goo blog サービス終了のお知らせ 

Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

西新井大師で厄払い

2014年03月16日 | FAMILY

平成2年産まれの息子の、数えの歳25歳の本厄の厄払いに、
関東厄除け三大師『西新井大師』へ出掛けた

関東厄除け三大師とは、弘法大師(空海)を祀る寺院を言う

通称は西新井大師だが、本来の名称は、『五智山遍照院總持寺』

参道から山門をくぐり抜けると、開けた正面に本堂がある

受付を済ませて、ご祈祷料を納めて本堂へ

広い畳敷きの本堂は、金色に輝く装飾にご本尊様前にお護摩檀がある

また本堂内両側には、古い仏像が安置されている


境内の庭には、弘法大師(空海)の像などもある

また境内にはいろいろな植物が植えられ、紅白の梅の花が綺麗に咲いている

ご祈祷で厄難を払い落し、この一年間の平穏無事を祈る

中華そば むら田

2014年03月15日 | RAUMEN

東京都目黒区目黒 中華そば むら田 特製そば ★★★★☆

先日、仕事途中に行った目黒付近で昼になり、
暖簾と看板の『中華そば』に釣られ飛び込みで入った

始めて行く店で何を食うか?は、鉄則の一番上にあるメニューを選ぶべし!と選んだのが『特製そば』

ちょうど12時だった事もあり、まだカウンターの席は空いていた

会社の同僚とふたりでカウンター席に案内され、待つこと数分で出来上がり!

まずはスープから...
香りからして魚粉が強い味かな?と思ったが、
鶏と魚介のスープであっさりしていて魚介が鼻に抜ける

麺は、
中太ストレート麺で、カウンターにあったメニューには、
福島の羽田製麺の麺を使用している事が記してあった

コシのあるストレート麺で、やや硬めの茹で加減もモチモチした食感

具は、
海苔三枚、刻みネギ、シナチク、味玉子、豚チャーシュー二枚、鶏肉一切、ワンタン二個が入る具沢山

総合して、
スープはあっさりしているけどしっかりとした味わいで美味しい

麺は一般的な中華そばと違いストレート麺が意外だが、
モチモチ食感で美味しい麺

具はさほどグドさは無い物だから、具沢山でもいろいろ味わえて良い

久しぶりに、美味い中華そばに出会えた感じで、
パッと見の判断で入って間違いは無かった

また食べに行きたい店のひとつです(^^)

JUMBLE TOKYO & MaG.

2014年03月14日 | EXHIBITIONS

昨日と一昨日と続けて外部の2014秋冬展示会に出掛けた

まずは一昨日行った、『JUMBLE TOKYO』

この展示会には、過去に何度も行った事がある

渋谷のBELLE SALEE SHIBUYA FIRASTで今日まで開催中で、
今回は、Great Britannia展との共同開催だった

数多くのブリティッシュ スタイル ブランドが出展

イングランドの歴史ある紳士靴メーカーなども出ていた

ただ全体的に、アメカジ感が強い日本メーカーと、
ギャップがあって違和感を感じた展示会だった

一方、昨日行った展示会『MaG』

ファッション、インテリア、雑貨の合同展示会

場所は、東急代官山駅から徒歩10分程度の場所にある、
『代官山 鳳鳴館』で本日まで開催されている

この『代官山 鳳鳴館』、レトロモダンな結婚式場で、
大正ロマンの西洋と和の融合のモダンで上品さがある

展示会の方は、75ものブランドが全国から集まり、
各社思い思いの個性を発揮していた

その中の大阪から出展していた、インテリアメーカーの什器に目が止まり、
自社のショールームで使えるアンティークな什器を発見

名刺交換をしてカタログ等を送ってもらうように商談した

このふたつの展示会どちらかに、次期出展をする計画中なのだが、
展示会そのものに高級感あるのは『JUMBLE TOKYO』だがカジュアル過ぎる
『MaG』も悪くはないが、会場の場所に問題があるかも?

次回の展示会開催の夏までに、どちらかの展示会に出展する事は間違いない

SUNTORY BOSS GREEN

2014年03月13日 | HEALTH

日頃から平日に缶コーヒーを飲む習慣があり、
毎朝欠かさず2本のブラック缶コーヒーを飲む

先日出掛けた際に、コンビニで目に付いた缶コーヒー

『SUNTORY BOSS GREEN』

特定保険用食品で、いわゆる『トクホ』

体脂肪が気になる方に、脂肪吸収を抑えてくれる

商品のふれこみは...

缶コーヒーとしての美味しさを実現するのに、
香り高い浅煎り豆と深煎り豆をブレンド

小腸での脂肪吸収を抑制する『コーヒー豆マンノオリゴ糖』を配合

食事の脂肪吸収を抑え、体脂肪が気になる方におすすめです

どうせ飲むならトクホで身体には良いし、
体脂肪も気になるから飲んでみた...

微糖ながらも、甘みとミルク感がたっぷりな感じ、
日頃ブラックコーヒーを飲んでいるオヤジからすれば、
なんだか身体に良いのか?悪いのか?わからない味(ー ー;)

これが微糖ではなく、ブラックだったら毎日飲んでみたいけど...

いくら身体に良いとはいえ、微糖の缶コーヒーはオヤジには合わん(ー ー;)

『トクホ』は必ずしも美味しい物ではないとつくづく感じた(^^;;

INTERMEDIATHEQUE

2014年03月12日 | VISIT

昨日、東京駅の丸の内に仕事の用事があり、
ついでに一周年を迎えた『KITTE』に立ち寄った

そのKITTEに併設したJPタワー内には、
商業施設には不釣り合いなスペースがある

『INTERMEDIATHEQUE インターメディアテク』

日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が、
協働で運営をしている共貢献施設が2、3階にある

旧東京郵便局舎の一部をミュージアムスペースとして改装され、
東京大学が明治10年の開学から蓄積してきた、
学術標本や研究資料などが陳列されて見る事が出来る

普段、見る事のないような年代を感じさせる動物の標本が数多く展示されていた

このような学術標本や研究資料は、
わざわさ博物館まで行かないと普段は見られない

それらを東京の玄関口の東京駅間近で見られるのはすごく活気的な発想だと思った

標本や資料は珍しい物も多く、標本などには珍しい動物もいる

他に興味を持ったのは、標本や資料を展示している什器

博物館で使用されていたであろう棚や書庫は、
年代を感じさせる古さがあるが、シックで博物館らしさがある

あいにく館内は撮影禁止になっていたので、
写真を撮る事は出来なかった

上の写真は、KITTE内の柱に貼ってあったポスターの写真

商業施設に学術的な施設もなかなか面白い試みで、
これもアミューズメントのひとつなのだろうか?

また4タイトル映画を一気に観た

2014年03月11日 | MOVIE

先週末、土曜日は朝から病院に行き、引き続き床屋でカット

どこかへ出掛ける予定も無く、家でのんびりするにも、
TVはどこも東日本大震災の特集番組ばかり(ー ー;)

こんな土日は、TSUTAYAに行ってBlu-rayDiskでも借りて自宅で映画鑑賞

またまた、4タイトルの映画を借りて、一気に観てやった(^^;;

まずは、『終戦のエンペラー』

監督:ピーター・ウェーバー、出演:マシュー・フォックス、トミー・リー・ジョーンズ、西田敏行他

第二次世界大戦直後のアメリカによる日本統治が始まり、
戦争犯罪人を検挙して戦争裁判で、昭和天皇の戦争責任を画いた映画

印象的なのは、近衛文麿(中村雅俊)が、開戦前の欧米の侵略を問う場面

連合軍の傲慢さが伺え、歴史的に疑問を感じた

次に観たのは、『AFTER EARTH』

監督:M・ナイト・シャラマン、出演:ジェイダ・スミス、ウィル・スミス他

ウィル・スミスの息子、ジェイダ・スミスの親子作

地球の自然環境を破壊し惑星に移住うんぬんのSF映画なのだが、
ストーリーが単純すぎて、意外性に欠けた作品(ー ー;)

次に、『2GUNS』

監督:バルタザル・コルマキュル、出演:デンゼル・ワシントン、マーク・ウォールバーグ

麻薬取締局の捜査官と海軍犯罪捜査局の捜査官が、
メキシコの麻薬王の組織に潜入捜査する

途中までこの捜査官二人の素性が明かされないのが面白かった

アメリカらしいアクション・コメディな映画

最後に、『G.I.JOE Retaliation 』

監督:ジョン・チュウ、出演:ドウェイン・ジョンソン、ブルース・ウィリス、イ・ビョンホン他

日本語タイトルは、『G.I.ジョー バック2リベンジ』
アメリカタイトルは、『G.I.JOE Retaliation』Retaliation=報復なのだが、報復の意味がよくわからんかった(ー ー;)

また、さすがに玩具の『G.I.JOE』をイメージしているのか?
全体的にガキの映画ぽくて、見応えがない映画

ブルース・ウィリスは出演してはいるものの、
ジジイとなった今では迫力も無い(ー ー;)

また、イ・ビョンホンの役柄は必要なのか疑問を感じた

大物俳優を出演させているのに、ストーリーは最悪なシナリオで、
最低な三流映画を観てしまったという感じで後味悪い(ー ー;)

4タイトル一気に鑑賞したが、映画は一気に観るものではないわぁ(^^;;

SHORT LAYERのつもりが...

2014年03月10日 | HAIRSTYLE

昨年末の12月14日に髪をカットしてから、
約三ヶ月弱床屋に行く事はなく、髪は伸び放題だった

寒い日が続いていたので、髪を切る気になれなかったのが理由

でも、さすがに三ヶ月間髪を切らないと伸びた髪がウザく感じだした(ー ー;)

出来れば、今月末の野球開幕に合わせていつものように、
ソフトモヒカンで短くするつもりだった

でも、どうしても我慢が出来なくて床屋に行ってマスターに相談

まだ寒いから極端に短くしたくないんだけど、
このままではウザくて仕方ないのでどうにかならないか?と

そうしたら『ショートレイヤーにしたら』とマスター

レイヤーとは、上が短く下へいくほど段が長くなる事を言う

マスターにお任せして、カットしてもらった

なかなか落ち着いた雰囲気になり、ビジネスでもいけそうなイメージ

ソフトモヒカンだと、あまりにも短くて、
スーツを着た時に、似合わない時がある(ー ー;)

このままショートレイヤーのヘアスタイルでもいいかな?と思ったけど、
駄目駄目(ー ー;)暖かくなると尋常じゃないほど汗をかき、汗の処理に困るほど...

でも、ショートレイヤーではあるが、どこかサラリーマンカット?ぽくないか?

サラリーマンだから仕方ないのかもしれないけど...

なんだか、ショートレイヤーカットがサラリーマンカットになっちゃった(^^;;

自宅に帰り早々にヘアワックスで自分流に整えた

Asahi SUPER DRY DRY PREMIUM

2014年03月09日 | LIQUOR

見事な真言宗智山派の総本山智積院貯蔵の国宝『桜図』開かれ、
奥から正座した福山雅治が片手に持ったビールを飲んで満足気

アサヒスーパードライ ドライプレミアムのCMだ

2013年にギフト限定で発売され、好評だったらしく発売された

このCMを観て、飲まないわけにも行かず、
どれどれ、そんなに美味しいのかいなと飲んでみた

選りすぐりの厳選素材は、
深い味わいを実現した国産ゴールデン麦芽を使用

希少素材アマリロホップは、後味よく爽やかな香味

さらに、門外不出のスーパードライ酵母(318号酵母)高いキレを実現

『最高傑作のプレミアム』『贅沢なコクとキレ』の触れ込みに誰しも心揺らいじゃうわい(^^;;

昨夜、ビールに合う夕飯に合わせて飲んでみた...

一口飲んで...(オヤジの場合一口が多い)(^^;;
確かにドライ独特なキレはあるがコクが何か足りない気がした

味が薄く感じ、普通のスーパードライの方が美味しいと思う

また後味に、少しだけ酸味ぽい味が残ったのは気のせいか?
そこがスッキリ感なのかなぁ?

サントリーのプレミアム・モルツもキリンのSpecialty Premium GRAND KIRINも同じように感じたんだよなぁ~(ー ー;)

わざわざプレミアムと付ける程のビールとは感じないなぁ~

まぁ、ビールもいろいろで好みもありますから!(^^)

定期血液検査受診

2014年03月08日 | HOSPITAL

雲ひとつ無い青空の今朝は、寒波の影響でとても冷え込んだ

この一年、定期的に受けている血液検査を受けに総合病院に来た

朝9時半の診察予約なので、少し早い8時には家を出て、
8時半前には採血室で3本の採血を済ませた

このシステムは前回先生に教わった(^^;;
それまで知らなかったのがハズい

予約時間までは時間があるので、院内にある『idecafe』でモーニング

『コンチネンタルセット』

採血前は朝食が食べられないので、院内にこうしたカフェがあるのは嬉しい

しばらくして名前が呼ばれ、13番診察室へ

前々回までは消化器科の先生だったが、前回から内科の先生に代わった

若い先生で、親切丁寧にいろいろ教えてくれる

検査の結果は、この二ヶ月間に飲み続けた薬の効果で、
改善されている数値が出ていると先生

ただ、ここで薬をやめてしまうと数値は戻るから続けるように言われた

また二ヶ月分の大量の薬をもらい、二ヶ月後に再診の予約した

やはり、食事療法と運動で改善しなければならないようで、
一大決心して取り組んでみようと思う...
いや、取り組む!

A&F SARANAC LAKE JACKET

2014年03月07日 | USED CLOTHING

春の陽気にはまだ程遠いような寒い日が続く毎日

春に向けて、何か薄手のジャケットか、コートでも無いかと古着屋へ行った

いくつかの古着を物色したが、思うよな物が無く中ば諦めかけていた

ふと、棚の最上段にディスプレイされたネイビーのジャケットを見つけ、
手を伸ばしても届かない場所にあったので、
店員のお姉ちゃんに下ろしてもらい、サイズは?と聞くと『Lです』と言う

なんだか細身っぽいシルエットが気になったが、
内側のブランドを見て大丈夫!これ着れる!と確信した

『A&F SARANAC LAKE JACKET Navy 20j7』

アバクロのナイロン素材のジャケットでLサイズ

アメリカサイズのLサイズなら日本のXLに相当するからピッタリ

左腕には、アバクロの刺繍ロゴパッチが着き、
袖口と裾にはストライプ柄のリブが入っている
アメカジらしくてカッコイイ(^^)v

Classic Fitのスタイルの作りだから、若干は脇腹あたりは細身の作りになっている(^^;;

アバクロのモデルのような、マッチョで引き締まった身体ならいいけど...

2011年頃の春夏に発売されたモデルらしいくあまり古くはないけど、
シンプルなイメージで春に活躍してくれそうで気に入った

また時間があったら、古着屋で服を探そっ~と(^^)♫

Men's新規店舗開拓

2014年03月06日 | BUSINESS TRIP

出張で、メンズの新規店舗を開拓するのに、十数軒の店を見て廻った

その中には、本来の取引先でもあるレザーグッズを取り扱う店舗が数軒あった

まったく取引の無いステーショナリーショップも見たが、
どこも高級感は無く、品揃えもカジュアルでチープだった

新規で作ろうとしているバッグは、重厚感ある革で、
シッカリとした縫製で、価格も5万円前後はする

そんな製品を売りこなしてくれるショップはそうなかなか無い(ー ー;)

また、今流行りのセレクトショップも数軒見たが、
ビジネスとして長く続くのか?と言うと疑問が残る

まだまだ数軒を見ただけで、これから時間を掛け、
全国津々浦々までショップを見て廻る予定でいる

そんな中でも今回の大阪は、二軒でも手応えのあるショップとコンタクトを取れただけでも大きい

同時に、あちこち行く機会が増えるから、
ご当地の美味しい食べ物を満喫しようと企んでいる(^^;;

久しぶりの大阪出張

2014年03月05日 | BUSINESS TRIP

仕事で大阪に出張しているけど、今日に限ってなんで雨降るねん!(ー ー;)

梅田で4件の仕事の用事を済まし、阿倍野に行ってハスカルの高さに驚いた!

ちょうど明後日の7日にグランドオープンするらしい

そのまま心斎橋に立ち寄って、昼飯を洋食の老舗『明治軒』へ

ありゃ?なんかおかしいぞ...とおもったら、
な、な、なんと定休日(T_T)

ショッ~ク!せっかく、老舗のオムライスと串かつが食べられると思ったのに~T^T

仕方なく、昔に営業していた時によく昼飯を食べた蕎麦屋に行った

『総本家 浪速そば 心斎橋本店』

伝統ある古い家屋のお店で、大阪ではあまり蕎麦への馴染みがないのに珍しい

ランチメニューから、いなり寿司と天ぷらそばセット

久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しかった(^^)

あとは数軒の店まわりがあるので、頑張ろっと!(^^)o

神楽食堂 串家物語

2014年03月04日 | LUNCH

先日の日曜日、買い物で出掛けた先で昼飯に入ったお店

『神楽食堂 串家物語 ららぽーとTOKYO-BAY店』

現在、ちょっとしたマイブームの『串揚げ』のお店

以前に行った『串かつでんがな』は、注文して店側が揚げてくれる

でもこの『串家物語』は、自分で好きな食材を選んで自分で揚げるシステム

平日ランチで、90分で1.575円で、土日祝日は70分で1.680円の食べ放題

さっそく、串に刺された好みの食材をテーブルにセット

ねり粉とパン粉の順に食材に絡めて、テーブルにセットされた油にダイブさせるだけ

食材によって揚げ時間が異なるので、テーブルの説明書きをよく読んで

ソースは、オリジナルソースが豊富で、特性甘口・辛口ソース
あっさりとポン酢や梅ソースやゆずソースまである

カリッとアツアツの豚串カツがお勧め

また、揚げるとタコウインナーに変身する赤ウインナーは子供が好きそう

他に、カレーライスや焼きそば、サラダバーも利用可能

またデザートに、ケーキやプリン、フルーツまで食べられる

カミさんと夢中になって食べ、気付けば食い上げた串が山のよう...(ー ー;)

家族でワイワイ、仲間とワイワイやるのもいいね!

でも、串揚げ食ったらビールが飲みたくなるのが当たり前

帰りの運転もあるからカミさんには飲ませてもらえず...T^T

長崎カステラ元祖 福砂屋

2014年03月03日 | SWEET

長崎県佐世保の取引先のお客さんから、御礼のお菓子が届いた

『カステラ本家 福砂屋』

創業寛永元年というと...(^^;;
1624年の江戸時代から続く歴史ある老舗

カステラの原型は16世紀にポルトガルの宣教師から伝わった

その宣教師の代表が、『フランシスコ・ザビエル』

スペインでカステラのルーツとされているのが『ビスコチョ』

ラテン語で2度焼くことを意味し、乾パンのような物らしい

さらに、ポルトガルから伝わった『パン・デ・ロー』もカステラのルーツらしい

その南蛮菓子を元に日本独特に発展した和菓子がカステラになる

カステラの語源は、
スペインの地方名Castilla(カスティーリャ)のポルトガル語発音で、Castela(カステーラ)という説があるらしい

焼き立てのカステラは美味しいものではないらしく、
焼き上がりから一昼夜熟成させると甘みがさらに増すらしい

しっかりとした見た目とは逆にフワフワで、
黄金色に輝く色合いがとても綺麗

甘みは強いがクドさはなく、底に付いたザラメ糖が美味しさをプラスしている

社内で3時のオヤツにしたけど、ついつい歌っちゃうあの歌(^^)

カステラ1番、電話は2番、3時のオヤツは文明堂~♫

これ文明堂のCMやん...(ー ー;)

UNDER ARMOUR Micro-G Spike

2014年03月02日 | SPORTS GEAR

今月末から始まる野球に備え、スパイクを新調した

『UNDER ARMOUR Micro-G Spike』

Micro-Gとは、
UNDER ARMOURが開発した、重力から解放して弾む素足の感覚が体験できるような、
簡単に言えば履きやすいという事(^^;;

今までは、野球スパイクでは珍しいPUMA社製のポイントタイプを使用していたが、
今回は金属タイプネジ留め型にした

打撃時や守備時の一歩目の動きに起こる回転を、
ROTATIONAL TRACTIONが軸足回転をサポートしてくれる

まだ実際に履いて試していないから何とも感じられていないが、
フィールドでのパフォーマンスは向上しそう

ただ足入れをしてみたが、やや細目なのか?
オヤジの足が幅広なのか?全体に細く感じる

きっと、オヤジの足が幅広だと思うけど(ー ー;)

チームカラーのレッドに合わせて、WHT/REDをチョイス

価格も、クリアランスセールだったため超~安く買えた(^^)v

これで今季の野球は、ベストなプレイが出来るはず(^^;;