農文館2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

黄色いバナナ

2014-08-24 09:34:21 | 日記
 サッカー競技で、バナナが人種差別を意味するとして日本でも話題になっていますが、「黄色いバナナ」と言う話をご存じでしょうか。30年近く前、講演会や講義でよく取り上げたので、受講していた方は覚えておられるかもしれません。当時、外国では日本を評して、「トランジスター・ラジオのセールスマン」とか「エコノミック・アニマル」の他に、「黄色いバナナ」とも呼んていました。最初の二つは、ともに経済に偏った日本の有様を揶揄した言葉ですが、今や世界中が「右にならえ」の現状ではその称号の価値も大分薄れてしまった、と言った方がよいのかもしれません。

 ところで「黄色いバナナ」も「エコノミック・アニマル」同様、もともとアジアの国から発せられたという点では皮肉としか言いようがないのですが、当時のアジアの人々から見れば、同じ黄色人種である日本人は、外見は黄色く見えるけれど中身は白い白人、正に「黄色いバナナ」に映ったということです。当時、ある小学生の女の子が、漫画『クレヨンしんちゃん』の舞台劇で、日本人は白人だと思っていた、と言っていた、と言うことを耳にしたことがあります。その子たちも今や30代後半、やはり白人として生活しているのでしょうか? ハザードマップ、レスキュー隊、サポート、パブリックコメント等々、等々、黄色い顔の高齢の日本人にはチンプンカンプン、「緊急避難」の通報があっても逃げ遅れは避けようがないのでは? と思うほどに白人化が進行しているのも確かなようです。

 バナナは黒人が好きだというので、白人が黒人選手に向かって競技場にバナナを投げ入れたことに端を発していると聞いていますが、同じ行為をした日本人はやはり上述の女の子と同じ世代だったのでしょうか。しかし、いくら外来語を多く使っても、外見を白く塗りたくっても白人になり切れないことも確かです。Gセブンという白人の金持グループに入っているにしても本質は同じことです。「黄色いバナナ」、アジア人でもなく、白人でもない日本人、と見たアジアの人は、今の日本人をどう見ているのでしょう。そして私たち自身はどうなのか?