入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

     ’22年「春」(61)

2022年05月24日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など

Photo by Ume氏

 昨夜降った雨のせいだろう、緑の鮮やかさが際立つ。中でも落葉松の葉の新鮮な緑の色、風に光る白樺の若葉が目を惹き、よく見ればクヌギ、ナラ、カエデなども、それらの色を表わす適切な言葉を持たないが、それぞれが独特の緑の色を主張しているのが分かる。ダケカンバとミズナラはやっと新芽を見せ始めたばかりで、これは今年に限ったことではなく例年のことだが、遅い。

 朝起きて、きょう一日の予定を考えながら茶を飲む。ここでの習慣になっているが、今朝はそれもせずに7時に山を下り、まだ始業時間前の東部支所で用事を済ませ、とんぼ返りをしてきた。
 そんなに急いだわけは、何としてもきょうで第2牧区に新しく設置する牧柵の目途を付けたかったからで、ここ2,3日はそのことが一番気になっていた。昨日で撮影が終わり、ようやくきょうより本来の牧場の管理人に戻れる。

 軽トラを使って、放牧地の端ギリギリまで行く。それから5本の支柱を持って渓まで下る。再度同じことを繰り返し、さらにもう一度途中まで戻り、湿地帯に突き刺しておいただけの支柱を、ランマーを使って次から次と一定の深さまで打ち込んでいく。湿地帯が意外と手強く、7本かそこら打ち込んだだけで早くも前途が思いやられてきた。
 
 渓の流れを眺めながらしばし茫然として、きょうは最低限あそこまではと決めていた目標の位置を少しづつ下げたくなってきた。そして、もう口癖になってしまった「あんな所へ牛が行くか」を繰り返す。
 結局、気を取り直し、2往復して支柱を運び上げさらに仮打ちの距離を伸ばして渓に降りてきたら、もう何もする気がなくなってしまった。
 こういう仕事は先を急がず、流れの音に混じる鳥の声に耳を傾け、緑陰の心地よさを味わい、悲観と楽観を楽しむくらいでいいのだと、無理して自分に言い聞かせてみるのだがあまり効果はない。(5月23日記)



 この第2牧区は地形が複雑で、牧柵は林や渓の中に設置されていたため管理も難しく、長いこと使っていなかった。そこを、かねてより放牧できるように区画変更しようと考えていたのだが、只今苦戦中。

 キャンプ場を含む「入笠牧場の宿泊施設のご案内」は下線部をクリックしてご覧ください。
 本日はこの辺で。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«      ’22年「春」(60) | トップ |      ’22年「春」(62) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

キャンプ場および宿泊施設の案内など」カテゴリの最新記事