
😑実技研修・・・

ポリテクセンター関西

簡単な説明の後、実技に入る

ここが実技練習場

教えてくれる方は溶接のプロ

最後は適当に仕上がったけど、後は練習あるのみ
今を思い起こす事、35年前
品質管理の仕事をしながら、インフラ設備をみていた頃の事
ちょっと溶接してみないかと誘われてやったのが最初😑
あれから35年が経ち、もう溶接はやる事はないと思っていたが、チャンスが来た

ポリテクセンター関西
ちょっと物が壊れた時に、修理出来たらいいぐらいの気持ちで参加した
やってみると難しいもんだ

簡単な説明の後、実技に入る

ここが実技練習場

教えてくれる方は溶接のプロ
擦って、叩いて、アーク発生して落ち着いたら、溶接に入る 斜め45度に当ててな
15cmの板に対して、溶接棒一本使うぐらいゆっくりと、板に押し付けて鉛筆で線を引く様にする
ウィービングは幅8mmが理想だよ
と、先生が色々教えてくれた

最後は適当に仕上がったけど、後は練習あるのみ
こればっかりは慣れだ
会社戻ったら、また練習だな
人生の最後に貴重なチャンスを貰った
モノづくりは楽しい😃
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます