友達の子どもたちと、先日雨で延期になった"こどもの国"へ行ってきました。
こどもの国は確か小学校の遠足で行ってる気がするんですが、どんなところかサッパリ思い出せず、実際に行ってみても『あ~こんなとこだったよね!』な~んてこともなく(笑)
記憶力のない子どもだったようです
とにかくとにかく広~い芝生で思いっきり走りまわれて、まさに子どものあり余る元気を発散できる場といったところ。
思いがけず紅葉が見頃でそんな楽しみもあったり
こ~んな大きな滑り台もありました。
広い敷地に大小滑り台のほか遊具が点在してて、サッカーコートもあったり、牧場もあったり、奥まで行かなかったけど池もあるようです。
今回、私は主にカメラ2台で子どもたちを撮る係だったので、しっかり子どもの顔が写ってるものばかりでココには載せられないかな~と思いましたが、かろうじてこんなのがありました。
こんなところも登れるようになるなんて、子どもの成長は早いな~と思ったのもつかの間。
この後に『怖い~』と言って固まってしまい非常に困りましたけども(笑)
芝生でご飯を食べたり、子どもと滑り台を一緒に滑ったり、ベビーカー押したり、普段の生活とは真逆の体験をして、あたしゃ~疲労困憊…ではなく(笑)、とっても楽しかった
丸一日子どもの目線に並んでみると、子どもの言葉の中にもたくさんの発見があって面白かった。
あ~でもない、こ~でもない会話とか、『どうして?』連発の会話とか。
でもこれが毎日となると………世の中のおかぁさんは凄いですね。。。
湯布院のお昼。
草庵秋桜というお宿の敷地内にある『茶寮かすみ草』でいただきました。
こちらは草庵秋桜の入口。
お宿です。全13室の落ち着いたお宿で、メゾネットのお部屋もあるらしくちょっと気になり出しました。
で、別棟のこちらが茶寮かすみ草(1枚目の写真も同じです)
毎朝とれたてのゆふいん野菜をふんだんに使った創作料理を個室で。
湯布院産の旬の素材にこだわって作られているそうです。
写真は既におかず箱とご飯お味噌汁ですが、その前に先付け、サラダ、カボチャのスープ(濃厚南瓜でした!)をいただきました。
食後は広間に移動して、プリンとコーヒー。
私にはお上品すぎて(笑)もっといただきたかったです
と~っても美味しいお食事で、宿泊も気になります~
滞ってますが決して忘れてる訳ではない湯布院と別府。忘れられそうな頃に更新…続いています
湯布院は温泉、カフェ、おいしいご飯、雑貨などなど目的はいろいろあると思いますが、その中に入れたいのが散歩。
澄んだ空気の中、とにかく緑がとってもきれいでした。
金鱗湖。
湖で泳ぐ魚の鱗が夕陽で金色に輝いた様子から名づけられたそうです
確かに魚は結構いました。終始曇り空だったので残念ながら見れなかったけど、夕陽で輝くって本当かな?見たかったなぁ。
湖底から温泉と清水が湧きだしている湖。一周400m程度なのでそんなに大きくないから散歩にちょうどよいです。
冬には朝霧が見れるそう!!さぞ幻想的な景色だろうなぁ~と妄想、妄想 こりゃあ冬にもう一度行かなきゃかなぁ(笑)
適当に歩いて気になったお店で足を止め、お腹がすいたらお食事処で休憩。で、またふらふら歩く。
こういう時間があるから、帰ったらまた仕事がんばろ~って思います。翌日からの心の栄養になるのだ
御宿ゆふいん亭。泊まった部屋の入口。
部屋は質素な和室です。
これが部屋の内風呂ですが、檜風呂でもちろん温泉。
窓枠がはまってないので少しだけ解放感があり、完全な内風呂の気がしないのが嬉しい。
内風呂ではなくて、ちゃんと岩風呂の露天付きのお部屋もあるようです。
食事は朝晩とも食事専用の別棟に行って個室でいただきました。
朝晩ともに食べきれない位たくさん出てきました。
夜は、海の幸・山の幸、そして地元の野菜と豊後牛のしゃぶしゃぶ…と盛りだくさんの会席料理。
こちらは朝御飯。
小鉢も多くて少しずつたくさんのものをいただけました。
お腹いっぱい過ぎて、こりゃあ絶対に太った…と思う瞬間です(笑)
極端に寒くなったり暑くなったりしているおかげで、今日は何着てけばいいんだ!とか、ホント~に暑さは今日までなのね!?とか毎日振り回されてる気がしないでもないです。
ココ数日は暑いので、涼しげな写真を
湯の坪街道沿いのお店の入り口にありました。
ハイキーで撮って尚一層涼しげに
その湯の坪街道で、たくさん柚子胡椒を買い込んだお店がここ。
…じゃなかった(笑)これはお店のかわいらしい看板
ここです。
青、赤、黄の順に辛くて、どのくらい辛いのかお店で試食してたら、一瞬で汗が噴き出ました
お土産には青と赤を購入。
青柚子胡椒はちょうどよい辛さでどんどんなくなるけど、赤柚子胡椒はヒ~ヒ~言いながらも止められない感じ。
美味しいけど結構辛く、減るスピードはちと遅いかな。
しかしお酒はすすみます
買った個数分の紙袋を用意してくれたけど、このままでかわいいと思ったので、そのまま渡すから要らないと言ったら、お店の方がビックリしてました(苦笑)
そう言ってくれる感覚がとっても嬉しかったんだそうです。
瓶にそのままラベルが貼ってあったら袋が欲しいけど、これで十分包装の役割を果たしている且つかわいいですよね
みんなそう思うと思うんだけどな~。
これが湯の坪街道。うしろにうっすら由布岳。
湯布院のお宿は、『御宿ゆふいん亭』。
湯布院には名宿として名高い御三家があるけど、そこまで凄くなくてもどこかないかな~と探してたら、それ程高くないのに評判がとてもよいこちらのお宿を見つけました。
ちなみに、その御三家。雑誌を見ると「大人になったら一度は泊まりたい宿」とか紹介されてるけど、大人になっても泊まれない私は一体……と思ってしまいました。
しかし死ぬまでに一度はそういう贅沢をしたいかも
これはフロントですが、この照明が壁に創る画がとてもキレイだと思いました。
部屋のお手洗いもこの照明ですが、電球に被せるだけで雰囲気が全然変わるしやさしい照明になるな~と。
全室離れです。
こんな感じで草木茂る中、一本道で16室(だったかな?)離れが並んでいました。
隣とそれ程離れてないのですが、お隣さんの声や音は全く聞こえずのんびりできます。
ちなみに、部屋にも温泉がひいてあります(これは次の記事で…)
こちらは女性の方の露天風呂。滞在中4回入り(笑)、そのうち3回は一人占めでした!
これ。露天風呂の入り口にある東屋。
なんと、温泉卵とビールサーバーがあって、卵食べ放題、生ビール飲み放題です。
ビールサービスがあるからこのお宿にしたとか!?しないとか!?!?…(冗談ですっ)
さてさて、話はかわりまして…
昨日の引退試合()、試合後のセレモニーまで全部テレビで見ました。
なんか。
涙、涙になるのかな~と思いきや、試合は逆転勝ちだったし(最後までドキドキしたけど)、ご本人も見た目も全然老いを感じなくて(選手に対して"老い"って言葉は失礼ですよね、スミマセン
)、ひとつひとつの言葉が力強くて、今年で最後なんてとても見えない…なんて、ファンは勝手に思ってしまうのですが。
埋め尽くされた黄色の紙テープ。ファンからの沢山の花束の中の向日葵の花束(チームカラーだし元気の象徴だし。でも季節外れだからちょっと高いのでは?と、いろいろ考えて印象的でした)。最後まで笑顔で元気いっぱいなセレモニー。
惜しまれつつ感謝と笑顔で送り出されるのは、功労だけじゃなくて人柄や人間性、周りへの配慮もできる人なんだろうな、とかいろいろ想像して。これは、野球選手に限らずですよね。
指導者として戻ってくる日を楽しみにして。ひとまず22年もの長い間、たくさんの感動を本当にありがとうございました
真っ黒クロスケ出ておいで~(笑)
炭の創作ギャラリーみたいなところにいた真っ黒クロスケ。
遊び心があっていいですね~こういうの。買わないですけど
随分前から自分の備忘録的なこのblogですが、去年の誕生日近辺を見てみたらグラナダ更新祭りでした!
スペイン旅から日が経ってないので興奮気味の感想が半端ない(笑)
『お~そうだった、そうだった』といろいろ思い出しました。改めて旅の感動は大きいなぁ~。
そして。
次の旅は、年末年始にベトナム&カンボジアに決まりそうです。
カンボジアはもちろんアンコール・ワットとアンコール・トム。
随分前から思い焦がれてたので(遺跡に思い焦がれるって、、、笑)、そろそろ機が熟したかな~と。
しかも、アンコールワットの朝焼けが初日の出になりそうなタイミングで
初日の出ってまだ見たことがないので、この歳にして初めての経験になりそうです。
あ~晴れるといいな
あと、ベトナムのホーチミン、ハノイ、ハロン湾に寄ります。
またしてもダイビングではありませんが、陸だって猛烈に楽しみです。
さて。旅に向けて働くぞぅ~~~
由布院駅。
この駅舎の待合室は、アートホールになっていて、絵画が展示されていました。
月ごとに一般公募で選ばれた絵画だそうです。
その待合室兼アートホールですが、ちょうど雨が降ってきたせいもあり沢山の人でごった返してたので、写真は撮れませんでした。。。
天井が一部ガラスになっていて自然光が降り注ぐとてもオシャレな駅舎でした。
展示物の間には窓があって、列車がホームに入ってきたことも分かるようになってます。
もしかして、乗り遅れ防止の窓か!?(笑)
駅前から見る由布岳。
生憎の曇り空(時々雨)でした。長いこと切れ間を狙ってたけど、残念ながらこれが精一杯でした。
辻馬車がありました!
偶然ですが、後ろ脚が揃ってるのがキニナリマス(笑)
今日は午前中のうちにyogaに行って、午後はテレビの前でもちろん野球を…
今までテレビを全然見なかった私が、今年はスカパーに入ったおかげでテレビの前にいることが多いこと!
あ、見てるのは野球だけですけども
今日はとてつもなく長い時間ドキドキした試合でした(笑)
明日以降も、好きなチームががんばってるうちは、引き続き試合が見れない日でも応援しよう。
CSもどうなることか…だけど、とにかく最後まで応援しよう
あ、あとyogaといえば、最近は2回連続でアシュタンガのクラスに行きましたが、運動量はとても魅力的だけど、ちょっと自分には向いてないかな~と思いました。自分と向き合う時間なくどんどんポーズが進んでしまう感じ。今日も途中で修正できずに終わってしまいました。
やっぱりハタフローが私には向いてるかな。呼吸が深く、のびのびと動ける気がします。終わった後の爽快感や満足感も一番あるように思います。
今月は自分の誕生月なので、少し贅沢に週1回以上のペースで通っていて、引き続き月末まで多めに通うつもり。
本当は週2ペースで行きたいんですけどね~。時間とお金がかかりますゆえ。。。
…と、野球やらyogaやら話がそれてますが、湯布院の話に戻ります。
まずはお宿に荷物を置いてから、ロールケーキを食べに駅前通りや湯の坪街道を散策。
本当はB-speakのロールケーキを食べたかったんですが、テイクアウトのみだったので、カフェスペースのある由布院ROLL SHOPに寄りました。
コーヒーを撮って、肝心の由布院ロールは撮り忘れた事に気付き食べかけを撮ったけど、さすがに丸が欠けてるのをupするのは気がひけるのでやめときます(笑)
生地もフワフワだったし、クリームも重くなくてとってもおいしかったです。
ロールケーキのほかにもプリンやドーナツ屋さんなどなど、スイーツのお店がたくさんあるので誘惑に負けそうになります。
ガイドブックだけではよく分からなくて、最初は駅前通りや由布見通りばかりウロウロしてたのですが、湯の坪街道の方がカフェやお昼処、お土産のお店がたくさんありました。
7月に大分に行ってきました(まいどupが遅くて…)
今回の目的は"温泉"だったので、あれこれ観光を入れずにお宿でゆっくりするという贅沢な2泊3日の旅。
…の筈が(笑)
現地に着くと「あれこれ♪」と企んでしまう気持ちを抑えられず、なんだかんだで動いてしまったかなぁ~と思います。
出発日の上空は、晴天のところと怪しい空との境目がくっきりでした。
夜を除くと、上空で暗い空を見るのって初めてだなぁ~とか思いつつ、機体が結構揺れたのでドキドキしました
帰りの上空は終始快晴でした。