潮風に乗って-北から南から

船や港に関係する地名を訪ねて、その土地の情報を発信します。

下北の春紅葉

2005年05月28日 | 
 
 5月の連休を過ぎると、新緑の季節となり奥入瀬渓流等は大勢の観光客で賑わいをみせますが、川内川渓谷や東通村にある原子力展示館の、春紅葉が綺麗だったことを思い出します。下北に来るまでは春紅葉が美しいと、余り思っていなくて、一般的には秋の紅葉を想像していましたので、春紅葉に出会った時は、北国の自然の良さを感じたものです。(画像は2003/05/25撮影)
 山の専門家によると、『秋の紅葉と同様、朝夕の冷え込みが厳しいと色付きが良く、日中との温度差が激しかった今年は特に色が鮮やかだ。』という。『秋の紅葉とは逆に、山ろくから山頂目指して駆け上る春紅葉は、今月いっぱい楽しめそう。』とのこと。


国際バラとガ-デニングショウ

2005年05月26日 | 
 
 5月24日(火)『国際バラとガーデニングショウ』(埼玉県所沢市のインボイスSEIBUドームで開催)に行ってきました。20日(金)からの開催のため、「花びら」が少し弱っている花もありましたが、切り花等は非常に綺麗でバラの香りが漂っていました。
旧西武球場へは初めてだったので、尋ねての道のりでした。
 西所沢駅で乗り換えると、周りは殆どが女性(男性は一割弱位)で賑やかな声ばかりだし、写真は沢山撮ってきたのですが、写真には携帯で写している手やストラップが写っていたり、色々なバラで花の名前が判らず整理に苦労しています。・・・・・


定山渓の桜

2005年05月23日 | 
 
 5月18日(水)に札幌(定山渓)で撮った桜です。まだ、咲き始めなのでしょうか、桜の木もまだ若木なのかも知れません、花弁の色はピンク色でした。(最もこの日は小雨で少し暗い感じの天候でした。)
 北海道新聞では『低温の影響で開花が遅れていた道内のサクラが、道央でもようやく満開を迎えた。約三千本のエゾヤマザクラが満開となった日高管内静内町の二十間道路桜並木は十四日、約三万人の花見客が、日高山脈のふもとをピンク色に染め抜いた雄大な景色を満喫した。』と報じていました。



小樽へ行く!

2005年05月20日 | 
 
 5月18日(水)天候:雨 以前から見学したいと思っていた石原裕次郎記念館へ行きました。
7分間、懐かしい映画上映をみて、記録写真等を身近にして往年のスタ-に逢ってきました。旧小樽港もゆっくりと時間をかけて散策する予定でしたが、生憎の小雨で海の碧さを見ることが出来なく、少々心残りがします。でも、横浜で「おれの小樽」や「NHK放映を収録したビッグショ-」の歌を聴いています。


知床へ行ってきました!

2005年05月19日 | 名所旧跡
 
 知床へ行ってきました、5月16日は晴天で最高の旅行日和でした。遊覧船から眺める羅臼岳も雲一つなく、山頂付近は非常に良く見えました。草花(桜は蕾の状態で、開花は何時になるかは不明の感じです。)はまだまだでしたが、北の大自然をほんの少しだけ味わうことが出来、北海道が身近に感じられます。

知床横断道路が開通のニュ-ス
『【斜里、羅臼】昨年十一月から冬季通行止めだった知床横断道路(国道334号)が十五日午前十時、昨年より十七日遅れで開通し、知床に遅い春の到来を告げた。
 例年連休前に開通しているが、今年は四月下旬から度重なる吹雪に見舞われ、記録の残る一九八九年以降では九三年の五月十八日に次いで二番目に遅い開通となった。』(北海道新聞ニュ-ス 20050516)


世界一のバラ園が満開を迎えます

2005年05月14日 | 
 
 今週末から天候も不安定だと予報していますが、インタ-ネットで北海道の天気を調べると、最低気温が5度位とあり気温は3月下旬並とのこと。また、NHKのニュ-スでは岐阜可児市に、『世界一のバラ園が満開を迎えます』と放映していました。-ジャパンフラワーフェスティバル2005ぎふ- 5月13日(金曜日)~15日(日曜日)

 同ニュ-スで、「青い花びらのバラ」について難しい事を説明していましたが、旧古河庭園のライトアップされた「シャルル・ドゴ-ル」の綺麗な映像がありました。「港の見える丘公園内のバラ園」にも「シャルル・ドゴ-ル」のバラが植えられていますが、花はまだ咲いてはいませんでした(4月30日)ので、近いうちに撮りに行こうと思っています。
+++旧古河庭園関連のURL  http://junko55.web.infoseek.co.jp/04bara-2.html
+++東京都公園協会URL http://www.tokyo-park.or.jp/

 北海道も観測史上7番目の遅さと予報していますので、芝桜もさることながら大通公園や桜の名所でソメイヨシノが楽しめれば良いなあと期待しています。

}

札幌の桜、週末見頃に!

2005年05月12日 | 

『札幌管区気象台は10日午後、札幌と室蘭でソメイヨシノが開花したと発表した。札幌の開花は平年、昨年よりも5日遅い。最近では84年の5月12日に次いで遅く、1953(昭和28)年に観測を始めて以来7番目に遅い記録となった。』(写真は白石区東札幌の桜 撮影:11日)

今月15日に北海道へ出かけてきます、函館は何度か行きましたが、阿寒湖や知床半島へは初めてです。気候は桜がやっと咲いたとあり、週末が見頃なので楽しみです。天候が良ければなあと思います。



早掛沼公園に大勢の花見客!

2005年05月09日 | 
 
 この連休(毎日が休日ですが)も何やかやと忙しい日々が続きました、その連休も終わり、大勢の人で賑わった名所も多少は、落ち着いた雰囲気になるのかな!このところ「むつ市」のニュ-スが、少なかったので気にしていましたが、今朝の東奥日報には早掛沼公園の事が書いてありました。

『大型連休最後の休日となった八日、県内各地の桜の名所より一足遅れで見ごろを迎えたむつ市の早掛沼公園は、市内外から訪れた多くの花見客でにぎわった。
 園内にはソメイヨシノをはじめ約四百本の桜があり、例年より三日ほど遅い二日に開花を宣言した。人出のピークは三日からの三連休だったが、待望の満開を迎えたのは六日。七日が悪天候だったため、八日が絶好の花見日和となった。・・・・・』(2005年5月8日(日) 東奥日報)

 特に、国道279号の公園入口は車が混んで、「むつ市」も交通渋滞になると感じました、人気スポットや高速道路の渋滞のように40kmといった渋滞ではありませんが、普段から渋滞には馴染みが薄かったのに、桜の時期には感じたことを思い出します。


恐山開山・下北にも観光シーズン到来!

2005年05月04日 | 名所旧跡
 
霊場 恐山開山・下北にも観光シーズン到来(2005/05/02デ-リ-東北)
 比叡山、高野山と並ぶ日本三大霊場の一つ、むつ市の「恐山」が一日、半年ぶりに開山した。これに合わせ、下北交通(本社・むつ市)の定期バス路線恐山線を再開。本州最北端の下北半島にも本格的な観光シーズンが到来した。

 恐山は約千二百年前に慈覚大師・円仁が霊山として開山したとされる。開山期間は十月末までの半年間。七月の大祭典と十月の秋詣(まい)りは全国各地の参詣客であふれる。

また、この時期になると下北の春を告げるかのように、「憲法記念下北駅伝競走大会」が3日に開催されます。特に傾斜の急な恐山街道で、苦しそうに選手が健脚を競っている姿をデジカメで撮りに行ったことを思い出します。

失敗談に、選手が走って来る勇姿をと考え撮るのですが、当時のデジカメで連写出来るのは高級機のみ、自分が使っていたカメラは、連写は苦手でした。続けて撮ろうとしたときには選手は通過して行って後の祭り、登り坂では選手のフォ-ムも前屈みでスマ-トではなく、終わった後に上手く撮れなかったことを平謝りでした。(様になっているのはウオ-ミングアップの時の写真ばかりで)



桜が満開です、観光客も満喫!

2005年05月03日 | 名所旧跡

 「弘前さくらまつり」が開かれている弘前公園内のソメイヨシノが二日午前九時、満開となった。弘前市公園緑地課が発表した。満開日は昨年より十二日遅く、ゴールデンウイークにぴったり重なった。園内より開花が遅い西堀の桜のトンネルは五分咲き。
 同課によると、『桜の満開は、外堀で四日ごろ、園内で五日ごろ、西堀の桜のトンネルで七日ごろまで続く』と予想している。(東奥日報5月2日)

 5月2日(月)のNHKニュ-スで弘前の夜桜を放映していました、弘前の夜桜はまだ見物したことがないので、今年はと考えていましたが、諸般の事情で出来ませんでした。
いつかは満開の時期に訪れたいと思っています。
 長く弘前で生活している人の話では、『ライトアップで、薄紅色の満開の桜や桜のトンネルが、何とも言えない幻想的な雰囲気を出している。弘前の桜は日本一です!』とのこと。



観光シ-ズン!下北の温泉

2005年05月01日 | Weblog
 
 横浜で生活していると、温泉が懐かしく思い出されます。特に、近くで簡単に行ける奥薬研の温泉は最高の場所でした。これまで、連休時等は観光客の人達が沢山来るため敬遠していました。しかし、温泉の味から遠ざかると、人が多くてもやはり適度なお湯にゆっくりつかって、温泉気分になりたい!

 『むつ市大畑町の薬研温泉で最古の歴史を誇る「古畑旅館」(古畑一雄社長)が4月から総ヒバ造りの浴場をリニューアルオープンした。ヒバ独特の美しい木目を保つため、木材を樹脂塗料でコーティングしたのが特徴。本格的な下北の観光シーズン突入を前に、清潔感あふれる〝安らぎの空間〟は評判を呼んでいる。』とのこと。

 古畑旅館のヒバ風呂には送別会等で数回入浴した程度でしたが、自分達は手軽に入浴できる「かっぱの湯」を利用していました。