イタチを見るのは年に1回あるかどうか。いや数年に1度か。
目があうと逃げる前に一度立ち上がるよね。立っちするよね。なんすかね。
ブログで犬のことはほとんど書いていませんが、実は柴犬を飼っていてすでに11歳です。
散歩の後調子に乗った犬が庭を駆け回ります。
ワイヤーの限界に来るとびよ~んと向きを変え、また反対側で繰り返します。
この犬、完全に調子に乗ってます。
おまえ、そろそろ老犬と呼ばれる頃だぞ。
連結ワイヤーで7mほど走れるのですが、その3往復目のことでした。
急に座り込んで足をガジガジ噛み始め、虫でもいてかゆいのかと思ったら足の裏を舐め始める。
とげでも刺さったのかと「おいで」と呼ぶとひょこひょことびっこを引いてくる。
とげが刺さっている気配はありません。
しかし肢首(指首?)が曲げられないようで、つま先立ちのようにしてびっこを引きます。
心配になって病院へ電話してしまいましたよ。
・・・
ねんざやね~
スマホに替えてから初めての着信(データ移行はしてあるので登録済み)は全て繋がらず、こちらからかけ直すことになる。
着信があって耳に当ててもなりっぱなしなので、電話マークをタップしても反応なし。
ならばと許可された番号ですとか表示があるので、その×印をタップするとブルブル言って切れてしまう。
そしてすぐにこちらからかけ直しですわ。
まあ、次回からは普通につながるんですけどね。
なんですかね?
何か設定がおかしいのか?
検索してもそれらしいものは出てこないわ。
ってか、それ以前につながらない人多すぎwwwそのせいで検索出てこないんだろ?ちゃうの?
※電話マークをタップじゃなくスワイプしろって人がいた。ふ~ん、次はそうしてみよう。
※「じじいの乾燥した肌じゃ反応しない」ってことじゃないよ。ほか(2回目以降)は普通に耳に当てるだけで繋がるのだから。
庭に雀のヒナが落ちていたのは、今年2回目。
1回目はすでに動かなくなっていました。
しかし今度は元気元気。
近くに巣があるのではないかと探しましたが見当たらず、(猫が運んでいる最中に犬に吠えられて落としていったのかも)仕方ないので面倒見てやろうと検索…
虫をやらなきゃいけないの?おかゆじゃダメ?
ミルワームというのを買いに行きましたよ、ホームセンターへ。
わ、高い!40gで657円(税込み)って、牛肉でもちょっといい方のやつだよ。
で、ちょ、雀!おまえ、どんだけ食欲あるんだよ!そこそこな大きさの虫を6匹も飲み込んで、まだ欲しいのか!
ちょ、これ、40gで何日もつんだ?早く大きくなって独り立ちしろよ!
え~と、庭で虫を探そうか。親雀がいるんだから虫もいるはずだよね。
なに、タマゴの黄身でもいいのか!早く言ってよ~
ってか、やっぱり虫の方がいいわけね。・・・仕方ない・・・
ミルワームは長すぎるので、のどの奥まで入れているのに口を開けるたびにだんだん出てくるんですよ。なので半分に切って食べさせることにする。それにしても、食事の最中にウンチをするのは行儀が悪いですね。まあ、ちゃんと向きを変えて「片づけて~」とこちらに出すのはかわいいですが。
※メジロ用の七分餌ってのがあるらしい。こっちは350gで500円くらいと、ミルワームの1割程度の価格だぞ。(それでも私の一番よく利用する豚肉の切り落としよりも高いけど)
7分餌いいね!そこそこ食いつきが良くて、自分から「もういいです」っておとなしくなる。わかりやすい。
なのでワームを少しやってから7分餌を食べさせる。
終了合図はもう一つあって、お尻の向きを変えてうんちですわ。
それでも餌を差し出すと、「しょうがないな」とお付き合いで食べてくれます。
※早く言ってよ!ってか、なんだよ、雀は野鳥だから飼うのはもちろん”保護”もダメって!違法だそうだよ。
あれだよ、地面に落ちているヒナは知らんふりをするか脇へどけておきなさいってさ。
仕方ないとそれに従う私もろくでなしの人でなしだな。と言っておく。
ほら、エアコンの除湿って言ったら冷房だったじゃないですか。
きょう、エアコン除湿をしていたら夕方からあったかい空気が出ていましたよ。
(暖房と冷房が交互に切り替わっているような)
椿の剪定は花の終わった4~5月だそうですが、そんなことは知らず気にせず。
毛虫がいるのは気づいていましたが、それがチャドクガで飛んだ毛でも腫れてかゆくなるとは知りませんでした。
(何年か前にまとめて選定をした時にはチャドクガの被害はなかった)
チャドクガの毛が軍手と服の間から、また服の布に刺さるようにして入り込み、作業が終わるころからかゆみが始まったのでした。
よく動くところほど入り込んでしまうようで、右利きの私は右手の手首を中心に腕の内側に腫れが広がりました。
痒いです。特に布団に入ってじっとしているときになります。つい、かいてしまいました。かくと毛が奥に入って酷くなるらしいです。
ああ、気づいたときにすぐ検索していれば、風呂に入る前にガムテープで取れるだけの毛を除去できたのに!服は洗濯の前に熱湯につけて毒を無効化してやったのに。
その発疹の状態が帯状疱疹にそっくりなので2017年の帯状疱疹も本当はチャドクガではないかと疑いましたが、剪定をしてから発疹が出るまでに日数がありますから関係なかったようで、ちゃんと帯状疱疹だったのでしょう。よかった、よかった(?)
皮膚科に行けば4~5日で症状は治まるそうですが、放置しておいても2週間くらいで治るらしい。鈍感になったじじいには普通に我慢できる程度なので、治っていくのをゆっくり観察して楽しみます。
チャドクガの毒は親や卵にもあるそうで、年中気を付けないといけないそうです。
ツバキに近づく時は気をつけましょう。
キッチンからごそごそ音がするので行ってみたら、
レンジフードから雨音が入ってきていた。
ほおほぉ。
※『だれだ!? Ⅱ』
洗面所からごそごそごとごと音がするので行ってみたら、
ドラム洗濯機が乾燥動作をしていた。
ああ、はぁ、洗濯をしていたのを忘れていた。(だって、乾燥は3時間も4時間もかかるんだもん)
シャッターがガタガタドンドンいう怖い状態。すごい風だ。
それに合わせてエアコンがコッコッコッと鳴くんですよ。
室外機が壊れることはないだろうけど・・・
シャッターはタイミングによっては曲がってしまいそうな動きと音!怖い!
こうなると雨戸の方が良かったかと思う。
今夜寝られるかな。
※シャッターは両側で本体と枠がぶつかって音が出るので、枠と本体の間に段ボールや厚紙を挟み込んでやるだけで静かになります。
ネット社会って便利だね!
丸美屋さん
うわお!前はこんなにいっぱいだったっけ?2015年に当選しているけど、他にももう一回あったはず。2016年だっけ?で、2017年が当たらず、2018年は応募せず、ことしははがき1枚(4口)だけ応募。
っていうか、これ、かなり高確率で当たりますよ。
で、食べたことのないものを口にして、気に入ると店で買うという丸美屋さんの目論見通りになるわけですな。
それにしてもこの種類の多さ。うれしいですね。
ちなみに、今回はこの箱の底にトートバッグも入っているんですよ。えへへ。
シングルレバーとは、水道蛇口の温水冷水を一つにまとめたものです。今ではほとんどこれでしょう。
で、ぽたぽたが始まったのです。(設置18年)
もう半年以上前から少しずつ。
強く押さえつけると止まります。
でも、朝になると数滴落ちていたことがわかる。
それがだんだん増えてきて、押さえつけて止めても1分に1滴くらい落ちるように。
実はカートリッジは早めに買ったのですが、ついているものを少しでも長く使って新しいものの寿命も先送りしようとケチったのでした。ははは。
で、今日交換しましたよ。
youtubeで交換画像を確認し、マイナスドライバー1本で2分くらい。かんた~ん。最初のレバーを引っこ抜くのが一番勇気がいったが、なんだ無理やり引っこ抜いても大丈夫なんだ。
う~ん、軽い!
レバーが軽い!全体の動きが全て軽い!
つい、止める時に強く押し下げてしまうが、そっと指を添えるだけで止まるぞ!ああ、気持ちいい。
ホウ酸団子スゲー
日曜日に久しぶりのG 発見!あの黒いやつ!
なので急いでホウ酸団子を買ってきた。
5日くらいで脱水症状で水場に出てくると書いてあったが、4日目でいたよ!弱って、いたよ!廊下に、いたよ!
動きが鈍くてさ、レジ袋をを裏返して手を突っ込み、そのまま捕まえてやった、よ!
ほうさんだんごばんざい!
で、こいつ一匹だけだろうか。しばらく様子見。ホウ酸団子はそのまま放置。
※その後一匹も出てこないよ。どうやら迷い込んだ一匹Gだったらしい。