goo blog サービス終了のお知らせ 

手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・今年もネギ坊主か、それもいっぱいで力が抜けるな~

2025-05-10 17:18:42 | 日記




 雨上がりで市民農園で草取りをしようと出かけました・・それと別個に車に安いタイヤを履かせたら燃費が悪いので帰りに信号の無い海岸道路を走って燃費を確認しようと思ったのです。

 畑に着いてまず気が付いたのが今年もネギ坊主です!・・それもいっぱい!

 肥料を成分の少ない8-8-8にしたのに意味が無かったみたい。

 もうガックリで力が抜けてしまいました・・去年より本数が少ないのにこれではお裾分けどころか我が家の分も足りそうに有りません。


          



 新玉として早めに食すればいいと思って10本程抜いて来ました。

 カットすると臭いが強烈なのでそっくり持ち帰りました・・それでも臭いは相当なものが有るのです。






 こんな時は他の区画もそうであれば気分的にも救われるのですが、近くの区画のネギは立派でネギ坊主も見えずで、尚一層力が抜けてしまったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の途中・・

2025-05-07 07:52:38 | 日記




 普段の私の散歩コースは住宅地を抜けて舗装された道(今は農作業後で泥だらけ)を南に歩き、舗装の切れたT字路で折り返して来るのです。

 そして住宅地の北の端のT字路(この先は田んぼ)で戻ります。

 そうしたら踏切の警報機が鳴って暫くすると越後線の電車が走って来ました。

 こんな田舎ですが普段は4輌編成が多く朝夕は6両編成で走って行きます。

 2つ隣の吉田で弥彦線と交差し、勝手な推測ですが、新潟から6輌で来て2輛切り離してそれが分水、柏崎方面へ走り、4輌は又新潟へ戻るなんてと思うのです。

 だいたいがローカル線と言うと1輌で走っているようですが、吉田から燕、三条と洋食器の町工場が多く有るので、そのお陰で最小の編成が2輛となっているのかも・・

 それと沿線には高校が多い・・分水、吉田、巻(2校)内野等々・・巻にはかつて高校が4校有ったのに統合、廃止で今は2校となってしまいました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・夏野菜の移植

2025-05-04 15:35:16 | 日記




 今日は夏野菜の移植をして来ました・・夜の間に雨が降った様で丁度いい湿り気でした。

 左にナスのSL紫水が5株、右に手前にキューり(夏すずみ)が3株、ピーマンとシシトウが2株ずつ。

 後でキューりに風除けをして来ます。






 隣の区画では接ぎ木の桃太郎ゴールドが3株、同じく接ぎ木の桃太郎が2株の植え付けです。

 右から3つ目が空いているのは去年ここにトマトを植えたからで、何を植えるかは思案中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・市民農園でサツマイモ畝とネギ溝の準備

2025-05-02 11:10:41 | 日記




 今日は昼過ぎから雨の予報・・朝の内に市民農園で川流れ菜の根っこ回収し、サツマイモの畝を準備しました。






 物のついでにネギの溝も掘りました・・植えるのは未だ先で、それまでに半分位埋まりそうですが、一応今日の仕事をしたって気分です。






 位置の確認の為土手に登って撮影・・畑の左隅に水道が有るのでネギ溝の場所が分かろうと言うものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩の風景・・彼方の山を眺める

2025-05-02 06:51:43 | 日記




 この頃は天気のいい日は朝の6時過ぎに散歩に出かけ、そうすると何時も同じ辺りで散歩している近所の夫婦とすれ違うのです。

 その先の田んぼ道から彼方の山を撮影しました。

 左が岩室の多宝山で右の穏やかな山は角田山です・・角田山の麓に私の行く市民農園が有って、今日は雨の降らない内に行ってきます。

 前にカットして置いた川流れ菜の根っこを引き取り、ついでにサツマイモの畝を耕して来る予定。






 これは弥彦のひらせいに行った帰りに寄ったはざ並木で、この辺りだけは圃場整備されずに昔のままの区画です。



          



 ひらせいの食品館で見たネギの値段にビックリ・・何と1本150円(税込み)でした。

 これを見たら余った場所にはやはりネギと思うのです・・去年の市民農園のネギは暑い時期に土寄せなどをして根っこを痛めたらしく段々弱って行って最後には消えて(腐って)しまったのです。

 余った苗を和納の畑に植えていたらこっちは売り物になる位立派に育ちました。

 去年の反省から今年は手は掛けません・・ほったらかしにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする