われていて、魚國前から銀座通りまでの区間が新しくアスファルト舗装になっていた。小田原駅前から久野方面へ。市立病院近くに建設中のおだわら総合医療福祉会館は足場が外され始めている。来年4月開館予定で看護学校や医師会のほか社協も移転してくるとのこと。総工費は約19億円。久野川橋を渡り久野川沿いを散策。以前、のらくろのイラストがあった倉庫は解体され更地になっていた。跡地に開発概要の看板が設置されており、来年夏までに高齢者用の住宅が建設されるようだ。久野から国道255号に出て飯泉橋を渡り成田方面へ。飯泉橋下流の左岸側にはユンボが2台置かれていた。毎年冬に行われている取水堰の浚渫準備のためだろうか。国道255号から穴部国府津線に曲がりサークルK横に建設中の店舗を見に行くと営業を開始していた。南足柄にあるランド・ローフの系列店でテラス ド ランド・ローフという店名。店名のとおり、テラスがあってテーブルが置かれている。開店早々だったので、並んでいるパンの種類は少なかったが、商品ラインナップは南足柄のランド・ローフと同じようだ。スノーボールとハムポテトドッグとたまごパンを購入。3つで483円。オープン記念なのか3枚入りの食パンが無料で貰えた。南足柄のお店と同じくコーヒーサービスもある。せっかくなのでテラスのベンチに座り朝食タイム。120円のスノーボールは、ふっくらとしたパン生地と砂糖のシンプルな甘さが良くあっていて美味しかった。テラス ド ランド・ローフから再び国道255号へ。先週まで工事が行われていた来来亭も営業を開始している。成田周辺はこれからますます商業施設が増えそうだ。国道255号を飯泉交差点まで戻り巡礼街道沿いを国府津方面へ。旧ヤマダ電機駐車場跡地で行われている老人介護施設建設現場を覗くと敷地内に鉄板が敷かれていた。まもなく重機が搬入されて基礎工事が始まるのかもしれない。巡礼街道沿いを前川方面へ。打越跨線橋入口交差点角のミニストップ跡は不動産屋に改装されていた。年明けの1月1日にオープンとのこと。巡礼街道打越跨線橋入口交差点から打越跨線橋を渡り酒匂方面へ。打越跨線橋横で行われている老人ホームの建設は基礎工事がだいぶ進んでいる。小田原もここ数年でだいぶ高齢者向けの施設が増えてきた。打越跨線橋を渡り印刷局西交差点を曲がり小田原大橋方面へ。今日は雲が多いながら穏やかな晴天。午後はどこに出かけようか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 12/21 小田原... 12/23 小田原... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。