Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

栗、鰻、紅葉は早かった

2022年10月13日 | DRIVING
すっかり秋めいてきた陽気になった

秋のお楽しみは…

そう、栗

先日の松本への出張の帰りに、
和菓子屋で買って帰った栗おこわ

そろそろ岐阜の中津川の栗も気になるところ

ここ数年、中津川の和菓子屋で栗菓子を買いに行っている

満天星 一休

このお店の『栗粉餅』が食べたくて、
毎年のようにドライブに出掛けている

苔むした庭が綺麗な和菓子屋です

栗粉餅、栗おこわ、栗どら焼き、栗まんじゅうなどを購入

平日の木曜日なのにお店へは次々とお客さんが絶えない程の人気だった

次に向かったのは、付知方面に向かった先にある『くり・くりの里』

ここの農産物販売店でネット入りの生栗を購入

次に向かったのは、鮎釣りでも何度か来た事のある道の駅・花街道付知

季節的に山で採れたキノコなどが売られていたが、
高価過ぎて手が出ません…

もう少し足を伸ばそうと加子母にある『かしも産直市』へ

ここにある木工品を取り扱う『ギフトテラス』へ

新しい新居に欲しかった小さな棚を探したが想う物が無かった

仕方なく昼になったので加子母にある鰻屋さんへ

『かばまる』

オヤジはうなぎ丼の肝吸い付き

カミさんはうなぎまぶし丼の肝吸い付き

下調べもせずに街道沿いにあった小綺麗なお店に入った

最初はあまり期待していなかったが、
一口食べただけで『旨い!』とわかる

カミさんもこの鰻は美味しいとご満悦だった

うなぎの皮がパリッとして香ばしく、
タレの味が絶妙で好みのタレだった

関東の蒸したフニャフニャな不味い鰻とは比べ物にならない…

関東の利根川のデブデブなうなぎだから生臭いので蒸すと聞いた事がある

さらに山椒をふるのも生臭さを消すためである

その点、愛知や岐阜の鰻は生臭くはないから山椒などいらない

満足して中津川へ向かい、帰りの高速に乗る前に立ち寄った『ちこり村』

恵那峡のSAにも立ち寄って帰宅

購入した栗おこわと栗赤飯は夕飯にした

大好きな栗の時期はすぐに終わってしまうから満足するまで食べておきたい

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。