手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

ちと遅かりし、上堰潟のひまわり

2020-08-20 12:40:00 | 日記
          



 この前の休みには渋滞が発生したそうです・・きっとこの上堰潟のひまわり見たさに?

 一昨日大根の畝作りの帰りに寄ったのですが、公園に入るとまだずっと先に黄色く見えたので断念・・畝作りでヘタっていたのにもう歩く気になれなかったのです。

 今日の朝方行って来たのですが、既に盛りは過ぎていてガッカリです・・おまけにそのスケールの小ささに尚更ガッカリでした。

 春の菜の花は見ごたえが有るのですが、これにはちと(いや相当)ガッカリです・・写真ではギリギリ写るようにしたのですが、恐らく田んぼ1~2反位でしょうか?(1400m2だそうです・・1反4畝)

 おまけに暑かったのでこんな風に書いてしまいましたが、怒る相手が間違っています・・私の行くのが遅かっただけですね。







 普段は行くことの無かった場所から夫婦桜を撮影です・・これも欲を言えばもっと後ろから写すべきでした。

 日陰から出たくなかったので手抜きをしてしまいました。

 我が家のエアコンで外気温を確認したら35度と帰って来ました・・西日(室外機)と誤差を考慮しても32~33度は間違いないでしょう。

 これからもっと暑くなるのでしょう・・エアコン様様です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の地名は中々読み難いものです

2020-08-20 06:34:00 | 日記




 宗谷本線で旭川~稚内への途中の駅です・・今では読めますが、最初は読めませんでした。

 「おといねっぷ」と読ませますが、駅構内に老夫婦が人気の駅そばをやっていました。(真っ黒なそばです)

 お昼はそばでって提案したらわざわざこんな処迄やって来たのです。

 今では人口が1000人を下回っているそうですが、かつては天北線が分岐してオホーツク海迄出て、稚内に繋がっていました。

 当時は鉄道の町だった様です・・新潟の新津駅みたいなものでしょう・・信越本線、磐越西線、羽越本線の3路線が乗り入れています。

 駅そばの老夫婦は今でも現役でしょうか?







 「敏音知」・・ピンネシリと読みますが、これも旧天北線の駅跡で、現在は駅でも道の駅となっています。



 


 「興部」・・おこっぺと読みまして名寄本線の駅跡で、ここも道の駅となっています。

 この道の駅では当時の列車が停められていて宿泊も出来る様になっていました・・中を覗くと若者が昼寝をしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする