今朝は梅島駅でご挨拶。本日から都議会、足立区議会が始まることをお知らせしました。
その後、午前中に梅島・島根地域を宣伝カーでまわって宣伝をしました。
環七を走ると自転車ナビマークがずーと書かれています。
西新井駅周辺の自転車走行環境整備という事で、モデル事業として2年でいっきにすすめることになりました。
西新井駅周辺では、さくら参道や大師道、梅島駅周辺の道路において、自転車の走行環境が整備されています。これらの整備路線を結んで駅間ネッ トワークを構築するために、西新井駅周辺地区を自転車走行環境モデル整備地区と定め整備することになりました。
自転車レーンとナビマークの違いは、
自転車専用レーン(青色)がとれる幅員が道路にない場合に、ナビマーク(白い矢印)をつけ、自転車の左側通行を誘導する役割があります。
スケジュールは
●平成28年度(今年3月末まで) 延長約1,000m(大正新道、ギャラクシティ西側区道)
●平成29年度 延長約5,000m
環七は3月までに全線で自転車ナビマーク設置となります。
「環七の車道に自転車ナビマークをつくっても危なくて走れない」との声もあります。
しかし自転車利用者へのルール遵守意識と自動車運転者への自転車に対する保護意識が育たなければいつまでも変わりません。
そのために都は、都内幹線道路を対象としてナビマークを設置する計画で、足立区内においては、平成28年度中に 環状7号線全線で設置予定です。
区は、西新井駅周辺における整備結果を検証し、今年度中に「足立区自転車走行環境整備指針(素案)」を策定することになりました。
そして午後から足立区の第一回定例議会が始まりました。
明日は午後1時から、日本共産党針谷みきお議員の代表質問です。
ぜひ傍聴においでください!