筋錬忍者 主将

2010年1月1日開設


禍いは、口より出でて身をやぶる
幸いは、心より出でて我をかざる

忘年会(2013.12.25)

2013-12-26 22:42:05 | 日記

一年経つのは早いですな。

去年ふぐ食って幸せに浸ってましたが、今回はクエ。

初体験で素晴らしいお味でありました。

1年に1回の贅沢か。(そして最後かな)

感謝感激。

 

 
そういや最近クリスマスとは無縁

 


雪男とコイちゃん

 

今日の忘年会は、上本町の“やま”

 

 

 まあ入りなはれ

 

 

   かんぱ~い

 

 

 美味い?

 そんな事して もう

 


日本酒 十四代をガンガンいきました。

 


クエの身って、ぷりぷり

 

  ガンガンいきなはれ

  クエ最高っす

 


これで美人になりました。(ウソウソ)

 


最後は雑炊で〆

 


ごちそう様でした。

そして、1年間お世話になりました。

ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終仕上げ(2013.12.23)

2013-12-23 21:34:58 | 滑雪

昨日久しぶりに調子に乗ってジョギングしたら、バリバリ筋肉痛の主将ですぅ。

 

運動はこまめに継続する。

これ秘訣ですな。

 

今日はテレブーツのレヒート。

 

フィット感が増すと、何かうまく滑れそうな気がしてきたから不思議。

 

春から登場のテレブーツも準備万端。

早く滑りたいぞ。

堅忍持久 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三者懇談(2013.12.22)

2013-12-22 20:44:47 | 日記

クリスマス押し迫るこの時期に、久しぶりに三者懇談。

と、言っても学校のことではありません。

 

萬老師とSANTOS.D氏と久しぶりに食事へ。

萬老師と会うのは、実に2年半ぶり


足腰は弱ってたみたいですが、萬の節は健在。

この写真は、遺影にはお勧めできないね。

悪しからず・・・

 


今年、心臓の病気で3回入院したけど、まだまだ大丈夫と感じました。

食事キチンとできるので、まだまだ長生きしてくださいよ。

 

その後は、SANTOS.D氏とグランフロントへ


人ごみは苦手

凄い人でした。

以上、SANTOS.D氏写真提供でした。

 

帰ってきてから、娘たちと食事に中華へ

 

ゲームに必死

 

 大元の中華は美味い

 

今日は久ぶりに10kmジョグ、やっと腰が治りました。

皆さんも足腰は大切に。

粉骨砕身

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠不足(2013.12.15)

2013-12-15 22:32:40 | 日記

最近の睡眠不足はちょっときつかったね。

昨日まで心休まる事なく、今日は昼前まで爆睡。

何か久しぶりに寝た様な気がしたな。

 

という事で、日ごろ出来ない事をやっちゃおう。

最近やってなかったガスの充填。

 


これは-5℃まで対応のガス

 

 


空っぽになってたガスを全部充填したよ。

また来週あたりガス持って遠足するかね。

 

ほんで息子のボードのチューンナップ。

 


カナダからそのままで錆び錆び。

 


滑走面もドロドロ

 


ピカピカにしときました。

 


嫁のボードもね。

 

んで

僕の板もワクシング

 


あとは、雪が降るのを待つのみ。

来年はいいシーズンになりますように

粉骨砕身

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑雪準備(2013.12.08)

2013-12-08 19:26:29 | 滑雪

師走ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今年は本当に不況の嵐に巻き込まれ、ほんとヒィヒィ言ってしまいました。

滑雪のシーズンがそこまで来ています。

昨シーズンは、なんと4月が初滑雪山行。

今年は復活を賭けたいと思う今日この頃・・・

 

 

今年一年を振り返れば、色々とありました。

過去に部下や上司に裏切られた事もありましたな。

腰を壊して、動けない時間はつらかったな。

来年はもう少し自分の為に時間を使おうと思います。

自分の人生ですからね。

もっと、山行を大切にして色んな景色見てみたくなりました。

 

ですので、今シーズン何回行けるか分からないけど、勝負アイテムは↓

 

この3セットで決まり!

アルペンもテレマークも僕の命

さあ山が待ってるぜ

 

靴もレヒートしてみました

 

  

温度調節が難しくてね

 

120℃20分→靴履いて成型20分くらい冷やす。

(忘却防止)
・インナーの底じきを外して
・120℃20分加熱する
・くるぶし周辺にパッドを貼り、当たりを防止
・つま先にキャップ被せて、少し広げる
・靴下は薄目を履く
・20分後に足を入れ、20分間成型冷却
・できあがり

 

前より少しフィットしたかもね。

今シーズンも、どうぞヨロシクです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする