潮風に乗って-北から南から

船や港に関係する地名を訪ねて、その土地の情報を発信します。

レアメタル争奪戦、日本の安定確保は?

2007年11月27日 | Weblog

2007/11/27(火) TBS NEWS
レアメタル争奪戦、日本の安定確保は?

TBSニュースで「レアメタル争奪戦、日本の安定確保は?」と題して、自動車やハイテク製品の製造には欠かせない希少な金属の争奪戦について、報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_rare metal_20071127.wmv


 自動車やハイテク製品の製造には欠かせない希少な金属=「レアメタル」。この貴重な資源を巡り、いま、世界的な争奪戦が繰り広げられています。果たして日本は、今後もレアメタルを確保し続けることができるのでしょうか。
 東京・江東区にあるリサイクル工場。テレビやパソコンなど、毎日1500台を超える家電製品が持ち込まれます。

 「これは文字通り“宝の山”ですね」(東京エコリサイクル・馬場研二社長)
 最近、この会社では、従来の鉄や銅だけでなく新たな金属の回収に力を入れています。インジウムとは、世界でも産出量が極めて少ない希少金属=レアメタルの1つです。
 「地下鉱山から掘り出すのではなくてリサイクルから回収する時代が訪れている」(東京エコリサイクル・馬場研二社長)

 今やレアメタルは、パソコンや携帯電話、自動車などを製造する際に必ずと言っていいほど使われるもので、「産業のビタミン」などとも言われています。
 「大きなビジネスチャンスがあると思っています」(住友商事・稲葉誠さん)
 大手商社の住友商事は、カナダ、韓国の企業と組み、マダガスカルでレアメタルの1つ、ニッケルの鉱山開発に乗り出しました。投資総額、およそ4000億円のビックプロジェクトです。

 レアメタルを巡っては今、世界的な争奪戦が繰り広げられていて、この5年間でインジウムは8.4倍、ニッケルも7倍と市況が急上昇。世界的なレアメタル・パニックが起きているのです。
 「中国の勢いに応じまして、大体5倍くらい相場は上がっている」(住友商事・稲葉誠さん)

 急速な経済成長を続ける中国。これまではニッケルを輸出していましたが、北京オリンピックを控え建築資材などに使うニッケルの需要が急拡大。とても海外に回している余裕はないのです。日本もレアメタルの確保に必死です。
 「こちらの倉庫にはレアメタル7鉱種、およそ13万トンが保管されております」(JOGMEC・土居正典課長)

 ここは、国内で7種類のレアメタルを備蓄している倉庫です。およそ1か月分が国の管理のもと保管されています。
 「レアメタルの場合は、1カ国で8割生産している、例えばタングステンやレアアースは8割9割生産しています」(JOGMEC・馬場洋三審議役)
 レアメタルは、資源としての量が少ないだけでなく、生産地が極端に偏っていることが深刻な供給不安を引き起こしている原因となっています。世界的な争奪戦に乗り遅れないために、経済産業省も大臣自ら「レアメタル外交」を展開し始めました。

 「レアメタルは調達に国が後ろ盾となってやっていく姿勢を、先方の政府に理解してもらわなければならないと思っています。官民一体となったですね、資源外交が必要だと思っております」(甘利経産相)
 今後もレアメタルを如何に安定して確保して行くか。ハイテク立国を掲げる日本にとっては、まさに死活問題と言えます。




空自・築城基地で施設開放し航空祭

2007年11月24日 | Weblog

2007/11/24(土) TBS NEWS
空自・築城基地で施設開放し航空祭

TBSニュースで「空自・築城基地で施設開放し航空祭」と題して、施設内を一般開放し航空祭の様子を報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_fukuoka_kokusai_20071124.wmv


 福岡県築上町の航空自衛隊築城基地では、施設内を一般開放して航空祭が開かれました。

 F-2戦闘機やF-15戦闘機の機動飛行が披露されたほか、戦闘機のコックピットを見学したり、地対空ミサイル砲を実際に担いだりする体験コーナーも設けられました。

 また、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」も登場し、華麗な曲技飛行も披露しました。



デジカメのキモ 感度を上げれば暗い所も明るく

2007年11月24日 | ともだち

2007/11/24(土) asahi.com
デジカメのキモ 感度を上げれば暗い所も明るく

 昔の農家では、収穫を終えた後、脱穀機などをきれいに洗い、感謝の印としておはぎを供えたとか。この写真は、その「こき上げ」という風習を再現したものです。

 古い農家の土間ですから、明かりはほとんどありません。このように暗い場所で、フラッシュをたかずに撮影する場合、デジカメの「感度」を上げる方法があります。

 フィルムの感度と同じISO規格で表され、ISO100、200、400……と、数字が大きくなるほど高感度になり、短いシャッターが切れます。ただ、写真の粒子はどんどん荒れていきます。粒子が荒れても、手ぶれでボケボケになるよりはマシですね。

 通常は「オート」になっていますが、このときは手動でISO1600に設定しました。
写真・文:たくき よしみつ(http://takuki.com



11月積雪、野辺地などで過去最高

2007年11月23日 | Weblog

2007年11月22日(木) 東奥日報
11月積雪、野辺地などで過去最高

 冬型の気圧配置が強まっている県内は、二十二日午後も全域が雪に見舞われた。積雪量は午前の段階で四五センチを記録した野辺地のほか、十和田も二七センチで、十一月としては過去最高となった。また青森や野辺地、三沢などで真冬日を記録。青森は最高気温が氷点下〇・二度で、十一月の真冬日は一九九八年以来、九年ぶり。

 青森地方気象台によると、各地の積雪は青森市酸ケ湯一一四センチ、青森一八センチ、弘前、碇ケ関一七センチ、八戸五センチなどで、酸ケ湯は平年の五倍ほどとなった。

 十一月の積雪で過去最高を更新した野辺地町は断続的な吹雪となった。野辺地駅近くの同町観音林脇では、歩道が雪で埋まり、帰宅途中の高校生が寒そうな様子を見せながら、凍結した車道を慎重な足取りで歩いていた。

 二十三日は、寒さが次第に弱まる見込みだが、依然として平年よりは強い寒気が県内上空に残るため、二十三日午前いっぱいは全域で、雪が降り続きそうだ。
※写真=歩道に雪が積もり、車道を慎重な足取りで下校する高校生たち(22日午後4時13分、野辺地町観音林脇)



厳冬の朝、愛媛・石鎚山系で霧氷

2007年11月19日 | Weblog

2007/11/19(月) TBS NEWS
厳冬の朝、愛媛・石鎚山系で霧氷

TBSニュースで「厳冬の朝、愛媛・石鎚山系で霧氷」と題して、石鎚山系の尾根伝いは霧氷に覆われていると報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_muhyo_fuyu_20071119.wmv


 この冬一番の冷え込みをみせた愛媛県の石鎚山系の尾根伝いは霧氷に覆われ、まさに厳冬の朝を迎えました。

 標高が1800メートルを超えるこの辺りでは、19日朝の気温が氷点下7度を記録し、紅葉を終え、木の葉を散らした木々がすっぽりと幻想的な自然の芸術に包まれました。

 霧氷は氷点下の中、谷間から吹き上がる霧が木々に付着し氷の結晶となるもので、時折、光を浴びキラキラと輝く様が青空との見事なコントラストをみせています。

 平野部では紅葉が見ごろを迎えるころですが、四国の屋根はこれからますます厳しい冬の装いへと変わっていきます。



新日石と三洋、燃料電池統合で調整

2007年11月15日 | Weblog

2007/11/15(木) TBS NEWS
新日石と三洋、燃料電池統合で調整

TBSニュースで「家庭用燃料電池の事業」について報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_sanyo_20071115.wmv


 石油元売り最大手の新日本石油と経営再建中の三洋電機は、次世代のエネルギーとして注目を集めている家庭用燃料電池の事業を統合し、新会社を作ることで最終調整に入りました。

 新日本石油と三洋電機は来年4月をメドに、家庭用の燃料電池を専門に手がける新会社を設立する方針です。新しい会社の出資比率は、新日石がおよそ80%、三洋電機が20%程度で調整している模様です。

 両社は2000年から燃料電池の共同開発を進めており、LPガスを使用した燃料電池をすでに商品化しています。
 家庭用の燃料電池は新たなエネルギーとして注目されていますが、現在、1台設置するために数百万円かかることから、両社は新会社の設立によって量産化をすすめ、コストダウンを図ることで、燃料電池の本格的な普及につなげたい考えです。



「地球の出」、「かぐや」が撮影に成功

2007年11月14日 | Weblog

2007/11/13(火) NIKKEI NET
「地球の出」、「かぐや」が撮影に成功

NHKこどもニュースで報じていましたので掲載します。(11/16掲載)
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_moon_2007111600.wmv


 宇宙航空研究開発機構とNHKは13日、月を周回中の衛星「かぐや」が約38万キロメートル離れた地球をハイビジョンカメラで撮影することに成功した、と発表した。公開した動画には、月面越しに地球が昇る「地球の出」や「地球の入り」の様子が写っている。宇宙機構によると、月から地球の姿を動画で撮影したのは、1969年のアポロ11号以来約38年ぶり。

 かぐやは月の上空100キロメートルを約2時間で周回している。今回は、ハイビジョンカメラの「望遠」と「広角」の2つのモードで動画撮影に成功した。望遠モードの映像には、月の南極付近から望んだ地球のオーストラリア大陸やアジア大陸が写っている。

 月は常に同じ面を地球に向けているため、月面からは地球の出や入りを観測することができない。かぐや、アポロなどの周回衛星ならではの現象という。(20:26)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071113AT1G1302W13112007.html

宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日本放送協会(NHK)
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html





デジカメのキモ  背景を工夫して主役を生かそう

2007年11月11日 | Weblog

2007/11/11(日) asahi.com
デジカメのキモ  背景を工夫して主役を生かそう

 散歩の途中でススキを撮ってみました。ススキのように、細くて色も地味なものを主役にして撮るときは工夫が必要です。

 背景がごちゃごちゃしていると主役が埋没するので、なるべく単純で色が単一、かつ、主役とは対照的な背景になるようにします。つまり、主役の色が地味なら、逆に、背景を鮮やかにしてみるのも効果的です。

 このときは、空の青、雲の白、林の緑がうまく3等分される位置を探して写しました。

 背景が色以外には目立たないように、適度にぼかすことも忘れずに。こうした風景は広角で撮影しがちですが、この写真は、背景をぼかすために望遠で撮りました。工夫次第で平凡な風景もいい「絵」になります。

写真・文:たくき よしみつ(http://takuki.com
http://www.be.asahi.com/top/b03.html


紅葉遅れる京都、恒例行事が延期に

2007年11月10日 | 

2007/11/10(土) TBS NEWS
紅葉遅れる京都、恒例行事が延期に

 TBSニュースで「紅葉遅れる京都、恒例行事が延期に」と題して、秋を彩る紅葉が遅れていると報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_kyoto_koyo_20071110.wmv


 秋を彩る紅葉が全国的に遅れているようです。原因は夏以降の高い気温にあると見られていますが、全国屈指の紅葉の見どころが集まる京都では、行事が延期されるなど関係者をやきもきさせています。
 この秋、JR東海のキャンペーンの舞台となった京都・大覚寺。鮮やかなモミジに包まれたお寺の映像は、去年の11月下旬に撮影されました。

 ところが、その大覚寺、今年は秋の訪れが例年より遅く、11月中旬に差しかかってもモミジの色づきはまだまだです。
 「なんとか、皆さんが来られた時に、CM通りという、真っ赤な風景が広がっていればと期待はしているんですけど」(大覚寺、笹津真隆さん)
 大覚寺では、庭で紅葉を眺める恒例のお茶会をやむなく10日間延期しました。

 「(お茶会の)時期がずれるだけでね、紅葉がないというわけではございませんので、きれいな中でお茶を飲んでいただければという思いで延期させていただいてます」(大覚寺、笹津真隆さん)

 原因はこの夏以降の気温の高さと見られます。モミジが気温の影響を受けやすいとされる9月も、近畿では平均気温が例年より3度近く高い、まれに見る残暑でした。
 紅葉と観光が切り離せない京都の影響は大きく、毎年ドラマチックにライトアップされる叡山電鉄のモミジのトンネルも、今月25日までの期間中にピークが間に合うか関係者は気をもんでいます。

 「神だのみと言いますか、祈るばかりですね」(叡山電鉄、小寺宗則さん)
 そして、今年初めて電力の一部にソーラーカーを使ったライトアップの準備を進める京都の高台寺。毎年20万人が訪れる屈指の紅葉スポットも大きな悩みを抱えていました。
 「秋という雰囲気がしないですよね。ここを歩いていても」(高台寺・専属作庭家、北山安夫さん)

 ライトアップを手がける専属庭師の北山さんは、嘆きながら庭園を案内してくれました。
 「紅葉というよりも、葉っぱが焼けているという方が・・・」(高台寺・専属作庭家、北山安夫さん)
 茶色くくすんで葉先がしおれた青いモミジ。これは、夏の強い日差しと乾燥で葉の表面温度が上がり、傷んでしまったのだと言います。しかし高台寺では、10月下旬から予定どおりライトアップが始まりました。庭園に光と闇が溶け合う幻想的な世界が広がります。ただ、モミジの赤が映えるのはもう少し先のことになりそうです。

 「自然が相手なので、われわれが願ってもなかなか思うにまかせない。(今年は)本当にキレイに色づくとはなかなか口が裂けても言えないことは確かなんでね」(高台寺・専属作庭家、北山安夫さん)
 人の手ではままならないモミジの色づき。京都の観光のピークも今年は少しずれ込みそうです。




「ウィンドウズ・ライブ」日本で開始へ

2007年11月08日 | Weblog

2007/11/08(木) TBS NEWS
「ウィンドウズ・ライブ」日本で開始へ

 TBSニュースで「ウインドウズ・ライブのサービスを日本で開始する」と題して、「ウインドウズ・ライブ」について報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_microsoft_20071108.wmv


 アメリカのマイクロソフトは、新たに無償のオンラインソフト「ウインドウズ・ライブ」のサービスを日本で開始すると発表しました。

 マイクロソフトが8日からサービスを開始した「ウインドウズ・ライブ」は、無償でダウンロードできるソフトで、電子メールの他、画像を保存して編集したり、ブログの作成などネット上で様々な機能を使うことができます。

 また、パソコンだけでなく、携帯電話からも接続できるなど、アクセスの環境に関わらず情報を共有することが簡単になったということです。

 検索ソフト最大手のグーグルなどが提供する無償のオンラインソフトの利用者が急増するなど、コンピュータソフトの競争が激しさを増していますが、マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは、「次世代のソフトの方向性を示すものだ」と自信を示しました。



ハイビジョンカメラ(HDTV)による世界初の月面撮影の成功について

2007年11月08日 | Weblog

平成19年11月7日
宇宙航空研究開発機構
日本放送協会

ハイビジョンカメラ(HDTV)による世界初の月面撮影の成功について

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日本放送協会(NHK)は、平成19年10月18日(日本時間、以下同様)に高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや(SELENE)」から、世界初のハイビジョンによる月面撮影に成功しました。

 撮影は「かぐや(SELENE)」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって行われたもので、上空約100kmからの月面のハイビジョン撮影は世界で初めてのことです。

 撮影は10月31日に2回に分けて行われ、第1回目は「嵐の大洋」よりも北の位置から北極中心に向かって、第2回目は「嵐の大洋」の西側を南から北へ、それぞれ8分間を1分に縮めて収録しています。「かぐや(SELENE)」で撮影した動画画像をJAXA臼田宇宙空間観測所にて受信し、その後、NHKにおいてデータ処理を行いました。

 なお、臼田宇宙空間観測所で受信したテレメトリデータにより、衛星の状態は正常であることを確認しています。
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_j.html


2007/11/08(木) NIKKEI NET
月面をハイビジョン撮影・かぐや、北極付近など鮮明に
 宇宙航空研究開発機構とNHKは7日、月探査衛星「かぐや」のハイビジョンカメラで撮影した月面の画像を公開した。高度100キロメートルから写したもので、地球からはよく見えない月の北極付近などを鮮明にとらえることに成功した。

 10月31日、月の西側から北極の中心に向かって飛行中に撮影。緯度が高く太陽光の差し込む角度が低いため、クレーターの影が長く伸びているのがわかるという。

 宇宙機構によると、月の北極付近は、昼が極端に長くなる場所があるため、将来、太陽光発電を利用した月面基地の建設候補地として有望とされるという。反対にほとんど日の当たらないところもあり、生活用水や燃料として有用な氷(水)が存在する可能性も指摘されている。(21:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071107AT1G0702U07112007.html





グーグル、携帯向けソフト無料提供へ

2007年11月06日 | Weblog

2007/11/06(火) TBS NEWS
グーグル、携帯向けソフト無料提供へ

 TBSニュースで「グーグル、携帯向けソフト無料提供へ」と題して、世界の携帯電話会社にソフトを無料で提供すると報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_keitai_20071106.wmv


 インターネットの検索エンジン最大手であるグーグルは、携帯電話向けの基本ソフトを世界の携帯電話会社に無料で提供すると発表しました。
 「アンドロイド」と名づけられたグーグルの携帯電話向け基本ソフトは、日本のNTTドコモや、KDDIを含む世界33社の携帯電話関連企業に提供されます。

 携帯各社は提供されたソフトを搭載した携帯端末を開発し、早ければ来年後半にも発売される見通しです。
 グーグルは主力事業である検索連動型の広告を携帯電話分野にも応用することで、事業の拡大を目指す方針です。

 アメリカのコンピューター大手、アップルが今年6月に「iPhone」を発売するなど、次世代の携帯電話に対する関心が高まっていて、グーグルの本格的な参入で携帯電話用基本ソフトの主導権争いは、今後、激しさを増しそうです。



釧路沖に毎年現れるシャチ、定住か?

2007年11月05日 | 

2007/11/05(月) TBS NEWS
釧路沖に毎年現れるシャチ、定住か?

 TBSニュースで「釧路沖に毎年現れるシャチ」の様子を報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_killer_whale_20071105.wmv


 日本ではなかなか見ることが出来ないシャチの群れが、北海道の釧路沖で毎年姿を現しています。家族で行動するシャチ。その絆の強さを物語るシャチの会話を水中マイクが捉えました。ビデオでご覧ください。



晩秋の風物詩、干し柿作り

2007年11月03日 | Weblog

2007/11/03 TBS NEWS
干し柿で「黄金のカーテン」、山形・上山

 TBSニュースで「晩秋の風物詩、干し柿作り」の様子を報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tbs_ichidakaki_20071103.wmv


 山形県上山市では国産の干し柿作りが始まり、農家の裏庭には晩秋の風物詩、黄金のカーテンが姿を現しました。

 今は収穫期の早い平種なし柿が中心。今年は開花時期に天候が安定したため、豊作に恵まれたそうです。天日干しと磨きをかけ、白い粉がつくと美味しい干し柿が出来上がります。




秋の文化祭へ山野草を出品しました!

2007年11月01日 | 

2007/11/01(木)
秋の文化祭へ山野草を出品しました!

 先日、田舎の友人からメールが届き、『秋の文化祭へ山野草を出品しました。』と、山野草の写真が添付されていましたので、掲載させていただきます。
http://nawata01.eco.coocan.jp/furusato/1031/dat00/happyo.htm

「27日~28日に文化祭があり、私も山野草の寄せ植え4鉢を出品しました。
作品作りをしていて展示の時に、丁度、花が咲いてくれるといいのですが、なかなか
タイミング良くとはいきません。写真の一枚目の花はウメバチソウです。」

各地で文化祭等が催されている季節になり、横浜三溪園へも行きたいと考えています。
横浜三溪園の菊花展:http://www.sankeien.or.jp/photo/photo75.html