潮風に乗って-北から南から

船や港に関係する地名を訪ねて、その土地の情報を発信します。

千鳥ヶ淵の桜 花見客で一杯です!

2007年03月31日 | 
2007/03/31(土)
千鳥ヶ淵の桜 花見客で一杯です!
 3月30日(金) 朝に雨も上がり、青空が広がってきたので、午後から出かけてきました。 最寄りの半蔵門線九段下駅(都営地下鉄、東京メトロ)の改札口と地上出口を結ぶエスカレーターは、上り下りとも、途切れなく通勤ラッシュ並みでした。

 靖国神社の標本木の桜が開花したとNHKで報じたのが20日で、30日も昼前から気温が急上昇したこともあり、桜はほぼ満開になった感じでした。
 また、千鳥が淵の緑道はゆっくり散策出来ない位に、デジカメ、携帯・カメラなどで桜花やスナップ写真を撮る人達で、混み合っていました。

井の頭公園に行き満開の桜を観てきました。(4/3掲載)
http://www.geocities.jp/nawatii/07image/0330tokyo/dat02/sakura_0401.htm

 千鳥ヶ淵の桜をgooぶろぐ-潮風に乗ってに掲載します。
http://www.geocities.jp/nawatii/07image/0330tokyo/dat01/sakura_0330.htm

 昨年3月29日に撮った千鳥ヶ淵の桜です。
http://www.geocities.jp/nawatii/06image/0329tokyo/0329tokyo.htm



団塊世代の街 新橋はいま

2007年03月30日 | ともだち

2007/03/30(金)NHK
団塊世代の街 新橋はいま
 今朝のNHK「おはよう日本」で、「団塊世代の街 新橋はいま」と題し活性化を図る新橋について放映していました。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_shinbashi_20070330.wmv

【SankeiWebから 2007/02/28】
飲むなら新橋!若者にPR 「赤いアイテム」会話のきっかけに
 サラリーマンの街、東京・新橋。会社帰りに通う団塊世代が定年退職し、オヤジたちが街から消えるのではとの懸念が広がる中、若年層にPRして活性化を図るプロジェクト「新橋に飲みいこ!」が動きだした。

 仕組みは簡単。オリジナルの赤い名刺入れか手首に着ける赤バンド(各500円)を参加店で購入。付属のスタンプカードを参加店で提示すれば、つまみ提供など1店につき1サービスを受けられる。3カ月ごとの期間限定企画だが、活動内容が口コミで広がり、3月末までの第5弾では53店舗が参加している。

 仕掛け人は、新橋で広告代理店を経営する鹿取啓介さん(36)。名刺入れとバンドは飲み屋の象徴「赤ちょうちん」をデザインに取り入れた。スタンプカードだけにしなかったのは「アイテムを会話のきっかけにしてほしい」との思いからだ。「店側や客同士の距離がすごく近くて人情味があるのが新橋の魅力。その雰囲気こそ僕が残したいものだし、若い世代にもきっと良さが伝わると思う」

 新橋で飲んだことがなかったミュージシャンの岩谷優子さん(23)は、知人の紹介でバンドを購入。今では自宅のある東京都町田市から新橋を訪れる。「おじさんくさいイメージがあったし、どんな店があるか不安だったが、この企画の参加店なら初めてでも入りやすい」と話す。
 新橋のバー「壌」はサービスとして酔い止めのウコンを提供。小林忠店長(34)は「お客さん同士が手首のバンドにお互いに気付いて話が盛り上がることも。新橋らしい温かい活性化の方法だと思う」と歓迎している。
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070228/wdi070228003.htm


満開へ駆け足、東京・上野公園の桜

2007年03月28日 | 

2007/03/28(水) YOMIURI ONLINE
満開へ駆け足、東京・上野公園の桜

 今日のNHK首都圏ネットワークで「上野公園の桜まつり」の様子が放映されていましたので収録・編集・掲載します。
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_ueno_sakura_20070328.wmv

 『28日の日本列島は、東日本、西日本ともに高気圧に覆われ、各地で最低気温が平年を上回る暖かい日となった。
 桜の開花が確認されてから9日目となった東京のこの日の最低気温は、平年より3.9度高い10.6度。1200本の桜が満開に近づきつつある上野公園には大勢の人が花見に訪れた。
 園内を覆った花の下は、午前中から親子連れらの笑顔と歓声であふれていた。』



石川県で震度6強 余震相次ぐ

2007年03月25日 | Weblog

2007/03/25(日) NHK
石川県で震度6強 余震相次ぐ
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_wajima_jishin_20070325.wmv

 地震が起きたのは、午前9時42分ごろで、石川県の輪島市、七尾市、それに穴水町で、震度6強の激しい揺れになったほか、石川県志賀町、中能登町、能登町で、震度6弱、石川県珠洲市で、震度5強の揺れを観測しました。
 また、北海道から中国・四国にかけての広い範囲で揺れを観測しました。震源地は、輪島市の南西およそ30キロの能登半島沖で、震源の深さは11キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、6.9と推定されています。

 この地震で気象庁は、石川県沿岸に津波注意報を出しましたが、午前11時半に津波注意報は解除されました。震度6強の地震のあとも、能登半島周辺を震源とする余震が相次いでいて、午後6時11分ごろには、マグニチュード5.3の地震が起きて、輪島市と穴水町で、震度5弱の揺れを観測したほか、石川県七尾市と能登町で、震度4を観測しました。
 気象庁によりますと、午後10時までに体に感じる余震は142回に上っています。気象庁は「余震の範囲が、能登半島の沖合から陸にかけて広がっており、今後1週間ほどは、最大で震度5強程度の余震が起きるおそれがあるので注意してほしい」と呼びかけています。


オペラ座で初の歌舞伎公演

2007年03月24日 | Weblog

2007/03/24(土) NHK
オペラ座で初の歌舞伎公演

 今日のNHKニュースで放映していましたので、収録・編集しました。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_paris_kabuki_20070324.wmv

 パリのオペラ座では、23日、市川團十郎さんと海老蔵さんらによる歌舞伎の公演が始まりました。
 舞台で役者が勢ぞろいして自己紹介する「口上」では、全員がフランス語であいさつし、團十郎さんは「栄誉あるオペラ座の舞台に立つことは、われわれの夢でした」と述べたほか、海老蔵さんも「皆さんの寛大なご支持に心から感謝いたします」と述べました。

 今回の最大の呼び物「勧進帳」では、團十郎さんが山伏にふんして都を逃れる源義経を守る弁慶を演じ、これを阻もうとする関所の関守、富樫を息子の海老蔵さんが務めました。團十郎さんは、海老蔵さんの襲名披露後のおととし、白血病を再発しましたが、闘病生活を乗り越えて今回の海外公演に臨みました。

 命をかけて義経に忠誠をささげる弁慶を演じた團十郎さんには、再び舞台に立つことをめざして病気を克服した気迫がみなぎっており、観客からは惜しみない拍手が送られていました。公演を見終えたフランスの歌舞伎ファンは「人間の感情を表現する力に圧倒されました」とか「舞の美しさが印象的で、すばらしい経験をしました」と話していました。



秋吉台カルスト台地で春を告げる花

2007年03月23日 | 

2007/03/23(金) NHK
秋吉台カルスト台地で春を告げる花

 日本最大のカルスト台地で知られる秋吉台国定公園(山口県秋芳町、美東町)で24日、春の訪れを告げる恒例の山焼きが行われ、約1ヶ月後の様子が、NHKニュースで、春を告げる花「センボンヤリ」とともに、紹介されていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_yamaguchi_akiyoshidai_20070323.wmv

 『山焼きは良質な牧草を得るための農作業として始まり、現在では草原の維持を兼ねた早春の風物詩として親しまれて新芽が芽吹き、新緑の草原が観光客を迎える。』



東電 臨界事故を隠ぺいの疑い

2007年03月23日 | Weblog

2007/03/23(金) NHK
東電 臨界事故を隠ぺいの疑い

 今朝のNHKニュースで放映していましたので、収録・編集しました。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_genpatsu_tepco_20070323.wmv

 東京電力によりますと、昭和53年11月、福島第1原発3号機で、原子炉が止まっていた定期検査中に原発の出力を調節する制御棒、137本のうち5本が抜け落ちました。
 
 原発メーカーの社員が残していたメモには、午前3時から午前10時半までの7時間半にわたって、臨界状態が続いていた可能性を伺わせる手書きのグラフなどがあったということです。また、当時の社員の1人が「朝、出勤すると、制御棒が抜けた状態だったため入れるように指示した」と証言しており、東京電力では原子炉の一部が臨界状態になっていた可能性が高いとしています。

 作業員の被ばくや放射能の外部への影響はなかったとみられていますが、運転日誌に事故の記載がないことなどから東京電力が隠ぺいしようとした疑いが出ています。これについて東京電力では「隠ぺいがあったかどうかさらに調査を続ける」としています。

 また、福島第1原発では、この事故のあとの昭和54年と55年に2号機と5号機でも制御棒1本が抜け落ちるトラブルがあり、29年前の事故の教訓が生かされていなかったこともわかりました。経済産業省の原子力安全・保安院では、北陸電力の志賀原発だけでなく、東京電力でも同じような事故が起きて長年にわたって明らかにされなかったことを重く見て詳しく調べることにしています。


「オーロラ」が横浜港大さん橋に入港

2007年03月20日 | 

2007/03/20(火)
「オーロラ」が横浜港大さん橋に入港

 今朝、7時30分に「オーロラ」が入港するとのことで、早朝電車で見に行きました。
「4年ぶりの入港」とかで、「相模原から03時過ぎに出てきた」と老夫婦から話しかけられました。二人とも船のことは詳しく、「西回りで香港からサンフランシスコに向けての航海」とのこと。


【オーロラ (Aurora イギリス船籍)】
  総トン数 76,152トン
  全長 270m
  全幅 32.2m
  乗客定員 1,874名
  就航 2000年
  船籍 イギリス
  運航会社 P&Oクルーズ
  特徴 4年ぶり3回目の寄港。英国アン王女命名の客船

撮ってきた写真はなるべく早く掲載できるようにと思っております。
  http://www.geocities.jp/nawatii/07image/0320aurora/aurora01/aurora_0320.htm

旅の友-潮風に乗ってに掲載しました。(3/22追加)
 http://www.geocities.jp/nawatii/2007/07topics/07topics_4.htm

今日のNHKニュースで、オーロラと飛鳥2が同時に入港したことを放映していました。(3/20追加)
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_yokohama_aurora_20070320.wmv



ICカード乗車券「パスモ」がスタート

2007年03月18日 | Weblog

2007/03/18(日) NHK
ICカード乗車券「パスモ」がスタート
 今日のNHKニュースで、ICカード乗車券「PASMO」の様子を放映していました。
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_pasmo_20070318.wmv

 「PASMO」は首都圏の私鉄やバス会社が共同で発行するもので、JR東日本などが発行している「Suica」とも相互に利用できます。
 18日は記念の式典が東京・新宿で行われ、私鉄やJR東日本、それに国土交通省の関係者が紅白のテープにはさみを入れたあと、実際に「PASMO」を使って改札を通っていました。

 「PASMO」の販売は券売機や駅の窓口などで始まり、早速、買い求めて利用する人の姿も見られています。また、初日の18日は特別なデザインの記念カードも販売され、京王電鉄の新宿駅では長い行列が出来ていました。購入した女性は「1枚でいろいろと利用できるので便利になると思います」と話していました。

 「PASMO」を運営する会社によりますと、午前中、「PASMO」の定期券を購入する際に、専用の自動券売機での処理ができない例が一部であり、窓口で対応しているほかは、特に大きなトラブルは報告されていないということです。

 「PASMO」は3年後には800万枚の発行が見込まれ、現在、1900万枚が発行されている「Suica」とあわせ、世界でも最大規模のIC乗車券となるほか、現金の代わりに買い物などに使う電子マネーとしても新たな用途が期待されています。



春を告げる「ヨシ焼き」、渡良瀬遊水池

2007年03月17日 | 名所旧跡

2007/03/17(土) TBS NEWS
春を告げる「ヨシ焼き」、渡良瀬遊水池

 日本最大の遊水地・渡良瀬遊水地で、春を告げる「ヨシ焼き」が行われました。
 渡良瀬遊水地には1500ヘクタールに及ぶヨシが茂っていて、ヨシ焼きは毎年この時期、越冬した害虫を駆除するために行われています。

 真っ赤な火柱と立ち昇る黒煙、迫力ある風景に、大勢のアマチュアカメラマンが盛んにシャッターを切っていました。(17日16:37)

http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_watarase_20070317.wmv



デパートが変わる顧客獲得作戦

2007年03月15日 | Weblog

2007/03/15(木) NHK
デパートが変わる顧客獲得作戦
 今朝のNHKおはよう日本で「デパートが変わる顧客獲得作戦」として題して、首都圏のデパートの新しい動きを紹介していました。
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_keiki_depart_20070315.wmv

デパートの提携や統合 加速も
 関西を地盤とする「大丸」と名古屋が拠点の「松坂屋ホールディングス」は、14日、ことし9月に持ち株会社どうしを合併させる形で経営統合することを正式に発表しました。これによって、売上高が1兆1000億円を超える国内最大のデパートグループが誕生することになりました。

 今回の統合で、両社はこれまで店舗が少なく手薄だった首都圏で積極的な展開を目指す方針で、今後、高島屋や三越など首都圏を拠点とする大手デパートどうしの競争が一段と激しくなるとみられます。
 デパート業界では、少子高齢化の進展で、今後、市場の縮小が予想されており、規模拡大で生き残りを図ろうという今回の大丸、松坂屋の戦略は、デパート各社の新たな提携や統合の動きを一気に加速させることになりそうです。



オフィスに何でも届く

2007年03月12日 | Weblog

2007/03/12(月) asahi.com
オフィスに何でも届く
文具や家具から菓子、マッサージまで(3月13日更新)
 今日(3月13日付)の「ガイアの夜明け」で鉛筆1本でも明日には届けるという通販会社「アスクル」のことを放映していました。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TV_tokyo_askul_20070313.wmv
 会社に文具や事務用品を届けるオフィス向けサプライビジネスが急拡大を続けている。コピー用紙やトナーカートリッジ、ボールペンなどだけでなく、今やインテリア製品から制服やタオル、菓子、お茶に加え、洗剤、たわしまで何でもあり。

 ファクスやネットで注文すれば翌日には届く。大手業者の扱い品目数は6万点を超える。マッサージの出前まで現れた。

 アスクルは、文具メーカー、プラスの製品を販売する窓口として、92年に営業を始めた。95年にライバル会社、コクヨを含め他社製品も扱い始めて売り上げがぐんと上向く。97年にネット通販も始め、独立会社になると業績はうなぎ登りに。02年9月にはオフィスインテリアの専門部署も立ち上げている。
(以下中略)
http://www.be.asahi.com/20070310/W13/20070302TBEH0004A.html

アスクル  http://www.116.jp/office/askul/newcustomer/index.html
たのめーる http://www.tanomail.com/tanomail.asp
カウネット https://www.kaunet.com/kaunet/categoryshop/office/sitemap/KWf_CSfLoginTop.jsp




荒川の舟下り 急流避け始まる

2007年03月10日 | 名所旧跡

2007/03/10(土)NHK
荒川の舟下り 急流避け始まる

 今日のNHKニュースで、埼玉長瀞(ながとろ)町を流れる荒川の舟下りについて放映していましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_saitama_20070310.wmv

 長瀞(ながとろ)町を流れる荒川で、冬の間、営業を休んでいた舟下りが、10日から再開されましたが、暖冬の影響で川の水が少なく、名物の急流を下るコースは運航が見合わされました。

 長瀞町の荒川の舟下りは、国の名勝の「岩畳」と呼ばれる岩場など美しい景観が人気で、去年は21万人が利用しました。
 10日は、水の神様をまつる岸辺で関係者が安全を祈ったあと、去年12月から休んでいた営業が再開され、船頭が操る20人乗りの川舟が繰り出していきました。
今年は暖冬の影響で荒川の源流付近の積雪が少なく、雪解け水も少ないことから、川の水位は例年より20センチほど低くなっています。

このため、名物の急流を下る3キロから6キロのコースは、川底に舟が接触する危険があるとして運航が見合わされることになりました。

 運営する会社では、当分の間、水深が深く流れの緩やかな場所だけを周遊する1キロほどにコースを短縮し、水量の回復を待って急流を下るコースを再開することにしています。
船頭の岩田清司さんは、「急流下りができなくて残念ですが、お客様にはゆったりとした舟の旅を楽しんで頂きたいです」と話していました。



クイーン・エリザベス2 横浜港に入港

2007年03月07日 | 

2007/03/07(水)
クイーン・エリザベス2 横浜港に入港
 2007年3月6日(火)6時20分、客船「クイーン・エリザベス2(QE2)」(70,327総トン)が、横浜港大さん橋国際客船ターミナルに入港する様子を見に行きました。早朝の入港のため、日の出も見ることが出来ました、朝日の中のベイブリッジも掲載しています。
http://www.geocities.jp/nawatii/2007/07topics/07topics_3.htm

【クイーン・エリザベス2 (Queen Elizabeth 2)】
  総トン数 70,327トン
  全長 293.5m
  全幅 32m
  乗客定員 1,791名
  就航 1969年
  船籍 イギリス
  運航会社 キュナード・ライン
  特徴 知名度が高い客船で、世界一周の途上に寄港

「横浜港大さん橋に外国客船の入港ニュース」
http://www.city.yokohama.jp/me/port/press/2007/0215/index.html#0306
http://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/2007/0306/



「早春の列島」

2007年03月04日 | 名所旧跡

2007/03/04(日) NHK
早春の列島

 今日のNHKニュースで「早春の列島」と題して、菅原道真ゆかりの太宰府天満宮で、平安時代の歌会を再現した祭事「曲水の宴」が行われている様子や早咲きの桜が見頃を迎えた等を放映していました。
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_sosyun_20070304.wmv

【太宰府天満宮のHP】
 http://www.dazaifutenmangu.or.jp/