goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党演説会

2013年04月10日 23時01分32秒 | 日記

本日、日本共産党の演説会が行われました。

新しくリニューアルした西新井文化ホールで、会場いっぱいの約900人が集まりました!

選挙本番の活動をするのはいつ… 今でしょう!

まさに今日は選挙本番の決起の場となりました!


「CUあだち」ってなあにーひとりでも入れる労働組合

2013年04月09日 21時31分05秒 | 日記

先日、「夫がハローワークの紹介で勤めた会社が時給で働く社員募集だったのに、実際は請負労働でしかも未払になっている。生活費にも困っている、どうすればいいか」という相談を受けました。

土建関係の業種だったので、東京土建足立支部に相談すると、ひとりでも入れる労働組合「CUあだち」を紹介してくれました。

CU(コミュニティユニオン)あだちというのは、パート、アルバイト、契約社員、派遣社員のみなさんの、突然の解雇宣言、サービス残業、休みが取れないなど悩みを解決する労働組合です。

この方は夫と一緒に「CUあだち」に相談に行き、組合に入って会社側と未払の給料を払ってもらう交渉をしました。

数日後に払ってもらえることになりましたが、まだ払ってもらうまでは安心できません。

きちんと払ってもらうまで、解決のため一緒に交渉してくれるそうです。心強い組合です。

みなさんも困ったり悩んだりしていることはありませんか?

当然の権利を知らず泣き寝入りをしている方も多いのではないでしょうか?

一人で悩まず、気軽に相談に来てください!

私も働く者の権利が守られる社会にするためがんばります!


扇地域の公園に防災拠点を作って!

2013年04月08日 21時21分16秒 | 日記

3月の予算議会で千住地域の小学校跡地が「防災ひろば」になる予算がつきました。

これを受けて扇地域でも防災拠点を作って欲しいという要望が出ました。

“扇地域の公園に防災拠点をつくる会”を立ち上げて、区長宛に「震災・災害時の応急対策に関する陳情署名」の運動をスタートしました。

要望事項は下記の通りです。

1、1丁目の扇中央公園と、2丁目の北宮城公園と、3丁目の扇中学校跡地を地域の防災拠点とし、災害時に避難所にしてください。

2、東京都と協力して、地下に震災対策用応急水槽(井戸等)と防火水槽を設置してください。

3、備蓄倉庫を設置し、救援物資を備蓄してください。

4、下水道施設を整備・耐震化してマンホール型トイレを、作ってください。

5、炊き出し用のベンチ一体型かまど・釜・鍋などの設置、固形燃料の備蓄、照明灯を整備してください。

今後、署名を積み上げ、大島都議を先頭に区役所へ陳情を提出する予定です。

みなさんのご協力もよろしくお願いします!


すご~い風の中 走る!

2013年04月07日 19時36分04秒 | 日記

今朝は関原の朝市でした。他の候補者たちも入り乱れていました。

雨も止んで、人出もありチラシの受け取りがとても良かったです!

朝市での宣伝が終わった頃、風も出てきました…

お昼をはさんで「足立西民主商工会婦人部総会」に出席、私も挨拶させてもらいました。

「家計を預かる主婦としては景気が良くなってるなんてちっとも感じない。むしろきびしくなっている!」と。本当に国民のふところをあたためない限り景気は良くならない!消費税増税なんてもってのほか!

帰り道、何だか風が強くなってきました…

午後からは千住の地域をまわりました。

ものすご~い風で、時折突風が吹いて自転車に乗っていられない…

何か物が飛んできそうでヒヤヒヤでした。

 ポスターがひらひら、テープで補強しました。

しかしお庭の八重桜は強風で花が散ることなくきれいに咲いていました!

昼間は暑いくらいだったのに、夕方はヒンヤリしてきました。

風と共に走った一日でした。

みなさんも風邪などひかぬようお身体を大事にしてくださいね。


木造密集地域のまちづくりは住民合意を

2013年04月06日 19時21分32秒 | 日記

大島よしえ都議に聞く 

こんにちは大島よしえです。
 3月の都議会都市整備委員会で、都がすすめる木造住宅密集地域の「不燃化10年プロジェクト」について、住民の合意形成を基本にするよう求めました。
 都は木密地域の不燃化を10年ですすめるため、地域を指定して税制優遇や要件緩和を行う「不燃化特化」制度案を1月に公表しましたが、道路整備を中心としたもので住宅の耐震改修助成の拡充は入っていません。

不燃化特区のコア(中核)が土地収用法の適用を要件のなかに入れることは「限られた時間内で住民合意のないまま進める危惧がある」と指摘し、住民合意を築くように求めました。

老朽した建築物の除去に対する助成はありますが、更地になると固定資産税の宅地減免を受けられず、除去が進まなくなることが問題であるということと、店舗・事務所も建て替え助成の対象にするよう迫りました。

都は「住民の理解と協力を求めていくことが重要」「区が認定すれば税負担を宅地並みとするよう検討する」と回答しました。

引きつづきがんばります!