スウェーデン音楽留学サバイバル日記 ~ニッケルハルパ(nyckelharpa)を学ぶ

スウェーデンの民族楽器ニッケルハルパを学ぶため留学。日々の生活を様々な視点からレポートします。

グルーブ感が出ていない

2006-12-08 23:15:18 | 授業 その他
「グルーブ感が出ていない」
今日、ウロフに言われた言葉。

以前、ブログで紹介したノリノリのスレングポルスカの話。ディッテとのリハでは「ジャカジャカジャーン!いぇーい!」って感じだったのに。
ウロフはヴェーセンというかなりノリのいいバンドをしてるから?その辺がシビアなのでしょう。テンポも落とすようにいわれたので、ウロフの頭には静かでグルーヴィーなイメージがあるみたい。

ともかく、私たち三人が全くかみあってないと言うのだ。テンポがずれてるとかではなく、もっと細かい点についてなので難しい。ウロフはよく歯車に例える。3人の歯車がぴったりかみ合っているかどうか。
ワン・フレーズだけを何度も何度も弾かされた。言葉では説明してくれないので、繰り返し繰り返しウロフが弾いて私が弾いて。その後、私と伴奏のもう一人、二人でそのワンフレーズを弾く。「時々良くて、時々だめなのが分かる?」と聞かれる。
うーん…。録音してみれば分かると思う。けど、弾きながら細かいところが聞こえない。
「ゆったりしたフレーズでも、この曲は常にタカタカタカタカという16部音符のリズムを常に意識して。そして、もっとお互いの音に耳を澄まして」と言う。「相手の楽器に注目するのではなく、ここに意識を持ってきて」と私たちの中間にある空間に握ったこぶしをかざし、ここの音を聞きなさいと。
よく分からないから言われたとおりにするしかない。もっと相手の呼吸を感じながら、言われた所あたりの音に集中して弾いてみる。そして、やっとOKがでた。OKといっても、方向修正が正しい軌道に載ったのでこの調子で頑張れというOK。
「でも。You...」と、ブルーグレーの瞳を私の方に向け「今弾いたフレーズの一箇所、オフビートを強調しすぎている」と。なんでダメなの??グルーブ感が崩れるの???ともかく、どっと疲れが。

写真左は学校、裏庭のツリー。
写真右は、フォシュタ・アドベント(先週末記事参照、第一回目のアドベント)なので、一本だけろうそくに火を灯している様子。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニクラスによる影響とは!? | トップ | 職人さん、全員集合! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

授業 その他」カテゴリの最新記事