潮風に乗って-北から南から

船や港に関係する地名を訪ねて、その土地の情報を発信します。

青森 田んぼアートで稲刈り

2007年09月30日 | Weblog

2007/09/30(日) NHK
青森 田んぼアートで稲刈り

 この「田んぼアート」は、田舎館村の役場の隣にある1.5ヘクタールほどの水田で、黄金色や紫色などに育つ4つの品種の稲を使って、葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景」が描かれています。

 30日の稲刈りには、地元の人たちをはじめ、全国からおよそ1000人が集まり、秋晴れの下、かまを使った昔ながらの方法で色とりどりの稲を刈り取っては束ねていました。
 田舎館村によりますと、この「田んぼアート」には、およそ23万人が見に訪れたということです。

 春の田植えにも参加したという青森市の家族連れの男性は「すばらしい出来なので、刈り取ってしまうのがもったいない気もします」と話していました。収穫された米は、ことし11月に開かれる村の収穫感謝祭で、30日の参加者に贈られます。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 『青森県南津軽郡田舎館村で、"村起こし"の試みの一つとして始められた。使用される稲は、現代の米と、「古代米」呼ばれる古代に栽培されていたもの。これら複数の色の異なる米を使い田んぼをキャンパスに見立て、巨大な絵を作り出す。

田舎館役場裏手の田んぼがキャンパスになっており、6階建ての最上階の天守閣から見るとちょうどいいように田植えされている。
 近年では、他の地域でも行なわれるようになっている。』

2007年09月30日日曜日 河北新報 に掲載されていました。
田んぼアート 家族連れら刈り取りに汗 青森・田舎館


ぶろぐ掲載用に一部編集しています。(10/01掲載)
http://www.geocities.jp/nawatii02/07blog/07daily/1001/inakadate_0930.htm



棚田で彼岸花めぐり

2007年09月29日 | 

2007/09/29(土)
棚田で彼岸花めぐり

 昨日、田舎の友人から「全国棚田100選」になっている、「うきは市」の『棚田で彼岸花めぐり』に行ってきましたと、メールが届いていましたので掲載させていただきます。
 なお一緒に、「家の庭に咲いてる花で、ピンクは秋かいどう、紫は野ボタンです。」と秋花の写真も添えてありました。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/furusato/0928/070928b.htm


=2007/09/20付 西日本新聞朝刊=
棚田で彼岸花めぐり うきは市 24日まで「ばさら祭」
 20日の彼岸の入りを前に、ヒガンバナの名所、うきは市浮羽町新川のつづら棚田一帯で19日、「棚田inうきは彼岸花めぐり&ばさら祭」が始まった。入場無料。24日まで。

 同棚田は満開時には約50万本のヒガンバナが咲き、山あいを紅で彩る。今年は残暑が厳しく開花はやや遅れ気味で、現在4分咲き。それでも会場にはアマチュアカメラマンなどが訪れ、収穫前の稲穂が垂れる棚田の光景にレンズを向けていた。

 周辺の集落では、地元住民が新米や茶、果物などの直売所を設けるなどして、来場者をもてなしている。今週末からの3連休が見ごろとなりそう。
同市役所山村振興係=0943(77)2111。
開花状況は同市のホームページ
http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/index.htm
http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/hp/page000000100/hpg000000053.htm


世界透明度ランキング、日本は17位

2007年09月27日 | Weblog

2007/09/27(木) TBS NEWS
世界透明度ランキング、日本は17位

 TBSニュースで「世界透明度ランキング、日本は17位」と報じていましたので、収録・編集し掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_seiji_20070927.wmv

 ドイツに本部を置く研究機関が26日、政治家や公務員のモラルと腐敗の度合いなどを調べた「世界透明度ランキング」を発表しました。
 世界の投資家らが注目する国別透明度ランキング。日本の透明度は180か国中、17位でした。

 この調査を行ったのは、ベルリンに本部を置くNGO、トランスペアレンシー・インターナショナルで、政治家や公務員がどの程度、腐敗しているのかを国際比較し、透明度の高い国から順位をつけ、毎年、発表しています。

 「政治とカネ」の問題でまさに政治家のモラルが問われ続けた日本の透明度について、トランスペアレンシーでは去年と同じ17位としました。この理由として、政治家の腐敗が数多く指摘されたものの、そうしたスキャンダルが報道されること自体は国の透明度が高い証拠だと分析、「メディアの役割に一層の期待が掛けられている」とまとめています。
 「日本の腐敗にはまだ大きな課題があります。前内閣では大臣1人が自殺し、4人の大臣が辞職しました。これは本当に深刻な問題です」(トランスペアレンシー・インターナショナル リアオ・アジア部上級代表)

 今回の調査で、最も透明度が高いとされた国は、デンマーク、フィンランド、ニュージーランドの3つで、逆に最も低かったのはミャンマーとアフリカのソマリアでした。
 ミャンマーで起きた僧侶や市民による大規模な反政府デモは、国の透明度が180か国中最も低いという今回の調査結果を裏付けているともいえそうです。



甘い香り広がる 旧金砂郷で秋ソバが満開

2007年09月26日 | 

2007年09月25日 asahi.com
【茨城】甘い香り広がる 旧金砂郷で秋ソバが満開

 ソバの産地で知られる常陸太田市の旧金砂郷町で秋ソバの花が満開になり、一帯に甘い香りをふりまいている。今年は猛暑と残暑の影響で、例年よりソバの実の付きが悪いが、小さく鈴なりに咲いた花の裏側に、三角の袋状の実がこれから膨らんでくる。

 9月上旬の台風9号で畑のソバは根元から倒れたが、花がつく前だったので大きな難は逃れた。同市上利員町のソバ農家、椎名千代子さん(80)は「これから涼しくなれば、収穫はひとまずできそうです」と話した。収穫は10月後半から始まる。



豪華客船3隻 横浜に同時入港

2007年09月24日 | 

2007/09/24(月) NHK
豪華客船3隻 横浜に同時入港

 今晩のNHKニュースで、「豪華客船3隻 横浜に同時入港」と報じていましたので、収録し・掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_yokohama_20070924.wmv

 このうち、「セブンシーズマリナー」は、全長が217メートルで、客室数は354室、環太平洋クルーズの途中でカナダ・アラスカ・ロシアなどを経て横浜に初めて寄港しました。

 「飛鳥II」は、全長241メートル、客室数は462室で、日本各地や韓国を巡る航海の前に入港しました。また、「ぱしふぃっくびいなす」は、全長183メートル、客室数は254室で、神戸に向かう途中、横浜港に接岸しました。

 横浜港には、毎年全国で最も多い140隻以上の大型客船が入港しますが、3隻同時に入港するのは年に2~3回だということで、客船ターミナルがある「大さん橋ふ頭」の展望デッキには大勢の観光客などが訪れ、記念写真を撮ったりしていました。

 子どもと訪れた男性は「一度に3隻も見られてよかったです。
いつか家族で乗ってみたいです」と話していました。3隻は、「飛鳥II」が午後5時ごろに出港したのに続き、残りの2隻も夜になって大阪や神戸に向けて出港しました。

【2007年横浜港に入港する客船情報】
 http://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/schedule/2007info.html


札幌で観測史上、最も遅い真夏日に

2007年09月22日 | Weblog

2007/09/22(土) TBS NEWS
札幌で観測史上、最も遅い真夏日に

 TBSニュースで「札幌で観測史上、最も遅い真夏日に」と報じていましたので、収録・編集し掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_sapporo_20070922.wmv



 北海道で、暑かったこの夏のフィナーレを飾る新記録です。札幌は、128年前の観測開始以来、史上最も遅い真夏日となりました。
 この暑さは、北海道に南から湿った温かい空気が入っているもので、札幌で午前11時半過ぎに31.1度を観測したほか、オホーツク海側の各地でも30度を超えました。

 札幌は1879年の観測開始以来、最も遅い真夏日で、1921年=大正10年の記録を86年ぶりに更新しました。
 「異常ですね。季節外れの暑さで」「すごい暑いです。そろそろ衣替えしようと思ってたところなので」(札幌市民)

 気象台によりますと、北海道のこの暑さは21日だけで、22日からの3連休は10度以上気温が下がるところもあり、秋らしくなる見込みです。



地球温暖化でコメ作りに異変

2007年09月20日 | Weblog

2007/09/20(木) TBS NEWS
地球温暖化でコメ作りに異変

 TBSニュースで「地球温暖化でコメ作りに異変」と報じていましたので、収録・編集し掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_hokkaido_kome_20070920.wmv


 シリーズでお伝えしている「地球のあした」。きょうはコメにまつわる話です。地球温暖化はコメ作りの現場にも大きな影響を与えていて、コメどころと呼ばれる地域を、北へ北へと押し上げています。ビデオでご覧ください。

【北海道米 最新の食味ランキング】
 栽培技術の向上により、味や質、生産量ともに安定している北海道米。日本穀物検定協会発表の最新の食味ランキングでは「きらら397」「ほしのゆめ」「ななつぼし」が、「コシヒカリ」など日本の代表的な銘柄と並ぶ「Aランク」に輝いています。

 北海道米は、でんぷん質をたっぷりと蓄え、一粒一粒がしっかり。そのため形崩れしにくく、日本人の好みに合ったごはんに炊き上がるといわれています。

 北海道米には「きらら397」をはじめ、白さ、つや、粘りは「あきたこまち」並みといわれる「ほしのゆめ」、軟らかさが自慢の「ななつぼし」。さらに、もちっとした食感の新ブレンド米「げんきぼし」など、北海道米は、好みやこだわりに合わせて自由に選べるほど充実しています。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/pocket-book/hokkaidomai/03.html


山車やみこしに海上安全を願う むつ・大畑八幡宮

2007年09月19日 | 

2007年09月18日火曜日 河北新報
山車やみこしに海上安全を願う むつ・大畑八幡宮

 300年近い歴史を持つ青森県むつ市大畑町の大畑八幡宮例大祭が16日までの3日間行われ、練り歩く華やかな山車とみこしが、津軽海峡に臨む港町を彩った。

 京都・祇園祭の流れをくみ、1718(享保3)年に始まったとされる。地区の各町内の山車7台、神楽を伴ったみこし5基の渡御(とぎょ)行列が町内を巡行。神楽が家々を門打ちして回り、家内安全を祈った。

 最終日は行列が大畑漁港に集結し、海上安全・大漁祈願祭を開催。大勢の住民らが見守る中、5地区の神楽が一斉に披露され、港に祭りばやしがにぎやかに響いた。

 大畑地区では7月、漁船火災で3人が犠牲になる事故があったばかり。八幡宮の宮浦宰宮司は「事故を思い起こし、気を引き締める機会にしてほしい」と話した。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/09/20070919t25004.htm

 下北で生活していた時に撮った、大畑八幡宮例大祭の運行の様子を掲載します。
 http://www.geocities.jp/nawatii/06image/06shimo_taisai/ohata01/ohata01.html



銀行へ新規参入の動き相次ぐ

2007年09月17日 | Weblog

2007/09/17(月)NHK
銀行へ新規参入の動き相次ぐ

 今朝のNHKニュースで、「銀行へ新規参入の動き相次ぐ」と報じていましたので、収録し・掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_ieon_20070917.wmv

 このうち、大手流通グループの「イオン」は、「三菱東京UFJ銀行」や「日本生命」など、大手の銀行や生命保険会社などから出資を受けて新しい銀行を設立する計画で、金融庁の認可が下りしだい、この秋にも開業する計画です。

 この銀行は、スーパーの中に専用の窓口を設けて、土日や夜間も住宅ローンや保険などを販売する予定で、店の集客力を向上させたい考えです。また、インターネットでの商品や株式の取り引きが拡大するなかで、金融サービス会社の「SBIホールディングス」は、「住友信託銀行」と組んで、今月下旬にネット専業銀行を開業します。

 さらに、オランダの大手金融グループの「ING」も年内にもネット専業銀行を開業させる計画を打ち出しています。銀行業をめぐっては、流通や電機などの異業種から参入を果たし、すでに業務を行っている銀行もあることから、今後、手数料の引き下げや金利の優遇などでサービスの競争が一段と激しくなりそうです。

植木鉢の無花果

2007年09月16日 | 

2007/09/16(日) 
植木鉢の無花果

  今日、岐阜の友人からの便りで、『庭の植木鉢の「無花果」が色付いたので写真を送ります。』と、
撮りたての写真が添付されていましたので掲載させていただきます。

 「無花果」の読み名が分からずに、辞典を引きましたら以下のように書いてありました。


Wikipedia
「無花果」は、花を咲かせずに実をつけるように見えることから付けられた漢語で、これに熟字訓で「いちじく」という読みを付けている。しかし、実際には外から見えないだけで花嚢の内部に小さな花をつけている。

 別表記の「映日果」は中世ペルシア語のアンジールを中国で音写し、意味を表す「果」を補足したもので、日本ではこれを「えいじつか」と読み、転じて「いちじく」と呼ばれるようになったとする説がある一方、果実が一ヶ月で熟すから、または、一日一果実ずつ熟すからという「一熟(いちじゅく)」から転じて「いちじく」と呼ばれるようになったとする説もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF



北海道・大雪山系から紅葉の便り

2007年09月15日 | 

2007/09/15(土) TBS NEWS
北海道・大雪山系から紅葉の便り

 TBSニュースで「北海道・大雪山系から紅葉の便り」と報じていましたので、収録・編集し掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_hokkaido_20070915.wmv

 北海道からは早くも紅葉の便りです。標高2000メートル級の山々が連なる大雪山系。今月初めから木々が色づき始めました。

 タイマツの濃い緑の中に、ナナカマドの赤やダケカンバの黄色が鮮やかなグラデーションを描いています。

 今年の大雪山系の紅葉は、今月の気温が例年より高いため、色づきに少しばらつきがあるということですが、その分、長く楽しめるということです。

 山頂付近はすでに見頃を迎えていて、今月いっぱい、大自然が描き出す赤や黄色のコントラストを楽しめるということです。




海外メディアも「安倍首相辞意」を速報

2007年09月12日 | Weblog

2007/09/12(水) TBS NEWS
海外メディアも「安倍総理が辞任の意向」を速報

 TBSニュースで「海外メディアも「安倍総理が辞任の意向」を速報」していましたので、収録・編集し掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_abe_20070912.wmv

 安倍総理が辞任の意向を表明したことを、海外のメディアも速報で伝えています。

 アメリカ・CNNテレビは、番組を一時中断し、ニュース速報として「安倍総理が辞任の意向」と伝えました。

 また、ロイター通信とAP通信も速報で伝えたほか、中国の国営・新華社通信も、英語版で、日本のニュースを引用して辞意を速報しました。

2007/09/12(水) TBS NEWS
突然の辞任表明、首相の決断の背景

 突然の辞任表明。安倍総理の決断の背景には何があったのでしょうか。
 安倍総理は、ごく近い周辺に対しては、11日午後の段階で辞意を固めていたことを伝えていました。そして、発表のタイミングを探る中で、小沢代表が党首会談を断るというのがきっかけになると判断したということです。

 与党首脳にも2日前に辞意をほのめかす発言を行っていましたが、このときは与党首脳が、「何で続投に同意したと思っているのか」と翻意を促したということです。
 与謝野官房長官が会見で明らかにしたところでは、安倍総理は健康状態が大変厳しく、じっと耐えている状態で、仕事と健康の両立に苦悩していたということです。
 健康状態に不安を抱えたままでは、自衛隊の給油活動の継続をめぐる国会での論戦を乗り切れないという判断と見られます。

 一方で、安倍総理は参院選での大敗を受けて、もはや安倍カラーを前面に出した政権運営ができなくなったという現実もありました。所信表明演説の冒頭で反省を口にし、「美しい国」という言葉は1回、「再チャレンジ」という言葉は消えていて、今や総理として何をやりたいかということよりも、国民のためになることを最大限やるから、とにかく続投させてほしいという苦しさがにじみ出ていました。

 体調と、安倍らしさを発揮できないことに加え、内閣改造も遠藤前環境相の問題で求心力回復に結びつかず、こうした状況の中で、追い詰められて辞任した形です。



宵山にぎわう/岩木山お山参詣

2007年09月11日 | 名所旧跡

2007/09/11(火) 東奥日報
宵山にぎわう/岩木山お山参詣

 津軽地方に秋の訪れを告げる弘前市岩木地区の秋祭り・岩木山お山参詣は二日目の十日、「宵山(よいやま)」が行われ、訪れた多くの人たちでにぎわいを見せた。

 津軽一円から集まった白装束の隊列は、「サイギサイギ」のかけ声もにぎやかに、登山ばやしの音色を響かせながら、岩木山神社に続々と到着。大きなのぼりを奉納し、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全などを祈願した。

 このうち、レッツウオークお山参詣(同実行委員会主催)には、地元岩木高校の生徒など県内外から総勢約四百六十人が参加した。緑から黄金色へと変わりつつある田んぼや赤く色づくリンゴを横目に、弘前市役所岩木庁舎から同神社までの道のりを約三時間半かけて歩いた。
 お山参詣は、十一日早朝に岩木山山頂から御来光を拝む「朔日山(ついたちやま)」で最高潮を迎える。
※写真=のぼりや御幣を掲げ、岩木山神社に参拝する参詣者の列



秋誘うヒガンバナ開花 きょう「白露」

2007年09月09日 | 

2007/09/08(土) 南日本新聞
秋誘うヒガンバナ開花 きょう「白露」

『きょう8日は二十四節気の一つ、「白露」。草木に露が宿って白く見え、秋の趣がひとしお感じられるころとされる。鹿児島市宮之浦町のあぜ道では早くも真っ赤なヒガンバナが開花。青い稲穂はわずかに頭を垂れ、赤とんぼも舞うなど初秋の気配が漂った。』

 『近くの農業栫勇さん(70)は「この辺り一帯はほかと比べて咲き出すのが早いようだ。彼岸のころになると、あぜ道一面が真っ赤になりますよ」と話した。
 鹿児島市の同日の最低気温は24.6度。9月に入って初めて25度を切った。青空も大きく広がり、すがすがしい朝となった。

 鹿児島地方気象台によると、9日の九州南部は引き続き太平洋高気圧に覆われて晴れる見込み。放射冷却などの影響で、鹿児島市の最低気温は22度を予想。朝晩はさらに涼しくなりそう。

 すがすがしい秋空の下、田んぼのあぜに咲き始めた真っ赤なヒガンバナ=8日午前10時半、鹿児島市宮之浦町 きょう8日は二十四節気の一つ、「白露」。草木に露が宿って白く見え、秋の趣がひとしお感じられるころとされる。』
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=6494

 一昨年に撮った、マンジュシャゲの群生地として知られる日高市高麗(こま)本郷巾着(きんちゃく)田の彼岸花を掲載します。(2007/09/09掲載)

 http://www.geocities.jp/nawatii02/02image/050927higanbana/070909/higan01.htm
 http://www.geocities.jp/nawatii02/02image/050927higanbana/070909/higan_070909.htm



秋の訪れが感じられる日本有数の避暑地、那須高原

2007年09月08日 | 

2007/09/08(土) NHK
 秋の訪れが感じられる日本有数の避暑地、那須高原。

 今朝のNHK「すてき旅」で、「秋の訪れが感じられる那須高原」についてのレポートを報じていました。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_tochigi_nasudake_20070908.wmv

秋の訪れが感じられる日本有数の避暑地、那須高原。
 中でも2000m近い山々がそびえる那須岳一帯では、すでに秋の訪れが感じられる。リンドウが咲き、クロマメノキなどの高山植物が実をつけ、ナナカマドの葉が赤く色づき始めた。

 登山客をもてなす老舗温泉旅館の主人、山の安全を守る山岳救助隊の人々などに出会いながら、初秋の那須岳の魅力にふれる。(一部分のみ収録)

【茶臼岳】(那須岳とも言う)栃木県北部に位置し、那須連山の主峰であり日本百名山のひとつです。今でも噴煙を上げる活火山で、山麓一帯には豊富な温泉を湧出させています。山腹まではロープウェイが掛けられており、これを利用すれば30分で山頂に立つことが出来ます。
http://machi.goo.ne.jp/snd/spotID_TO9000609/leisure/details.asp