潮風に乗って-北から南から

船や港に関係する地名を訪ねて、その土地の情報を発信します。

大型客船「サファイア・プリンセス」号を見てきました!

2006年09月30日 | 

 2006/09/30(土) 
大型客船「サファイア・プリンセス」号を見てきました!
09/28(木)NHK「おはよう日本」で大型客船「サファイア・プリンセス」号のことが放映されていましたので、早速、横浜港の大桟橋に出かけて、世界最大級の豪華客船を撮ってきました。

(取り急ぎ掲載します!09/30)

http://www.geocities.jp/nawatii/06image/0928yokohama/0928_01.htm

 早朝の入港とかで、カメラを下げて帰って行く人達にも会いましたが、大桟橋は大勢の見物客でした。大さん橋国際旅客ターミナルでは「大和阿波踊り」「ハマこい踊り」等の実演も行われていました。



大型客船「サファイア・プリンセス」号が入港

2006年09月28日 | 

2006/09/28(木) NHK
大型客船「サファイア・プリンセス」号が入港
今朝のNHK「おはよう日本」で大型客船「サファイア・プリンセス」号が放映されていました。昨日の雨模様の天候とは違い、秋晴れの大桟橋での様子が映し出されています。
http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/NHK/NHK_yokohama_osanbashi_20060928.wmv


横浜港で大型客船「サファイア・プリンセス」歓迎イベント
 横浜市港湾局(中区山下町2、TEL 045-671-2888)は9月28日、横浜港大さん橋国際旅客ターミナルでイベント「ようこそ!横浜 ジャポニズムカーニバル」を開催する。

 イベントは、同日入港する外国客船「サファイア・プリンセス」(全長=290メートル、総トン数=116,000トン)を歓迎し、同時に横浜市民のクルーズに対する認知度を高めるのが目的。同ターミナル屋上や、ターミナル内ホールで「和太鼓演奏」「大和阿波踊り」「ハマこい踊り」のほか、「邦楽」「武道」の実演などを行う。

 大さん橋ホールでは、「着物での写真撮影」「茶道」「華道」「書道」などの日本文化を乗客やクルーが体験できる場も提供。ホールではおでんやもちなどの屋台を設け、ジャパニーズファストフードを提供するほか、横浜みやげや神奈川県の名産品などが縁日風に並ぶ。10時から17時まで。(中略)

ヨコハマ経済新聞HP:http://www.hamakei.com/headline/1900/
横浜市港湾局 横浜港ホームページ
http://www.city.yokohama.jp/me/port/press/2006/0725/index.html


http://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/schedule/2006info.html#sp




家族でもてなす屋形船 浦安市

2006年09月27日 | 

2006/09/27(水) NHK
「家族でもてなす屋形船」
今日のNHK「ゆうどきネットワーク」で人情味あふれる屋形船、「家族でもてなす屋形船」~浦安市~について放映されていましたので、収録・編集して掲載しました。
http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/NHK/NHK_urayasu_20060927.wmv

 『屋形船の歴史は古く、平安時代まで遡り、かの「万葉集」にも詠われています。江戸時代になると、大名や武家を中心とし、娯楽文化として広がりました。
  そんな、趣向を凝らした舟遊びは、今も「屋形船」という形で受け継がれています。』

 『屋形船は、都市にいながらも季節を感じられ、古来からの「和の文化」を気軽に楽しむことができます。純和風の屋形船では、いつもとは違った和宴会で盛り上がり、いつもとは違ったゆったりとしたひと時と動く景色をご堪能いただけます。』


田舎館の田んぼアートで稲刈り

2006年09月25日 | 

 2006年9月25日(月) 東奥日報
田舎館の田んぼアートで稲刈り
 田舎館村役場隣の特設田で二十四日、稲刈り体験ツアーが行われ、県内外から参加した約九百人が「田んぼアート」の出来秋を楽しんだ。
 十四年目の田んぼアートは、精密さを増した俵屋宗達の「風神雷神図屏風」。田舎館村むらおこし推進協議会(会長・鈴木孝雄村長)が主催した稲刈りツアーには外国人の姿も目立った。

 開会式で鈴木村長が「今年も全国的な話題を呼び、見物客は昨年の十三万人から二十万人に増えた。末永く大事にし、日本一のイベントにしたい」と抱負を語った。
 稲刈りは、種もみ確保のため図柄の部分を残して行われた。かまを手にした参加者は思い思いに刈り取りに汗を流した。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060925091152.asp

昨日、NHKで放映していましたので収録・編集して掲載します。なお、以前の「ぶろぐ」も記載します。http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/NHK/NHK_inakadate_20060924.wmv

前回の掲載URL:http://blog.goo.ne.jp/nawatii/d/20060831




見ごろの紅葉、はや雪化粧 北海道大雪山系

2006年09月24日 | Weblog

 2006年9月23日(土) 東奥日報
見ごろの紅葉、はや雪化粧 北海道大雪山系
 北海道の旭川気象台は23日、北海道大雪山系最高峰の旭岳(2、290メートル)で初冠雪を観測したと発表した。昨年より2日遅く、平年より1日早い。大雪山系では紅葉も見ごろとなっており登山客らの目を楽しませている。

 ヘリコプターで上空から眺めた大雪山系は、雲の間からのぞくいくつかの山頂付近がうっすらと雪化粧していた。旭岳5合目のロープウエー姿見駅周辺の山腹は、ナナカマドの紅葉や黄色いダケカンバ、緑の針葉樹が目に鮮やかな極彩色に彩られ、たくさんの登山客の姿も見えた。
 旭岳の紅葉は3合目付近まで降りてきており、ふもとでは10月上旬まで楽しめるという。大雪山系は長い冬に向かって、紅葉を追いかけるように少しずつ雪に覆われていく。
(共同通信社)
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060923010005631.asp

 「日本の名峰」で大雪山がNHKにて放映されていましたので収録・編集したものを掲載します。
http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/meihou/NHK_meihou_18_daisetuzan_20060924.wmv


8月11日(金)付の「gooぶろぐ」にスライド風で掲載
http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/meihou/daisetsu/daisetsu.html



埼玉県日高市巾着田の彼岸花

2006年09月21日 | 

2006/09/21(木) NHK
100万本の彼岸花が咲き誇る埼玉県日高市
今朝のNHKおはよう日本で、 埼玉県日高市高麗(こま)本郷巾着(きんちゃく)田の彼岸花について放映していました、また日高の『巾着田』奨励賞に選ばれたと掲載されていました。

http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/NHK/NHK_saitama_hidaka_20060921.wmv


『マンジュシャゲ守る努力に評価
花の観光地づくり大賞 日高市に奨励賞
 マンジュシャゲの群生地として知られる日高市が本年度の「花の観光地づくり大賞」(日本観光協会主催)の奨励賞を受賞した。県内の自治体では同市のほか、南埼玉郡菖蒲町が努力賞を受賞した。
 花の観光地づくり大賞は、花の名所を整備し、地域の観光に寄与している団体、自治体を表彰する制度で、本年度で八回目。巾着田のマンジュシャゲは二十日すぎごろから見ごろを迎える。』

 『同市によると、マンジュシャゲは一九八九年、高麗本郷の巾着田で下草刈りをしたのがきっかけで群生しているのが発見された。
 当時は百万本とされたが、同市観光協会や巾着田管理協議会が整備を進め、昨年度からは市が開花期に公園として群生地を管理するなどし、今では百三十万本と推測されている。真っ赤に咲き誇るさまは圧巻で、開花期だけで三十五万人が来場する。』(中略)

 『巾着田では十月一日までマンジュシャゲまつりを開催。群生地の公園は十八日から、管理費として入場料二百円が必要となる。』
http://www.saitama-np.co.jp/news09/15/30x.html 

巾着田URL http://www.kinchakuda.com/

昨年、9月27日に撮った彼岸花を掲載します。(9/21掲載)
http://www.geocities.jp/nawatii02/02image/050927higanbana/higan01.htm




会津駒ヶ岳のハクサンコザクラ

2006年09月18日 | 

 2006/09/17(日) NHK
 今朝のNHK「小さな旅」で、福島県南会津地方にそびえる会津駒ヶ岳について放映していていました。
山頂には湿原が広がり、この湿原に彩りを添えるハクサンコザクラなどの高山植物等を紹介していました。

http://www.geocities.jp/nawatii02/meihou/aizukoma/NHK_aizukoma_20060917.wmv

 『山の歌(3) 山上の楽園 短い夏 ~福島 会津駒ヶ岳~
福島県会津駒ヶ岳(標高2133メートル)の山頂には湿原が広がり、ハクサンコザクラ
の群落が美しいお花畑を作る。冬が厳しかった今年、山上の湿原の一瞬の夏に出会う旅。

 日本有数の豪雪地帯、南会津地方にそびえる会津駒ヶ岳(標高2133m)。なだらかな尾根には、冬の豪雪が樹木の生育を妨げ、湿原が広がる。 夏、この湿原に彩りを添えるのが、ハクサンコザクラなどの高山植物。山で出会ったネイチャーガイドと夏の花々を見つけていく。』(中略)
 http://www.nhk.or.jp/shutoken/tabi/


鶴岡八幡宮の流鏑馬(やぶさめ)神事

2006年09月16日 | 名所旧跡

2006/09/16(土)NHK
今日のNHKニュースで鎌倉鶴岡八幡宮の流鏑馬(やぶさめ)神事を放映していました。http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/NHK/NHK_kamakura_20060916.wmv


『毎年9月14日から16日までの3日間、当宮では例大祭が盛大に執り行われます。
『吾妻鏡』によれば、文治3年(1187)8月15日に放生会(ほうじょうえ)と流鏑馬が始行されたとあり、これが当宮例大祭の始まりとなります。以来絶えることなく800年の歴史と伝統が現在に伝えられており、一年を通して最も重い祭事です。』

『今日では流鏑馬は3騎によって奉仕され、そののち騎射挟物が十数番行われます。
流鏑馬神事が終り陽が傾く頃、「鈴虫放生祭」が行なわれ、若宮傍らの柳原神池において鈴虫が放たれます。
 6月の蛍祭と同じく、生き物を自然に帰すことで生命を慈しむという「放生会」の心意を引き継ぐ行事です。
夕闇に満ちた穏やかな境内に響く鈴虫の音色は、秋の気配を感じさせます。』
http://news.hachimangu.or.jp/



米アップル、映画配信を開始

2006年09月14日 | Weblog

2006/09/13(水) NHK
今夜のNHKニュースで映画配信サービスについて、放映されていましたので収録・編集して掲載します。(映像が出るまで少しお待ち下さい!)
http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/NHK/NHK_media_20060913.wmv


『長時間の動画保存 携帯機発表
 アメリカの大手コンピューターメーカー「アップルコンピュータ」は13日、デジタル携帯プレーヤーの新製品を発表しました。容量が最も大きい80ギガバイトのハードディスクを備えた製品は、音楽を最大2万曲、動画なら最長100時間分を保存できます。また、縦4センチ、横3センチ足らずの大きさで、クリップで洋服などに簡単に取りつけられる世界で最も小さいという音楽プレーヤーも合わせて発表しました。

 携帯プレーヤーは、国内では東芝やNECが、音楽だけでなく動画も再生できる製品を発売しているほか、ソニーは、携帯型ゲーム機に、家庭のDVDレコーダーで録画したテレビ番組を再生できる機能を備えるなど、映像にも対応した製品のすそ野が徐々に広がっています。

 こうした状況の中で、アップルは、インターネットを使って映画を有料配信するサービスをアメリカで始め、来年以降、日本を含めたアメリカ以外の地域にも拡大する方針で、今後、映画などを外出先で楽しむ使い方が広がることも予想されます。
9月13日 16時27分 』

『2006/09/13(水) NIKKEI NET
米アップル、映画配信を開始・「iPod」でサービス
 【ニューヨーク12日共同】米アップルコンピュータは12日、有料音楽配信サイト「アイチューンズ・ミュージック・ストア」を通じ、パソコンだけでなく、デジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」でも映画を見られるサービスを始めた。

 米国ではインターネット小売り大手アマゾン・コムも映画などをダウンロードできるサービスを始めており、アップルの参入により映画ソフト販売の主力がDVDからネット配信に移行する可能性も出てきた。』(中略)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060913STXKD003913092006.html




「悠仁(ひさひと)」さま・秋篠宮ご夫妻の男児

2006年09月13日 | Weblog

2006/09/13(水) NIKKEI NET
お名前は「悠仁(ひさひと)」さま・秋篠宮ご夫妻の男児
 秋篠宮さまが誕生した男のお子さまに名前を授けられる「命名の儀」が12日、東京都港区の愛育病院で行われ、お名前は「悠仁(ひさひと)さま」に決まった。秋篠宮さまが紀子さまと相談して決められた。14日の官報に掲載し、来週中に皇族の戸籍にあたる皇統譜に記載する。

 「お印」は日本固有の常緑高木である「高野槇(こうやまき)」となった。身の回りの品にこの文字を付けたり、記念品にその絵を描いたりと、悠仁さまのトレードマークにもなる。

 宮内庁によると、お名前の「悠」の字は「悠久」「悠然」など、ながい、ゆったりとしたという意があり、秋篠宮ご夫妻は「ゆったりとした気持ちで、長く久しく人生を歩んでいくことを願って命名された」という。皇室では男子は「仁」の文字を付けるのが慣例。皇太子家のお子さまのような称号(宮号)はない。 (19:47)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060913AT1G1201I12092006.html

今朝のNHK「おはよう日本」で放映されていたのを収録・編集しました。
http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/NHK/NHK_baby_20060913.wmv




早池峰山のハヤチネウスユキソウ

2006年09月10日 | 

 2006/09/10(日) NHK
 今朝のNHK「小さな旅」で、岩手県北上高地の最高峰、早池峰山について放映していていました。珍しい高山植物が咲き誇る山としてハヤチネウスユキソウ等を紹介していました。

     
 山の歌(2) 懐深く 見守られ ~岩手 早池峰山~
『北上高地の最高峰、早池峰山(標高1917m)。ハヤチネウスユキソウをはじめとする珍しい高山植物が咲き誇る花の山として、全国の登山客に人気がある。地元の人々にとっては古くから信仰の山だった。』
 http://www.nhk.or.jp/shutoken/tabi/
http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/NHK/NHK_tabi_hayachinesan_20060910.wmv
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/

 また、「さわやか自然百景」で洞爺湖の水鳥と共にワカサギについても放映されていましたので一部掲載します。
http://www.geocities.jp/nawatii02/meihou/060910toyako/NHK_toyako_wakasagi_20060910.wmv

http://www.nhk.or.jp/sawayaka/


八甲田山の四季及び宮之浦岳

2006年09月08日 | 名所旧跡

 2006/09/08(金)NHK 日本の名峰
 八甲田山の四季
9月7日(木)NHK日本の名峰で、八甲田山の四季が放映されていました。スライド風に編集しましたので掲載します。

 http://www.geocities.jp/nawatii02/meihou/hakkoda/0907hakkoda01.htm

 『八甲田山は標高1500m前後の火山群の総称。名前の由来は、八つの(たくさんの)甲(かぶと)状の山に「神(こう)の田」と呼ばれる高層湿原が点在することにちなむという。』

 『夏、山々に囲まれた湿原に草花がひっそりと咲く様は、桃源郷のよう。秋の紅葉も「本州随一」の美しさといわれる。春はアオモリトドマツの樹氷林をぬって、山スキーヤーの歓声がこだまする。 』と記されています。
2006年9月6日(水) 深夜00:10~02:00 (7日)「北海道・東北の山々」
 http://www.nhk.or.jp/meihou/mokuji.html

 日本の名峰 9月8日(金)
 九州の最高峰宮之浦岳について放映されていました。


 『屋久島の最高峰宮之浦岳は、九州の最高峰でもある。山懐が深く、麓から仰ぎ見ることはできない。深い森には屋久杉の巨木が遺跡のようにたたずむ。この山には亜熱帯から亜寒帯までの植生が垂直に凝縮されているという。』

 『物怖じしないヤクシカと出会うのも、珍しくない。稜線に出れば明るい草原に白い巨石が思い思いに転がる。「ひと月に35日雨が降る」という、手強くもロマンあふれる山。』
http://www.geocities.jp/nawatii02/meihou/miyanouradake/0908miyanouradake01.htm
 9月8日(金)に追加掲載しました。


日本の名峰 北アルプス(白馬岳の花々)

2006年09月05日 | 

2006/09/05(火)NHK 日本の名峰
昨夜、日本の名峰で「白馬岳」等について、放映されていました。その中で白馬岳の花を一部収録・編集しましたので掲載します。

2006年9月4日(月) 深夜00:10~02:00 (5日)「北アルプス」

『世界に誇る美しい山々が連なる日本。 その中には名峰と呼ぶにふさわしい山が数多くあります。
 今年、BShiとBS2では、視聴者の皆さんと共に名峰を選び、 その雄大な山容と四季のうつろいの美しさをお伝えする 「日本の名峰」シリーズを始めます。』と紹介されています。
http://www.nhk.or.jp/meihou/mokuji.html


秋の七草 高知県立牧野植物園

2006年09月05日 | 

 2006/09/05(火)NHK
 高知県立牧野植物園
 今日のニュースで「秋の七草」について、高知県立牧野植物園から放映されていました。


「秋の七草は、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。万葉集で詠まれるなど日本人に古くから親しまれてきた草花です。」が、

『9月にはシロバナマンジュシャゲやハギの仲間、オミナエシ、マツムシソウなどの花が咲き、10月末から11月にかけてサキシマフヨウやノジギクをはじめとする野生ギク類が見頃となります。』と紹介されています。 
http://www.makino.or.jp/index.html



個人発信でネットが変わる

2006年09月04日 | ともだち

 2006/09/04(月)NHK
 今日のNHKクローズアップ現代でWeb2.0について放映していました。また、「個人発信でネットが変わる」と題して、話題のOKwaveを放映していました。


Web2.0http://nawa.cocolog-nifty.com/blog/files/NHK_web20_20060904.wmv
音楽の配信http://nakate.nawata01.com/06TV_movies/NHK/NHK_music_20060904.wmv 

『ブログに代表されるように、これまで情報の受け手であったユーザーが情報の発信者へとシフトし、インターネットの世界ではユーザー参加型のモデルが広まってきている。また情報の発信者が増えたことで、「コラボレーションによって、より有益な情報が生み出される」という、現象も起こりつつある。この様な次世代Webの現象を総称してWeb2.0と呼んでいる。
 つまり、Web2.0は単一の技術やキーワードを指すのではなく、いくつもの要素が折り重なりパラダイムシフトが起こっていく中で、誰しもが感じていたインターネットの変化をTim O'Reilly(ティム・オライリー)氏らが言葉で表現したものなのだ。2005年9月に同氏が発表した論文「What Is Web 2.0」(副題:Web2.0とは何か 次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル)の中で、次世代インターネットを象徴する言葉として紹介されたことで注目されるようになった。』
http://www.keyman.or.jp/search/keyword/30001720_1.html?vos=nkeyadww10020789

利用者からのよくある質問を最適なFAQで解決
■株式会社オールアバウトについて
http://allabout.co.jp/
■株式会社オウケイウェイヴについて
http://www.okwave.co.jp/
 1999年7月設立。世界中の人と人を信頼と満足で繋いでいくことを理念に、Web2.0の発想による、日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWave」(会員約56万人、約1億PV/月)を運営。またその運営ノウハウを応用したFAQ作成管理ツール『OKWave Quick-A』やQ&A活性化ツール「OKWave ASK-OK」等のソリューションを開発・販売。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=138978&lindID=1