goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の彼方此方へ行きたい

気ままな旅の様子を綴っていきます

気の向くままに、旅の様子を載せていきます。

【移転先】Hatenaブログ  左サイドバーのブックマークよりご覧ください  https://nomimisa.hatenablog.com/

利尻富士(2015縦断no5)

2015-10-11 | 日本

 

 名寄に停車。この駅に意があるわけではありませんが、昔、名寄岩というお相撲さんがいた。1954年(昭和29)引退だったというから、あの栃若時代の少し前のことか、私はいがぐり頭の中学生。ちょっとその名前に懐かしさを覚え、この地の出身だろうなと、名寄市のホ-ムページを開いてみたのです。そこでまず目に飛び込んだのが次の写真でした。

 

 これはおもしろい駅名だとパチリ。この村のホームページを見てビックリ。北海道で「一番小さな村」と謳っています。人口810人、でも長野県には600人を切っている村もあるのですから驚くことはありませんが、びっくり仰天がふたつあったのです。ひとつ目がなんと村立高校があること。二つ目が村の予算で駅舎を造ちゃったらしい。多分JRなどなどもお金出しただろうけど。ちっちゃな村の駅だというのに線路が4本もあるのです。まあ過去に何らかの歴史があったことでしょうが。という謎めいた北海道で一番人口の少ない村の駅に特急列車が停まるのでした。

 

 

 見えました夕陽の中に利尻山。以前この地を訪ねた時、三日間もお隠れになっていてお目にかかれなかったお山です。 

 

 

  日本海と夕陽に利尻富士。車窓から「絶景かな」の画がとれました。

 最果ての駅に到着。所要時間5時間40分、こんなに長時間走る列車は寝台列車を除けばないのでは・・・ 

 

 駅前だというのに、夜の街は静かでした。自由食の多いこのツアー、一人ふらりと夜の街を歩くのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする