goo blog サービス終了のお知らせ 

Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

宮崎地鶏への固定観念を払拭

2018年05月22日 | GOURMET

先日に取引先との会食で銀座の宮崎地鶏の店に行った

『宮崎地鶏炭火焼 車』

かなり前にどこの店だか忘れてしまったが、
宮崎地鶏が流行っていた頃に食べた事がある

それは炭火で焼いたという触れ込みにつられて、
とても美味しそうに見えたから…

流行りで興味本位で注文したが一口食べた時の印象が悪く固定観念を持った事がある

それは宮崎地鶏の炭火焼を食べて違和感…?
いや違う、はっきり言えば不味さを感じた(ー ー;)

なんだか炭火焼で炙ってはあるのだろうが、
石油で炙ったような風味がしてしまいとても食えた物ではなかった(ー ー;)

それから宮崎地鶏の炭火焼と看板を見ても美味しそうとは思わなくなった

そんな経験から先日に行ったこの店でも半信半疑で、
地頭鶏地鶏炭火焼のハーフサイズを注文

一口食べてみると…

イメージしていた炙り臭さは無くて、
逆にジューシーな鶏の脂の旨味が感じられた

おぉ、この店の炭火焼は美味い!

他に地頭鶏地鶏チキン南蛮

大好きなタルタルソースと甘酢がマッチしてジューシーで相性抜群

他につまみとして、鶏とアボガドのわさび醤油

大根と揚げじゃこのサラダ

お酒の種類も豊富で、ビール、ワイン、ウイスキー、焼酎、日本酒

特に日本酒とワインの種類が豊富で、
山形の酒『くどき上手』や『ばくれん』もある(^^)

最近は酒を呑む時はあまり料理は注文しない事にしている

それはあまり料理の品数を注文するといつも食べ切れないから…

残してしまうのも勿体ないし

この日も四品注文してあとは呑むだけで十分だ

今まで思っていた地鶏の炭火焼に対する固定観念が払拭された

故郷の友人からのお歳暮

2017年12月23日 | GOURMET

今週、故郷の友人からお歳暮が届いた

今年の10月に友人夫婦が関東へ旅行に来た際、
オヤジから故郷にある味噌屋の漬物が食べたいた話をした

『大竹醤油醸造場 山牛蒡味噌漬』

その昔、オヤジのお袋が何かあるごとに手土産に買い贈答品としていたのを覚えいる

ガキの頃は、なんだ!こんな塩っ辛い漬物は…と思っていたが、
大人になるにつれてこの牛蒡の風味と味噌の塩っ辛さに惹かれた

寿司屋に行くと、醤油漬けした山牛蒡を巻いたごぼう巻きを必ず注文する

シャキシャキした歯応えも美味さのひとつでもある

また、この山牛蒡味噌漬をあてに芋焼酎を飲むのが美味い(^^)v

これもひとつの故郷の味だ

あと、漬物と一緒に入っていたのが味噌のドレッシング

岐阜県なので基本的に赤味噌仕立てがベースとなるが、
このドレッシングをさてどう調理に使うか?

一度味見をしてみないと判断出来ない…

あとは、田舎味噌の『やっとかめ味噌』

『やっとかめ』とは、名古屋弁の方言

久しぶりと言う意味で、オヤジも地元で久しぶりに会う人によく使う(^^;;

この味噌で作る味噌汁は格別に美味いと思う

どれも故郷の味で、やっとかめに食べられる(^^;;

久しぶりに寿司屋へ

2017年11月23日 | GOURMET

昨夜は久しぶりに寿司屋に出掛けた

ダイエットで炭水化物の摂取を控えているので、
寿司屋には足が向かないでいた

しかし、少し位ならとカミさんと二人で隣町の回転寿司屋へ

『廻鮮寿司 すし松』

回転寿司店ながら、気の利いたネタで寿司を食べさせてくれる店だ

100円の回転寿司とはわけが違う

でも、なるべくなら握り寿司は控えめにしたいと、
まずは生ビールとヒカリ物三種をお刺身で注文

カミさんはマイペースで握り寿司から注文して、
ワタリガニ一匹入ったお碗も注文してた(¬_¬)

オヤジは二杯目の生ビールと肴にイカの肝焼きを追加注文

これがまた、固形燃料でカウンターでグツグツ煮るから、
熱々のまま食べられて美味しいのなんの(^^)/

生ビールを二杯飲んだところで、
そろそろ握ってもらう事に…

まずは、マグロ三種盛りと貝類三種盛り

赤身、中トロ、大トロの三種
赤身は必然的にカミさんが食べた(ー ー;)

続いては、穴子の一本握り

柔らかな煮穴子はフワフワで、
ツメの甘さが程よい美味しさ(^^)v

最後の〆は、
山ごぼう巻きと卵焼きで〆

醤油漬けの山ごぼうの歯応えと、
大葉のサッパリ感が絶妙

卵焼きはいつもなら焼きたてを提供していたが、
この日は出来合いの卵焼きしか無かったのが残念…

久しぶりに寿司屋に行って握り寿司を食べて満足

明日からは控えめにしよっと…(^^;;

でも、なんだかただの夕飯ネタじゃん…(ー ー;)

コシヒカリの新米

2017年09月28日 | GOURMET

先日、故郷の友人から秋の味覚の『栗金飩』が届いたばかり

今度は、故郷で採れた秋の新米コシヒカリを送ってくれた(^^)/

実は、来週末に三連休を利用して東京に夫婦て旅行に来る

その手土産を何にするか?と考えたらしく、
荷物になるからと新米を送ってくれた律儀な奴だ

その旅行もわざわざ高いホテルなど泊まらず、
オヤジ宅で寝泊まりする事になっている

この新米コシヒカリで、友人夫婦が来た時には、
美味しい魚を買って出汁茶漬けにして食べさせたい

茶漬けにするには少し勿体無い気がするが、
新鮮な魚の刺身を熱々の炊きたての新米に乗せて食べるのも良い

そもそもコシヒカリとは

また始まった…オヤジのうんちく話だ(^^;)

コシヒカリと言えば新潟県のイメージが強いが、
品種開発されたのは福井県

開発後すぐに気候風土の合う新潟県で栽培が始まった

コシヒカリの特徴は、
炊き上がりの艶の良さと強い粘り気と香りが特徴

オヤジはご飯の炊き具合は、やや柔らか目が好み

コシヒカリの粘り気と甘みで、昔によく鮎釣りに行った新潟県魚沼で、
旅館に泊まった夕飯と朝食でそれぞれ三杯の丼飯を食った

それだけ、ご飯だけでも甘くて美味しい米

だから、今はこんなに太ってしまい、
ダイエットするハメになっている(ー ー;)

炭水化物が大好きだから、ご飯や麺類などの穀類には目が無い

現在、糖質をカットした食事制限をしながらダイエットに取り組んでいる

残念ながら、友人からのせっかくのコシヒカリの新米だけど、
思いっきり食べる事が出来ないのが残念…

あぁ、腹いっぱいの飯が食いてぇ〜

北千住で焼肉

2017年07月14日 | GOURMET

昨日は月に一度の親父4人組の飲み会を北千住の焼肉店で開催した

昭和な雰囲気が残る北千住で飲むのは初めて

なんだか、飲兵衛にはたまらないお店が目白押しだ

昨日はいつもの4人組に野球クラブのキャプテンの弟も初参戦

親父5人で北千住の焼肉店へ

『明翠苑』

前から一度は北千住で焼肉が食べてみたいと言われていて、
メンバーの中では都内に詳しいオヤジが店決めと予約をした

午後7時に集合で一名が仕事の関係で30分遅れて参戦

その一名を待つ間に、キムチや桜ユッケ、タン刺しや千枚刺しなどを注文

とりあえず先に生ビールで乾杯!



メンバー5人が揃ったところで、メインの焼肉を注文
上塩タンやカルビ、ハラミやホルモンなどを注文


ただ、歳のせいか?
親父連中の肉の食いっぷりが悪くあまり肉が減らない…

若い頃とは違い和牛の霜降り肉は数枚食べれば満足する年代(ー ー;)

食うことより飲む方がメインになってしまい、
芋焼酎のボトルを二本ペロリと空けた(^^;

いつも家族で食べに行くチェーン焼肉店の肉よりは断然に良い

でも、ホルモンは脂が無くてあまり美味しいとは言えなかった…残念

2時間半、飲んで食って飲んでお会計ジャリ〜ン35.000円!

これだけの肉質で食べて飲んで一人7.000円なら安いかも?

5人組の親父らにはこの店は少し敷居が高かったかも?(^^;

来月は、いつもの居酒屋での開催という話で解散した

PIZA SHOP CONA

2016年11月12日 | GOURMET

今週は来年春・夏の展示会が開催され、
全国からの取引先が来展してもらった

しかし仕事部署が変更になり、昔にお世話になった来客があっても顔を合わす事はまずない

そもそも、オヤジの受け持つ部署のネット販売には展示会でも来客があるわけでもないからだ

水曜日の朝、通勤電車を会社のある浅草橋で降りると、
偶然にも取引先の女性部長とバッタリ会った

挨拶したら驚いた様子だったが木曜日に来社すると聞いた

夕方になりその部長から電話が入り、
今夜予定がなければ食事をしようと社長が言っているとのこと

前部署で大変にお世話になった取引先の社長から言われれば断れない

午後7時に上野のピザハウス CONAで待ち合わせ

最初は、なんでピザハウスなんだ?と疑問に思っていた

メンバーが揃ってまずはビールで乾杯!

ピザ1枚がワンコイン500円のお店

ピザの種類も二十数種類と多く、どろも一枚500円

他にイタリアンらしい料理も数品注文した

お酒も各種あるが、1,900円でワインがボトルで注文出来る

その取引先は九州・鹿児島にあるバッグ専門店

この取引先の社長が、来年に鹿児島で同様なピザハウスをオープンさせるらしい

その視察を兼ねて東京で同様のピザハウスを食べ歩いているらしい

バッグ屋は儲からないからピザハウスとは、また大胆な発想

十数年前からネット販売に着目して始めた事業もかなりの規模になったらしい

そこで事業拡大するのに飲食業に着目したという理由

しかも、東京では当り前になったワンコインピザハウスは、
まだ地方では馴染みがなくフランチャイズもまだ進出していない

来年2月にオープンする予定で、準備を始めている最中

そこでその社長から、来月に出張で来るように誘われた

ネット事業もひと段落したから、ノウハウを伝授するからと言われた

これは願ったりなお話なのでお邪魔する予定

泊まりで出張して次の日は社長とゴルフでもやろうとも言われている

今から楽しみだ(^^)

PEATERPAN小麦の郷店

2016年03月23日 | GOURMET

自宅の住む町にはちょっとした有名なパン屋があり、
先日久しぶりにパンを買いに行ってみた

『PEATERPAN小麦の郷店』

千葉県の北西部に6店舗展開するパン屋さんだ

以前には、JR船橋駅改札内にある、ピーターパンJrで、
この店の人気売れ筋 元気印メロンパンを買ったことがある

外はサクサクで中はふっくらした食感でとても美味しいメロンパンだった

この店舗にも以前に買いにきたことがあったが何を買ったのかは忘れた

どれも美味しそうなパンばかりだったが、
家族分の朝食と自分の昼飯に購入

オヤジが選んだ惣菜パンは、
ボリュームあるピザ?ピッツァ?いやピザ

パン屋のピザという感じでボリューム満点

もうひとつは、香味ねぎチキンサンド

甘辛味のチキンと白ネギがマッチしてネギ好きにはたまらない惣菜パン

久しぶりにボリュームある惣菜パンを食べたからかなりカロリーオーバーかな?

さらにこの店では、パンを購入すると無料でコーヒーが飲める

パンを買ってコーヒー飲みながらその場で食べれちゃう

誰しもがこの店のパンは美味しいと口を揃えて言う

確かに美味しいのだが、何か美味しくするヤバいものでも入れていないかな?(^^;;

そんなわけないか!ガハッ

葱盛り肉厚ロースかつ定食

2015年01月31日 | GOURMET

昨夜の夕飯は、家族で外食
外食する回数がなんだか多くなっているような気がする

久しぶりに『とんかつ』が食べたくなったので隣町にある店舗へ

ここ数年は、とんかつを食べるならこのお店と決めている

『とんかつの坂井 坂井精肉店』

この店にとんかつを食べに行くようになってから、
他のとんかつ店へ食べに行く事が無くなった

今のところ東京・埼玉・千葉にしか店舗は無い

何が良いかのか?

それは、すばり値段!

普通のとんかつ店の定食なら¥1.500位が平均だと思われるが、
ここの店の定食は余分にトッピングを付けても¥1.000は超えない

しかも、ボリュームもあり味も美味しいとんかつを食わせる

名古屋飯好みのオヤジは、以前では味噌ロースカツ定食を注文していた

来店する間が空いた事もあってか?メニューが変わり、
この日は『葱盛り肉厚ロースかつ定食』を注文

2種類の特製タレが付いてくるが、
別にトッピングで味噌だれを注文した

他にも、ちょいがけ黒カレーがあるが今回は注文しなかった

ジューシーな肉厚のロース肉で、コロモはサクサク

上からマウンテンのように乗せられた葱の風味と歯応えがたまらない(^^)

このボリュームで、¥820+100で¥920は安い!

独自の仕入れルートで大量に仕入れしているのでこの価格らしい

揚げ方も、2つの温度の油で揚げてあるこだわりよう

もう、この店以外ではとんかつは食べられない

北野坂の料庵 有とみ

2013年11月20日 | GOURMET

昨夜は、取引先の百貨店の知人が事前に予約してくれていた神戸北野坂の割烹料理の店へ行った

神戸北野坂周りには各種高級料理店な立ち並ぶ繁華街

ハンター坂の中山手通りのビルの二階にある
『料庵 有とみ』にお邪魔した

単品でもいろいろな料理が味わえるが
久しぶりに知人に会い、話がはずむと思い彩コースを注文

まずは先付

秋の紅葉をイメージして飾られた料理は、お酒に合う物ばかり

続いて腕物

次はお造り

揚げ物、蒸し物、焼き物



これらをいただき、最後は鯛茶漬けで〆た

懐石料理と聞くと敷居の高さを気にするが、
意外にこの店はお値段もリーズナブルで気さくなお店だった

野球の打ち上げの〆に鰻

2013年08月05日 | GOURMET

昨日の試合後に、毎年恒例となった野球クラブの打ち上げ

監督の知人宅の庭を借りてBBQでしこたま飲み食いした

かなり飲み食いしたのに、〆にうなぎが食べたいと言いだした連中

普通だったら考えられない食欲なのだが、そこはやはり強者揃い(ー ー;)

隣町の以前にも行った事のある鰻屋『前むら』に11人で押しかけた

さすがにオヤジは、うなぎ重の量は食べられないので、うなぎ茶漬けを注文

他の連中は、上うなぎ重を注文した
少し後から合流したヤング連中はさすが若いだけあって特うなぎ重を注文していた
うなぎの価格の高騰で、値上げはせずうなぎの量で値段の調整をしたらしい

またメンバーの中には、魚がどうしても食えない奴がひとりいて、そんな奴は鰻屋に来るな!とからかわれながら注文したのが、地どり重
まぁ、皆よく食うこと!ペロッと平らげてしまったのは圧巻だった(^^;;

これなら夏バテなんかするような連中ではないわ(^^)

ご機嫌伺いのお土産は卵と苺

2013年02月24日 | GOURMET

昨日、茨城県へゴルフに行き、帰りにお土産を買って帰った

オヤジはお土産など買うつもりは無かったが、
友人が奥さんから『苺が食べたい!』と言われ、
買って帰らなきゃご機嫌を悪くすると言う(ーー;)

ゴルフ場から常磐道のICまでの街道沿いに、
『いちご』の看板を発見!
野菜農家の直売店みたいだった

店内には、苺や野菜、ケーキなどのお菓子も販売していた

なんか見ているうちに美味しそうでオヤジも買うことに

苺は『とちおとめ』2パック¥700

他に『奥久慈卵』26個入りが¥500

以上をお買い上げ

苺は、大ぶりな苺で果肉も程良く固く、甘~いいちご
早速、練乳をかけてデザートで頂きました(上の最初写真)

卵は、やや小ぶりながらも黄身の色はオレンジ色で、
白身は張りがあってしっかりしている
これで今夜はすき焼きに決定!
少しだけ奮発して、和牛肉で食べたい

オヤジはけしてゴルフに行き、奥さんのご機嫌伺いにお土産など買わない

自分が美味しい物を食べたいから自分のために買う

だいたい、ゴルフに行かせてもらうなんてさらさら思っていないから(^^)

尻に敷かれた友人が可哀想だ(ーー;)

2月9日はふぐの日

2013年02月14日 | GOURMET

今日は、年に一度家族でふぐを食べに行く日

行く日というか、娘の誕生日に合わせての食事会

あいにく、息子はバイトで来れなくて残念(ー ー;)

松戸にある『とらふぐ亭』に随分前から予約してあった

2月9日は『ふぐの日』ふぐ=ふく
2のふと、9のくを合わせてふくでふぐの日
2月9日からは随分と過ぎてしまいましたが...

このふぐの日にちなんで、とらふぐ祭り明日まで開催中
期間中は、泳ぎてっさが、な、な、なんと一切れ1円
コースで注文するとそのお値段になってます

まずは、『皮刺し』から コリコリして美味しい

次に、『泳ぎてっさ』とらふぐの刺身

綺麗な伊万里の皿に薄く薄くすいてあるけど歯応えあり
次は、『とらふぐ唐揚げ』 かりかりに揚がった唐揚げは絶品

ビールの後はやっぱり『ひれ酒』でしょ

お次は、本日のメインイベント泳ぎてっちりの登場です

さっきまで水槽で泳いでいただろうふぐの身がピクピク動いてる(^^;;

追加で注文したのが、たたき風ぶつぎり

ふぐの身がぶつ切りで白菜に巻いて食べる これも歯応え充分で美味い!

鍋の〆は、やっぱり『雑炊』お茶碗三杯は食べました

最後は、『デザート』バニラアイスとあんこに抹茶のわらび餅
久しぶりに食べたけど、やっぱりふぐは美味しゅうございました
満足!満足!