靴下にはそっとオレンジを忍ばせて

南米出身の夫とアラスカで二男三女を育てる日々、書き留めておきたいこと。

ハロウィン!キャラいろいろ

2013-11-02 23:59:15 | 出来事や雑感や (行事)
ハロウィン祭会場にて、


長女のダンスショー。


キャンディーより分け作業真剣な下三人。



当日中学校は仮装してきてもよいとのこと。お友達と相談して決めたらしい長女、

NERD(いけてない人)。


いえ~い、NERD!

サスペンダーとメガネ、友達が用意したらしい。この日皆「いけてない集団」に。

長男は「さわやかそうで怖い人」らしい。分かりにくい!

時々にこにこしながら切れるらしい。

中学校にもなると、何だか微妙なキャラになってきますねえ・・・。こうして自分の中にもあるキャラクターを笑いにして相対化しているのでしょうか。

次女は先生方へカードをプレゼント。



夜、友人息子君三人と。

長男は、友人宅にてトリックオアトリート。五人で、血塗りした友人を担架に乗せて運び続けたそう・・・。

晩御飯食べて、


さあ行くぞ!


トリック、


オア、


トリート!


家々を回って回って回ります。


スパイダーマンがキャンディーくれた!くもの巣シューター手に持ってた!


人形かと思ったらこの人動いた!

泣き叫ぶ次男。(笑)

家中お化け屋敷にデコレートされ、屋内へ大歓迎の家もあり、すごい!ハロウィンにかけるこの情熱!

いただきものより分け真剣作業。




親としては、お菓子のゆきどころに頭を悩ませるところですが、家では事前に話し合い、あまりにもカラフルなものはナチュラル系のものに変え、食べる数を決めるということに。お金やプレゼントに代える、週に何個食べていいか決め、年が変わると残りはドネーションという友人宅も。
 
寝る前下の子達が「これがいるね!」と持ってきたもの、 

ロリブラッシュ。ロリポップを食べ終わると歯ブラシが出てくる発明品。(笑)


この“The Klutz Book of Inventions” By John Cassidy & Brendan Boyleという本、シリーな発明品がずらりと載せられ、五人とも大好き。ロリブラッシュの隣のページは、「防音パンツ」。


甘~くて楽しいハロウィンでした!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テッサー)
2013-11-03 14:20:00
防音パンツ!我が家で大ウケ。
早速この本注文したわ!
テッサーさんへ、コメントありがとうございます! (マチカ)
2013-11-09 11:47:17
台風そちら大丈夫だった? 先月は大地震。皆健やかであること、祈っています。

夫の出張も延期になる可能性あり。

私もやられました、この発明。この本、実は私も大好き。楽しませてくれることギャランティーよ。

ありがとう!

コメントを投稿