goo blog サービス終了のお知らせ 

Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

故郷の方言番付表

2019年04月15日 | OTHERS

オヤジの出身の岐阜県東部地方には方言がある

日本全国どこにでも方言はあるものではあるが…

名古屋に近い土地柄ではあるが、
一種独特な方言がこの地方にはある

先日に同級生との飲み会に行った居酒屋のトイレに、
『多治見弁』の番付表が貼られていた

そう、岐阜県多治見市と言えば、
埼玉・熊谷と肩を並べて暑い土地で有名である

しかし、番付表には『多治見弁』とあるが、
オヤジらは多治見弁とは言わず岐阜・東部特有の方言で東濃弁と言う

どうやらかなり前の市政記念に発行された物だった

でも、見ているだけで昔に自分でも使っていた事を懐かしく思えてくる

東西番付の横綱は、

西の横綱には『いんね』
標準語で言う『いいえ・違う』の意味を言う

東の横綱には『…のお』
標準語で言う『…ねぇ』の意味を言う

また変り種としては、『だちゃかん』…
標準語で言う『どうしようもない』事を言う

また、極め付けは『おぞお』…
標準語で言う『悪い・粗末な』を意味する

さらに『やっとかめ』…
標準語で言う『久しぶり』と言う意味

先に店に来ていた同級生から6年ぶりに再会して、
『やっとかめやなぁ〜』と言われ懐かしい響きだった

懐かしくてトイレでしばらく見とれていたほどである(^^)

忘れていた故郷の方言を思い出された番付表だった

故郷の同級生と飲み会

2019年04月14日 | TAVERN

昨夜は故郷の同級生と地元での飲み会に参加した

5年ごとに同窓会を開催しているが、
昨年の55歳での同窓会は残念ながら欠席した

地元では月に一回の第二土曜日に飲み会を開催していて、
その飲み会に初めて参加させてもらった

50歳の時の同級生以来の同級生との再会が楽しみだった

いつも名古屋のマンションへ訪ねて来てくれる幼馴染の友人が、
わざわざ名古屋のオヤジの会社まで迎えに来てくれた

今は高速道路や有料道路を使えば40分弱で到着する

故郷の地元の小料理屋『美味小屋 梶喜多』

安くて美味しいお酒が飲める居酒屋らしいが、
海なし県の岐阜県では珍しくの鮮魚のお造り

マグロの赤身の下の鯛の昆布締めが美味かった

筍が美味しい次期に嬉しい煮物

ブリの照り焼きは焼酎にぴったり

鶏肉焼きと蓮根のはさみ揚げ

タラノメ入りの天麩羅はほろ苦くて美味しい

店自慢の自家製の海老せんべいは香ばしくて美味

〆には程良い量のお茶漬け

約6年ぶりに同級生にあって楽しいひと時を過ごせた

お互いにそう若くはないので身体には気を付けたい

帰りは駅まで酒が飲めない友人に送ってもらい、始発の21:58発の中央線に乗れた

名古屋の自宅近くの鶴舞駅までは10駅34分程で着く

電車は名古屋市内に入り大曽根駅に到着…

スマホで音楽を聴きながらスマホをいじっていたら…

それまで空き空きだった車内が突然満員電車に

何事?何が起こった?と思える光景に驚いた

しかし、女性客が手に持つウチワで納得した

どうやら、名古屋ドームで『嵐』のコンサートがあったようだ

大きなウチワに『相葉くん』の写真…

若い女子が多いがそればかりでもなく、
まさに老若男女入り乱れである

嵐のファンの幅広さがわかった

それにしても、この熱気とパワーは凄い(ー ー;)

また来月の飲み会にはタイミングが合えば参加したいと思う(^^)/

大姪へのプレゼント

2019年04月13日 | GOODS

昨年末に産まれた甥っ子の子供『悠乃ちゃん』

スクスクと育って三ケ月

元気いっぱいで笑顔が可愛い♡

そんな大姪にと成長を祈ってプレゼント

以前、amazonのTVCMでも使われていた、
赤ちゃん用の転倒ごっつん防止のリュック型せおってクッション

TVCMで観て、これ可愛いと思っていたが、
実際にオヤジの会社でも取り扱っていたので即購入

この先歩き出した頃に背負わせておけば、
万が一転倒しても後頭部を保護してくれる

ミツバチの形をした可愛いリュックで、
背負わせた姿が絶対に可愛いと想像がつく

同様に男の子用にロケット型もあったけど、
さすがに女の子なのでミツバチにした(^^)

まだ生後三ケ月なので寝返りが出来るようになったばかり

でも先日も寝かせておくと愚図るようになって、
太ももの上に座らせるとご機嫌だった

たまたま同級生との飲み会が今夜故郷であったので、
飲み会に行く前に実家に立ち寄って届けてきた

そのうちに捕まり立ちしてすぐに歩きだすだろう

そんな時に転倒でもして頭を打ってしまったら大変…

可愛い大姪にはスクスクと育って欲しいものだ

新鮮な魚づくし

2019年04月12日 | GOURMET

単身赴任してから大好きな魚を食べられなくなった

名古屋で買物に行くスーパーに美味しそうな魚が売られていないからである

関東のスーパーに比べてあまり種類などが無く、
新鮮さも感じられない物ばかりで買わない

千葉の自宅に帰ると日頃食べられないからと、
スーパーに行って新鮮な魚に必然的に手が伸びる

一昨日の休みに千葉の自宅近くのSPモールに行き、
モール内にある鮮魚専門店でまずはランチで海鮮刺身盛り定食を注文

一番上の写真がそのランチであるが、
新鮮なお刺身にあら汁とご飯が付いて1,280円

でも、以前はこのボリュームで1,000円だったが、
行かないうちに値上がったのか?それでも安い

食べ終わってから同店の鮮魚売場で夕飯用に鮮魚を買出し

お刺身の盛り合わせとヤリイカ二杯を購入

自宅でヤリイカをイカ刺しに調理して夕飯に

久しぶりに我家でビールを飲みながらの夕飯に舌鼓

それにしても先日の焼肉の量が食べられなくなった話題にしたが、
魚だからと言って量が食べられるわけでもない

どうやら、食が細くなってきているらしい…

身体や家計にとっては好都合ではあるが(^^;

最近は運動らしい運動もしていないから、
食生活を見直す良いタイミングだとも言える

でも、食べられなくなった分、
酒の量は確実に増えているから注意せねば…

最先端のIoT/M2M展

2019年04月11日 | EXHIBITIONS

昨日はIT関連の展示会でBIG SITEに出掛けた

『Japan IT Week IoT/M2M展』

最新の総合IT技術が集結している展示会で勉強である

会社の店舗運営における改装にも着手することになり、
今後のショップ運営に活かせるIoT技術を模索する

IoTとは、

Internet of Thingsの略で、
あらゆる物がインターネットを通じてつながって実現するサービス

M2Mとは、
Machine to Machineの略で、
機械同士が人間を介在無しにコミュニケーションして動作するシステム

AIを活用した産業用管理システムなどが多い中、
店舗物販に活用できそうなブースに出会えた

『Infor Tab』

すでに高級スーパーの店頭などで使用されている価格表記のタグディスプレイ

このシステムを導入する事で、
価格表記させるだけでなくあらゆる事をPCからディスプレイの一括管理が可能に

例えば、デジタルサイネージ、可変価格、モバイル決済、在庫管理など

これらを一括してPCで管理して作動させる事が出来る

また、スマホをタグディスプレイにかざすと、
顧客に商品情報などを取得してもらえる

物販でのショップディスプレイなどはまだまだアナログ的な場合が多く、
このようなシステムを導入する事で革新的なイメージの売場が作れる

店舗内の全ての商品に採用するのはコスト的に厳しいが、
プレステージ性の高い売場に限定した導入は面白いかも?しれない

あと、将来的に活用出来るかもしれないのが無人レジシステム

お買物品を専用レジ台の上に商品を置いて、
AIが商品をカメラを通じて認識して精算出来る

人手不足の時代になっている今こそ導入が急がれるシステムである

実際に、アパレルのGUのレジでは、
レジカゴに商品を入れて専用ポックスに入れると精算出来るシステムを導入している

全ての商品をAIに記憶させて認識させている

また、コンビニなどはスマホ決済に連動して、
買物が出来る自動精算システムも導入間近だとか

これからの時代にはどんな産業にも最先端のIT技術が盛り込まれるのだろう

その点では物販などはかなり遅れていると気付かされた展示会でもあった

来月にも同様の展示会が開催されるので、
その際も来場して情報を集める予定だ

二週間ぶりに帰宅

2019年04月10日 | FAMILY

前回、先月末に千葉の自宅に帰宅してから二週間

昨夜、千葉の自宅に二週間ぶりに帰宅した

いつもように仕事を終えて新幹線のぞみ248号18:44発に乗って帰宅

帰宅した理由は本日IT関連の展示会に行く予定での出張のためだ

基本的に自宅に帰宅する際は展示会への出張を利用するようにと会社から言われている

毎月のように何かしらの展示会が開催されており、
来月にも二週連続で展示会で出張になる予定で忙しい

仕事での展示会の用事もあるが、
気になっている事が…

息子が今月から転勤で新たな職場に勤務した事である

オヤジの知人の紹介でホテルマンとして就職させてもらった

俗に言う『コネ就職』である

専門的にホテルビジネスを学んではいないが、
大学で学んだ情報処理が役に立っているとか

4年程ホテルの勤務をして下積み経験してきたが、
この4月からは本社の人事課に転勤となった

わずか4年程で本社とは…と最初は思ったが、
知人が言うには何事も経験させるのだとか

そう、この人事異動にはその知人も一枚噛んでいる

知人は息子の直属の上司である

オヤジからはこの知人に預けるから鍛えてくれとお願いしてある

鍛えてくれと言ったものの、
いきなり本社異動とは…

その点が気になっていた

慣れない職場での仕事ぶりなどの話を聞いてやらなきゃと思っていた

今のところはどうにか独り立ち出来てきそうなのでそれ程に心配する事は無いだろう

それにしても、親バカにもほどがある…(ー ー;)

息子がどうこうと言うより、
同じサービス業としての話を聞ければとも思う

同じサービス業としての世の中の動きも業界を超えての情報交換である

それよりも…

早く嫁さんもらってくれないかなぁ〜

それが一番の心配だ…(ー ー;)

Imabari Muffler 70

2019年04月09日 | GOODS

4月に入り春真っ只中である

日中の気温も20℃近くなる日もしばしば…

しかし、

サラリーマンは朝早く夜遅くなって、
朝夕はまだまだ冷たい風が吹く日もある

スプリングコートやウインドブレーカでも着れば多少の寒さはしのげる

でも、

コートを着る程でもなくジャケットだけ着ていく日などは、
まだ首元などは冷たくスースーして寒く感じる時がある

そんな時に冬用のウールのマフラーを巻くのはもう暑くてどうだ?(ー ー;)

見た目にもダサくねぇか?

以前からスカーフのようなマフラーがあれば良いなぁ〜と思っていた

いろいろとメンズスカーフをネットで検索していると、
大判で薄〜いタイプならいくらでも出回っている

ホストの兄ちゃんではあるまいし、
チャラさのキャラは持ち合わせていない

いろいろと検索していくと…

タオルの生地のコットンマフラーにたどり着いた

『Imabari Muffler 70』

タオル生産で有名な愛媛県今治市で作られたマフラーらしい

オーガニックコットン使用で肌触りが良くて吸水性が高いのが特徴だ

また紫外線84〜96%カットしてくれる

商品名のImabari Muffler 70の70は70gと軽量かららしい

Good Design賞 中小企業庁官特別賞受賞商品で26色カラーから選べる

ジャケットやスーツにも合わせやすいようにネイビーをチョイス

ちょっと巻くだけで首元にアクセントが出来てお洒落である

汗っかきなのに寒がりの面倒くさい身体なオヤジには、
コットン素材の吸水性があるタオル生地なのが良い

ウールのマフラーほど生地が厚くなく、
逆に薄くないのが良い

しばらくは朝夕に活躍してくれそうだ^_^

新入社員研修に同行

2019年04月08日 | WORK

今月から新入社員が入社してきている

年明けに新入社員の自己紹介ビデオを撮影して、
編集して入社式に社内で紹介ビデオとして披露した

それから数日が経過して、
新入社員らは研修の日々である

研修の他に慣れない仕事を各部署に日替わりで経験させている

先日は会社の関連施設への視察に一日外出する研修日だった

数日前に社長から一緒に同行するようにとの指示…

えぇ〜、忙しいのに…(ー ー;)

あまりにも突然に言われたので仕事の予定を急遽に変更

そんな日に限ってネットの注文はいつもより多く来ていた…

9時出発前に注文を処理して、
スタッフに伝えてどうにか外出することが出来た

タクシー会社にグランドハイエースをお願いして全9名で出発

まずは岐阜県山県市にある会社所有の山へ

何やら初代会長時代に所有した山林らしい

近くには円原遊水地があり伏流水が流れ出ていた

ミネラル豊富な伏流水があちらこちらから湧き出ている

久しぶりに山や川に来られて気持ち良く感じた

続いて向かったのは、これも会社が所有していた岐阜県可児市の工業団地へ

今は売却してしまっているので会社所有ではなくなっているが、
広大な土地の一部には太陽光発電所を所有している

次は東海環状道を豊田市に向けて会社所有のゴルフ場へ向かった

ゴルフ場のレストランで昼食をご馳走に

デザートまで付いて随分と豪勢である…

午後からはゴルフ場にも建設した太陽光発電所を見学

36ホールあったゴルフコースの9ホールを閉鎖して、
10年程前から太陽光発電所を稼働させている

日本でも数ヶ所しかない程の規模だとか

見学後は新入社員にゴルフ体験してもらった

ゴルフなどプレーした事の無い新入社員なので打ち方から指導

だから借り出されたのか!とここで気付いた(ー ー;)

ゴルフ体験を終えてから、
最後の目的地の覚王山にあるカフェへ

社長の妹さんが経営するスィーツ・カフェでお茶をしながらケーキをいただいた

社会見学と言うのか?
一日タクシーに乗って移動して、
ご馳走食べてゴルフしてスィーツ食べて終了

新入社員へのご褒美とでも言うのか?

毎年にこの視察会は開催されているらしい

オヤジは来年は辞退する…

今月のラーメン4月

2019年04月07日 | RAUMEN

先日の桜の花見に出掛けた際に、
昼飯にと家族でラーメン店へ

『ラーメン本丸 小牧店』

岩倉市と小牧市の境に位置する場所にあるラーメン店

岩倉へ向かう途中に店舗を見つけて、
昼飯はここで食ってみたいと家族で一致

豚骨鶏ガラベースのスープのお店らしく、
入店してすぐに豚骨の匂いでわかった

注文したのは、『特製ラーメンと炒飯』をセットでネギ増しにて注文

チャーシュー三枚にメンマと煮卵とネギが乗り、
豚骨ベースの醤油味で麺は中太麺のストレート

麺大盛りは無料サービスだったが、
炒飯をセットにしたので普通盛りに

一口スープを飲んでみて、京都ラーメンや、和歌山ラーメンを思い出した

背脂を普通で注文したので濃厚とんこつでも、
そんなにクドくはなく食べられて美味しかった

テーブルに置いてあった刻みニンニクを入れてみたが、
ニンニク臭が強いので入れ過ぎは厳禁

セットの炒飯もチャーハンと言うより、
関西で言う『焼き飯』な感じで美味い

他にも味噌や塩味、普通の中華そばのラーメンもある

場所的に物流地帯なので労働者のためのガッツリメニューが多い

チェーン店舗なのか?ネットを見てもわからなかった…

しかし、ワンダフルハーツとか言う会社が運営する『つけ麺本丸』のグループ店らしい

名古屋近郊に展開するラーメンチェーン店だった

つけ麺本丸にも行ってみたい気がする…

まずは三亀から順に

2019年04月06日 | TAVERN

会社の後輩から昨年にオヤジが転勤してきた頃から、
飲みに行きましょうと言われいた…

しかし、中々タイミングが合わずに、
休みの日の夜なら都合良いからと合わせた

場所は会社から歩いて10分位の場所の栄のど真ん中

『やきとり 三亀』

店内は余計な飾り付けがなくで、
メニューもとてもシンプルなお店である

とりあえず、好きな焼き鳥から『きも』と『はつ』を注文



最初の生ビールは一杯だけにして、
二杯目からはレモンチューハイに

変に甘くなくて美味しいチューハイだ

あと注文は後輩に任せて適当に注文させた『ふりそで』

ささみと山葵を合わせた『わさび』

同様に梅の実を合わせた『うめ』

『つくね』もシンプルに塩で

野菜からは『山芋』

後輩がこれは食べておいて間違いないと豪語した『ちょうちん』

『さんかく』ってどこの部位?

実はこの三亀は名古屋では焼き鳥で有名な『万亀』、
そのお弟子さんの『千亀』の焼き鳥の名店で、
修行を積んでこられたのがこの三亀の店主

両店の焼き鳥の食べ方を忠実に守っておられる

出される焼き鳥はどれも塩味が基本

ちょうちんだけはタレ付けだったけど…

これも鶏肉本来の味を生かすためであろう

万亀も千亀も行った事がないのに生意気言ってすみません…(^^;;

今後は千亀、万亀の順に行ってみます^_^

連日の花見

2019年04月05日 | OUTING

一昨日は岩倉の五条川へ家族で花見に出掛けて、
昨日は一人で鶴舞公園へ花見に出掛けた

名古屋市内のソメイヨシノの桜が満開と発表されたので、
満開の時期を逃してしまうと思いカメラ持参で公園へ

平日の木曜日ではあるが学生などは春休みで、
子供連れの主婦層の来園も多く賑わっていた

桜の木の下はビニールシートを敷き詰めて、
大勢でお花見の宴会があちらこちら

満開発表は八分咲きで発表されるとか
ややツボミも見えるがほぼ満開に近かった

公園中央にはソメイヨシノとは違う枝垂れ桜も咲いていた

小ぶりな木々だったが綺麗なピンク色の花を咲かせていた

名古屋市公会堂前には桜並木が多くあるが、
公園内のあちこちにも桜は植わっている

公園中央にある普選記念壇をバックに

公園東側にある池では親子?の亀が日向ぼっこして気持ち良さそう

枝ぶりもそれ程高くない桜もあるので接写して撮影も可能

きっとこの春はこの鶴舞公園の桜で見納めになってしまいそうなので、
じっくりと時間を掛けて桜を眺めていた









また来年は違う場所の桜の名所へ行ってみたい

岩倉桜まつり

2019年04月04日 | GOURMET

昨日は休みだったのでカミさんと娘の3人で岩倉まで花見に出掛けた

当初は、娘と2人で長野の高遠まで桜を見に行く予定だった

しかし、カミさんが先月末から実家に帰省してきていたので、
タイミング良く3人で桜を見に行ける岩倉の五条川へ行く事にした

岩倉とは、名古屋の北に位置しており、
市営名古屋空港がある小牧市の西隣となる

この岩倉の五条川には千本の桜が咲いている

正確には約1,400本の桜並木らしい

名鉄岩倉駅付近の駐車場に車を入れて、
桜まつり会場の神明生田神社までは歩いても近い

神明生田神社には桜まつりで繰り出すからくり人形が飾られた山車がある

隣の桜まつり会場に行くと岩倉のゆるキャラ『い〜わくん』がお出迎え

ちょっと怖い…(ー ー;)

ちょうど3月29日から4月7日まで桜まつりが開催されている

この五条川は日本のさくら名所100選に選ばれているとか

まだ満開までは咲いていないが五分咲き程度か?

五条川に覆いかぶさるように桜並木が続く

岩倉市は400年の伝統を誇る幟屋があり、
この五条川で鯉鯉幟の糊落としが行われる

だから川には鯉が泳いでいるのか?(^^;;
鯉違いである…

『のんぼり洗い』と呼ばれて春の訪れを告げる風物詩だとか

あぁ、だから『い〜わくん』は鯉幟の格好なんだぁ(^^;

少し北西の冷たい風が強かったが天気に恵まれた

青空に綺麗な桜が映える



玉のように咲く枝もあった

途中の橋からはこいのぼりが吊るしてある

川沿いには縁日の屋台も出て春休みで子供が多く賑わっていた





この寒さと五分咲きからすればこの週末には満開に咲きほこるかも

例年早く咲いてしまっていた桜も、
今年は入学シーズンに間に合った感じだ

小鳥も桜が咲いて嬉しいのか?
花びらを突いていた



毎年のようにどこかへ桜の撮影に出掛けているが、
これ程の桜並木が植わっている場所は初めてだった

今年はしばらく桜を楽しめそうだ(^^)

大人だけの焼肉

2019年04月03日 | DINNNR

先週の土曜日に実家に帰った日の夜に、
幼馴染の同級生の友人夫婦揃って焼肉に行った

故郷岐阜で焼肉と言えば…

そう、飛騨牛(^^)

和牛の飛騨牛が食べられる焼肉店
『焼肉 富士屋』

同級生達は家族で何度も来店しており、
以前から美味いと話だけは聞いていた

一度行ってみたいなぁ〜と前から思ってもいた

オヤジ夫婦が実家に帰省したので、
夕飯でもと予定を合わせてくれて来店

7時半に予約して店に行くと、
土曜日とあって席はほぼ満席

人気の高さが伺える

友人にメニューを任せて、
まずは塩牛タン5人前

やや厚めにスライスされた(普段は超薄い)タンは、
とても柔らかくて美味しかった

和牛のサシの入った霜降りカルビ5人前

これも柔らかくてとてもジューシーで美味しかった

臓物系からは、牛のホルモン2人前

この他に、豚のホルモンの通称とんちゃんを2人前を追加注文

東海地区では豚のホルモンをとんちゃんと呼ぶ

以前に肉が上等だとあまり量は食べられないかな?と思ったが、
結構しもふりの肉でも食べられたような感じだった

〆にはオヤジは冷麺を注文

本格的な冷麺でスープはとてもあっさりで美味しかった

カミさんは、焼肉屋に行くと必ず注文する石焼ビビンバ


いつも名古屋によく来てくれる友人は、
焼肉屋に来ているのに何故か中華そばを注文

普通〜の中華そばで、
わざわざ焼肉屋で食べなくても良いのに…

これが焼肉食ったあとに絶対美味いと豪語する

おいおい、確かに美味いだろうが絶対は無ねぇ

この友人とは味覚にかなりの差があるようだ

もう一人の友人もオヤジと同じ意見で、
中華そばは中華そば屋で食べれば良いと言う

こいつから美味い美味いと言われて勧められて食べる物は美味しかった事がまずない

でも、この店の焼肉は間違いなく美味しかったけどね

味覚の差が出るのってかなり致命傷であると思う

それにしても…

酒を飲まなきゃかなり満足出来て安い金額で飛騨牛が食べられる

車の運転があったのでノンアルコールビールにしたが、
一人4,000円も食べれば満足出来る

普通に子供連れて焼肉に行けば、
一人5,000円は軽く超える…(ー ー;)

とても食べ盛りな子供などとても連れては行けない…

大人だけで食べるから制御も出来るというものである

大人のための焼肉屋である事は間違いない^_^

ARC'TERYX Solano Hoody

2019年04月02日 | OUTDOOR GEAR

来月からの新元号も昨日に
『令和』と発表された

何かピンとこない元号もしばらくすれば慣れるだろう

それにしても…

春とは言えど、まだ朝は寒い…

今朝も花冷えなのか?風が冷たく寒く感じた

会社までの通勤はクロスバイク

風を切って走り抜けていくので寒い(>_<)

まだまだ冷たい風を感じながらの通勤である

もうダウンジャケットを着る程ではないが、
ウインドブレーカーは必要な寒さ

これまでpatagoniaのH2Noパフォーマンス・スタンダード素材のジャケットを着用していた

H2Noパフォーマンス・スタンダード素材とは、
防水性・透湿性・耐久性に優れた素材

これはこれで雨天時に活躍してくれるので着られるが、
素材がゴワついてシャカシャカする感じがイマイチ気になっていた

シャカシャカするから雨カッパみたい…(ー ー;)

ソフトな素材で撥水性の高いジャケットは無いか?と探していたら…

ARC'TERYXのアウトレットショップで見つけた
『ARC'TERYX Solano Hoody』

しかし…

アウトレットショップとは言えARC'TERYXである

アウトレット価格といってもそこそこの価格はする

しかも、中国製である物にそれだけの対価を払えるのか?

でも、そこはARC'TERYXブランド好きには関係ない

試着させてもらったらピッタンコ!

アウトドアウェアのジャケットはフード付きは必須

大きく開くポケットもファスナー付き

素材はGORE-TEXのWINDSTOPPER

正式名称は、GORE-TEX INFINIUM WINDSTOPPERガーメント

防護性と透湿性に優れていて、
防風耐久性、耐水性にも優れている素材

防風性と透湿性が風による体温低下を抑えてくれて、
活動時のオーバーヒートを軽減してくれる

表面は肌触り良くてサラサラした感じで、
ゴワつきやシャカシャカしないのが良い

ソフトシェルほど薄くなく、
フリースレイヤーほど暑くないのが良い

定価で買えば3万円弱…

アウトドアジャケット1着が3万円弱だぜ

普通だったらありえん価格

でも、アウトドア価格で2万円ちょっと

まぁ、自分へのご褒美とスタンダードさで長く着られるので購入

しばらく贅沢は厳禁だとカミさんに言われた…(^^;

すくすく育って三ヶ月

2019年04月01日 | FAMILY

昨年12月12日に産まれた甥っ子の子供で、
大姪にあたる悠乃ちゃんに実家へ会いに行った

産まれてからすでに約三ヶ月が経過した

産まれて一ヶ月で長女と一緒に会いに行ってからすでに二ヶ月が経過

すっかり首も座っているので抱っこするのも安心になった

会わないうちにすくすくと育って体重も6kgを超えたとか

カミさんもまだ顔を見ていなかったので初めてのご対応

三ヶ月も経過すると表情も豊かになって、
笑ったり泣いたりと元気いっぱいだ

ベビー布団に寝かせておくと、
寝ていたくないのか?座らせろと泣いて愚図る

オヤジが抱きかかえて足の上に座らせるとご満悦な顔(^^)

時たま聞き取れないような言葉を発して嬉しそう

実家にお邪魔した昼から夕方前の4時までずーっとあやしていた

可愛いのでずーっと抱っこしててもまったく苦にならない

こんな可愛いならもらって帰りたいくらいである(^^;

大姪の悠乃ちゃんにはオヤジは強い思い入れがある

甥っ子のお嫁さんの母親はオヤジの同級生で、
とても仲が良かった

中、高校生の頃はよく会って話をしたりしていた間柄である

しかし、悲しくも昨年に亡くなってしまった…

そんな関係や経緯もあるので、
この大姪には強い思い入れがある

その同級生の生まれ変わりでは?とも思えてくる

さぞ可愛い孫を抱きたかっただろう…
抱っこした姿が見たかった…

そんな悔やまれる思いがあるから大姪がさらに可愛くて仕方ない

自分の孫のように可愛がってやりたいと思う

それにしても、我家の孫はまだか?

そんな話すら聞こえてこないが…
大丈夫か?