手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

かつての道北の鉄道

2020-08-21 09:37:04 | 日記




 稚内を終点にしたかつての鉄道の路線図が有りました。

 国鉄の外に自治体運営の簡易軌道があったりと、車社会になる前の北海道には数多くの路線が有った様です。

 車の発達と過疎で大半が廃線となって、今残っているのは真ん中の「宗谷本線」だけとなっています。







 興部の道の駅に停車していた列車・・申し込めば宿泊も可能と書いて有ったと思います。






 音威子府駅構内の駅そば店です。

 かつて新潟駅構内にも有った駅そば・・たまに飲んだ時など美味しかったのです。

 かつて駅を出て右側にラーメン店が有って、ここも飲んだ時の〆に食べたものです・・ニンニクがたっぷり効いて恐らく周りの乗客には迷惑を掛けたのでしょう。

 駅前には高校のクラスメート(柔道部)の店が有ったりと、今思えば懐かしいものです・・今は年金生活の身故に家飲みが殆んどとなってしまいました。

 自粛の日々ですが、近くに赤ちょうちんでも有れば行けるのにって思ったりします。

 *稚内から鹿児島まで3泊4日で列車を乗り継ぐツァーが発表されまして、面白そうだと調べてみました。

 電車賃に宿泊入れて155000円也で、そこから「GOTOキャンペーン」で42000円引きだそうです。(都合113000円)

 現地集合、現地解散だそうで、行きのフェリー、稚内前泊、帰りの鹿児島からの飛行機代云々・・今年は北海道へ行けそうも無いので、代わりにチャレンジなんて思ったりしたのですが・・

 内容見てビックリです・・もの凄い強行軍(早朝~深夜まで乗り換え、乗り換え)で、我が体力ではついて行けそうもないので断念です。

 鉄道愛好家向けのツァーとの触れ込みですが、せめて北陸辺りでもう1泊増やして乗り換えを減らしてもらえるならば行けそうな気もするのです。

 在職時に倉敷に単身赴任する知人を訪ねたことが有るのですが、新潟からでは、いや~遠かった!・・藤枝からの知人と新大阪で合流したので退屈はしませんでしたが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする