銀のステッキにおいては、毎年必ずご案内するツアー、というのはほとんどなくたいてい1回きり
「この機会を逃すと、次のご案内予定はしばらく無いですよ!」が、お誘いの常套句
その中で、珍しく年に2回ご案内しているのが、この「隠岐ツアー」です
春、夏(岩ガキのシーズン)、秋、と季節を変えて訪ねています
いつ訪ねても、変わらないもの
・世界的にも珍しい隠岐の成り立ち
数億年前、火山活動によって陥没した地形い海水が入り込んでできた「島前カルデラ」
これは、ギリシャと隠岐、世界に2ヶ所だけの大変珍しいもの
・後醍醐天皇、後鳥羽上皇、とふたりの天皇が配流された島
※島の人は「配流」とは言わず、「遷幸」というそうです
ゆえに生まれた島固有の文化、牛突きや古典相撲など
・古来より朝廷に献上するほど珍重された、豊かな海の幸
自然と、歴史と、文化と、人の営みのつながりを知る隠岐
どの側面からみても興味深く、唯一無二の島(諸島)です
その感覚の延長線にジオホテル「Ento」があります
自分が地球の一部だということを感じられる、島唯一のホテル
余計なものをそぎ落とし、洗練されてスタイリッシュなホテルゆえ、
多少の不便はありますが、やはり、ここに泊まってこその隠岐旅
忙しい毎日から解放され、時々行き交う船を眺め、
ボーっと過ごしてみる、あれこれ考えずに、何もしない贅沢な時間
私たちには、その時間が必要です
隠岐に配流された後鳥羽上皇は、そのまま隠岐で暮らし、隠岐で崩御されました
後醍醐天皇は、一年あまりで島を脱出、鎌倉幕府を倒し、南朝を立ち上げました
隠岐には、神社が150近くあり、八百万の神様がおられます
古代、異国に対しての最前線の国が隠岐であり、
隠岐を八百万の神の力で守ろうとしたのでしょう
今でも、出雲大社と肩を並べる格の高い神社が幾つも存在します
いつ訪ねても、どの場面を切り取っても、神々しい雰囲気に包まれる隠岐の島でした
秋の行楽シーズン!ぜひご一緒ください。
■10月~11月 日帰り旅行ラインナップ■
10/18(金) 竹田城跡を歩く
10/27(日) 【歩こう60回】生きた建築めぐり
10/28(月) 《鉄印帳》若桜鉄道とパンケーキ
10/29(火) 鷹峯・おたぎの懐石
10/30(水) 山の辺の道を歩く
10/31(木) 秋バラ咲くローザンベリー多和田
11/1(金) 若草山ハイキング
11/5(火) 西国札所⑭【結願】華厳寺
11/7(木) アニエルドール
11/8(金) 犬島アートプロジェクト
11/14(木) 農悠舎王隠堂の柿狩りと、農家レストランのランチ
11/15(金) 清林寺のもみじ
11/16(土) 西脇もみじウォーク
11/18(月) 芸術の森とラ・リビエールのフレンチ
11/19(火) もみじ彩る南山城古寺
11/21(木) 国宝十一面観音巡礼
11/23(土・祝) 万博花火
11/24(日) 神戸モダン建築祭
11/27(水) 大願寺の薬草料理と室生寺
11/28(木) 牛滝山のもみじ
11/29(金) 三木・秋の馬術大会
11/30(土) 瓦屋禅寺と馬上武芸祭
******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************