潮風に乗って-北から南から

船や港に関係する地名を訪ねて、その土地の情報を発信します。

3連休最終日、列島各地の表情

2008年11月25日 | 名所旧跡

2008/11/25(火) TBS NEWS
3連休最終日、列島各地の表情

 TBSニュースで『3連休最終日、列島各地の表情』と報じていましたので掲載します。(11/24放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/1101/tbs_kyoto_20081125.wmv


 3連休最終日の24日はあいにくの雨となった所も多かったですが、それでも各地には大勢の行楽客が繰り出しました。

 ぽつり、ぽつりと色づくもみじを濡らす雨。京都市左京区の永観堂は、古都・京都の秋を彩る観光名所とあって、連休中、多くの観光客が訪れました。雨露をまとい、いつもよりしっとりとした表情を見せるモミジを、皆ため息混じりに見入っていました。

 3連休限定で「デゴイチ」が北信濃を走りました。市街地では100人近い人垣も見られました。

 宮城県大崎市では、バルーンフェスティバルが開かれました。全国から29のチームが参加。色とりどりの熱気球が次々と大空に舞い上がっていきました。24日朝は風がほとんどない絶好のコンディションにめぐまれ、参加者は熱気球での空中散歩を楽しんでいました。




大分・由布院で朝霧、幻想的光景広がる

2008年10月15日 | 名所旧跡

2008/10/15(水) TBS NEWS
大分・由布院で朝霧、幻想的光景広がる

 TBSニュースで『大分・由布院で朝霧、幻想的光景広がる』と報じていましたので掲載します。(10/15放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/1001/tbs_yufuin_20081015.wmv


 標高500メートルの大分県由布市の由布院盆地。15日朝は、霧が立ち込め真っ白な雲海にすっぽりと包まれました。また、金鱗湖の湖面からは白いもやが立ちのぼり、幻想的な光景が広がりました。

 湯布院町では12月にかけて晴れて風が弱い日の朝に、朝霧がよく見られるということです。




長崎の秋を彩る「長崎くんち」始まる

2008年10月07日 | 名所旧跡

2008/10/07(火) TBS NEWS
長崎の秋を彩る「長崎くんち」始まる

 TBSニュースで『長崎の秋を彩る「長崎くんち」始まる』
と報じていましたので掲載します。(10/07放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/1001/tbs_nagasaki_20081007.wmv


 長崎の秋を彩る長崎くんちが7日から始まりました。
龍踊りや阿蘭陀万歳、川船など、今年は7つの町が趣向を凝らした
踊りを奉納しました。

 370年の歴史を持ち、国の重要無形民俗文化財に
指定されている長崎くんち。長崎の町は9日までの3日間、
くんちムード一色に包まれます。



日光でススキのプレゼント

2008年09月15日 | 名所旧跡

2008/09/15(月) TBS NEWS
日光でススキのプレゼント

 TBSニュースで『日光でススキのプレゼント』と報じていましたので掲載します。(09/14放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0901/tbs_nikko_20080915.wmv


 14日は十五夜。十五夜といえば、月見団子とススキです。栃木県の東武日光線・日光駅では、訪れた観光客にススキをプレゼントしました。

 近くに生い茂っているススキを朝早く、駅員や駅前の土産店の人たちが刈り取ってきたということです。

(社)日光観光協会
http://www.nikko-jp.org/index.shtml
http://www.nikko.or.jp/sight/index.html




壮麗な山車、夏締めくくる むつ・田名部祭り開幕

2008年08月20日 | 名所旧跡

2008年08月19日火曜日  河北新報
壮麗な山車、夏締めくくる むつ・田名部祭り開幕

 青森県下北地方最大の夏祭り「田名部祭り」が18日、むつ市中心部で開幕した。20日までの3日間、上方文化に由来する壮麗な山車と哀調を帯びたおはやしが街を彩り、下北の短い夏の終わりを飾る。

 江戸時代に下北の総鎮守だった田名部神社の例大祭として、約400年の歴史を誇る。「ヤマ」と呼ばれるきらびやかな山車を、旧田名部町を構成した5町が1台ずつ運行する。
 初日は午前中から山車が各町内を練り歩き、午後1時ごろから神社前に次々と集結。「ヤデコラセーノー」の掛け声とともに山車が豪快に引き回されると、沿道は拍手と歓声で沸いた。

 最終日の20日は山車の合同運行の後、午後11時すぎ、山車5台が来年の再会を誓い合う「五車別れ」で最高潮を迎え、幕を閉じる。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080819t25008.htm

以前に訪れた時撮った祭りの写真です。(2006年8月18日から20日)
http://www.geocities.jp/nawatii02/02gallery/2006tanabu/03/0819jinjya01.htm





夜空に浮かぶ大文字 京都「五山の送り火」

2008年08月17日 | 名所旧跡

2008/08/17(日)NNN
夜空に浮かぶ大文字 京都「五山の送り火」
 京都の夏の風物詩「五山の送り火」が16日夜に行われた。

NNNニュースで『夜空に浮かぶ大文字 京都「五山の送り火」』と報じていましたので掲載します。(08/17放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/NNN/nnn_kyoto_20080817.wmv


 「五山の送り火」は、盆に迎えた先祖の霊を再び冥土に送る行事。午後8時に京都市内の明かりが消され、東山・如意ヶ嶽の山肌に組んだ火床に点火されると、一辺160メートルの巨大な「大」の文字がくっきりと浮かび上がり、30分にわたって古都の夜空を彩った。
 16日の京都の最高気温は34.8℃と残暑が続いたが、約11万人の見物客らは去りゆく夏を惜しんでいた。

闇夜に浮かぶ“霊域”の奇岩 青森・佐井仏ヶ浦

2008年08月14日 | 名所旧跡

2008年08月13日水曜日  河北新報
闇夜に浮かぶ“霊域”の奇岩 青森・佐井仏ヶ浦

 高さ数十メートルに及ぶ奇岩が連なる青森県下北半島西岸の景勝地・仏ケ浦の夜間ライトアップ遊覧が11日夜、佐井村の佐井港発着で始まった。恐山(むつ市)の奥の院として知られる“霊域”が色とりどりの光に照らし出され、幻想的な雰囲気を醸し出している。14日まで。

 遊覧船は午後7時半ごろに出港し、約30分で仏ケ浦に到着。各所に設置されたライト20数台が一斉に点灯すると、普段は見られない夜の奇岩群がにわかに出現する。11日は、約10人の乗客が「日中とは全然違う」「神秘的」と感嘆の声を上げた。

 遊覧は予約制。料金は大人2500円、小学生1250円。連絡先は村観光協会0175(38)4515。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080813t25003.htm


ローマの観光地、周辺での飲食禁止に

2008年07月19日 | 名所旧跡

2008/07/19(土) TBS NEWS
ローマの観光地、周辺での飲食禁止に

 TBSニュースで『ローマの観光地、周辺での飲食禁止に』と報じていましたので掲載します。(07/18放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_itaria_roma_20080719.wmv

 トレビの泉などで知られる世界有数の観光地、イタリアのローマでは観光地周辺での飲食が禁止になりました。

 飲食が禁止になったのは、映画「ローマの休日」の舞台としても有名なスペイン広場などの観光地です。
 ローマ市は今月10日に美術建造物を保護するため、飲食禁止の条例を発効しました。条例では観光地での飲食が禁止されるほか、夜中に騒ぎを起こすことなども禁止されています。

 警察官が巡回し飲食の禁止を呼びかけていますが、違反した人にはおよそ8千円の罰金が課せられるということです。この飲食禁止は10月後半まで続けられます。




「長良川の鵜飼」始まる、1300人見物

2008年05月12日 | 名所旧跡

2008/05/12(月) TBS NEWS
「長良川の鵜飼」始まる、1300人見物

NHKニュースで『「長良川の鵜飼」始まる、1300人見物』と報じていましたので掲載します。(05/12放映)
 http://nawata01.eco.coocan.jp/08TV_movies/TBS/0501/tbs_gifu_20080512.wmv


 1300年以上の歴史を誇る岐阜市の長良川鵜飼が11日夜、開幕しました。長良川ではアユ漁も解禁となり、市場では12日朝、初セリが行われました。

 長良川鵜飼開幕の11日夜は、去年とほぼ同じ1300人の見物客が屋形船に乗り込み、烏帽子(えぼし)に腰蓑姿(こしみの・すがた)の鵜匠たちが、鵜を自在に操る伝統の漁法を楽しみました。
 また、12日午前6時からは岐阜市の市場にとれたばかりの天然アユが並び、初セリが行われました。

 長良川では、数多く遡上が確認された今年のアユ。12日にセリ落とされたアユは180キロあまりで、最高値は1キロあたり2万円と例年よりやや下がりました。
 これらのアユは、岐阜市内の高級料理店や名古屋などに出荷されるということです。



皇居の「吹上御苑」で自然観察会

2008年05月05日 | 名所旧跡

2008/05/05(月) TBS NEWS
皇居の「吹上御苑」で自然観察会

TBSニュースで『皇居の「吹上御苑」で自然観察会』と報じていましたので掲載します。(05/04放映)
 http://nawata01.eco.coocan.jp/08TV_movies/TBS/0501/tbs_kokyo_20080505.wmv


 みどりの日、皇居の「吹上御苑」で自然観察会が開かれています。
 この自然観察会は、天皇・皇后両陛下が「皇居の自然を国民と分かち合いたい」と希望されたのがきっかけで、去年から始まったものです。

 吹上御苑には豊かな自然が残されていて、野生のタヌキなど5千種類以上の動植物が生息しています。「東京の真ん中にこれほどの歴史ある自然が残っている。たいへん感激しました」(参加者は)

 4日は全国から応募があった1万4000人の中から抽選で選ばれたおよそ100人が参加し、普段は入ることのできない都心の貴重な自然を満喫していました。この自然観察会、5日は子供を対象に行われます。



賽の河原に初夏の陽気 むつ・恐山開山

2008年05月03日 | 名所旧跡

2008年05月03日土曜日 河北新報
賽の河原に初夏の陽気 むつ・恐山開山

 日本三大霊場の1つとして知られる青森県むつ市の恐山が1日、開山した。賽(さい)の河原や極楽浜など独特の風景が広がる菩提(ぼだい)寺には多くの参拝客が訪れ、下北半島の観光シーズンが本格的に幕を開けた。

 この日は春を通り越して初夏を思わせるような陽気。硫黄の臭気が漂う境内では、石地蔵に手を合わせたり、荒涼とした景色を写真に収めたりする姿が見られた。
 妻と2人で訪れた東京都八王子市の川口直義さん(69)は「一度来たいと思っていた。独特の雰囲気がありますね」と話していた。

 むつ市中心部と恐山を結ぶ定期バスも1日、運行を開始。恐山は10月31日の閉山までにぎわいを見せる。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080502t23002.htm

2008年05月01日 木曜日 河北新報 に掲載されていました。
 賽の河原に初夏の陽気 むつ・恐山開山

ぶろぐ掲載用に一部編集しています。(5/3掲載)
http://www.geocities.jp/nawatii02/08blog/0503/mutsu_0503.htm


紋別市で流氷接岸、平年より11日早く

2008年01月25日 | 名所旧跡

2008/01/25(金) TBS NEWS
紋別市で流氷接岸、平年より11日早く

TBSニュースで『紋別市で流氷接岸、平年より11日早く』と報じていましたので掲載します。(01/25放映)
 http://nawata01.eco.coocan.jp/08TV_movies/TBS/tbs_ryuhyo_20080125.wmv


 北海道のオホーツク海側の紋別市で25日朝、流氷が接岸しました。低気圧による風の影響もあり、平年よりも早い接岸となりました。

 紋別では午前10時に流氷の大部分が接岸する状態となり、海岸線は真っ白な流氷に覆われました。

 紋別市の職員が確認した「流氷初日」が今月19日だったため、流氷が接岸するのは来月上旬くらいになると見られていました。しかし、24日の低気圧による大荒れの影響で、予想よりも接岸が早まり、紋別の「流氷接岸初日」としては、平年よりも11日早い接岸となりました。
 オホーツク海沿岸では、これから本格的な流氷観光のシーズンを迎えます。


「合掌造り」ライトアップ、岐阜・高山市

2008年01月20日 | 名所旧跡

2008/01/20(日) TBS NEWS
「合掌造り」ライトアップ、岐阜・高山市

TBSニュースで『「合掌造り」ライトアップ、岐阜・高山市』と報じていましたので掲載します。(01/20放映)
 http://nawata01.eco.coocan.jp/08TV_movies/TBS/tbs_takayama_20080120.wmv


 冬の間の観光客誘致のため高山市で行われている合掌造りのライトアップ。夕方、40基のライトが一斉に点灯されると、雪をかぶった合掌造りの三角屋根が銀色に浮かび上がり、里は幻想的な雰囲気に包まれました。

 今年は例年より雪が少ないということですが、情緒あふれる光景をカメラに収めようと大勢の観光客がさかんにシャッターを切っていました。ライトアップは2月末まで行われます。





古都に新春告げる「若草山の山焼き」

2008年01月14日 | 名所旧跡

2008/01/14(月) TBS NEWS
古都に新春告げる「若草山の山焼き」

TBSニュースで『古都に新春告げる「若草山の山焼き」』と報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/08TV_movies/TBS/tbs_nara_20080114.wmv


 奈良の若草山では、240年余り続く伝統行事の山焼きが行われました。
 打ち上げ花火を合図に、およそ300人の地元の消防団員が枯草に火を放っていきます。

 若草山では毎年3月下旬に山開きをしますが、その際ススキや芝が残っていると、ちょっとした火の不始末が大規模な火災につながる危険性があります。背後に広がる世界遺産の原始林を守るためにも、冬のうちに焼き払うのです。

 また、その起源については近年、東大寺などが、若草山の山頂にある古墳の霊魂を鎮めるために行ったとする新たな説を主張し始め、注目を集めています。

 今年は前の日まで降り続いた雨の影響もあって、半分近くが焼け残りました。麓に集まった見物客は、およそ16万人。新春の訪れを告げる炎の祭典を楽しんでいるようでした。



宮崎へ行きました!

2008年01月12日 | 名所旧跡

2008/01/12(土)
宮崎へ行きました!

 正月に南国宮崎へ行きました。
天候も快晴で、南国特有の海の青さが印象的です。


 宮崎駅から宮崎神宮、青島・青島神社、それから堀切峠(日南海岸)と観光バスでの旅でした。人出は正月にもかかわらず、それ程ではありませんでした。

 撮影してきた写真を取り急ぎ、編集しましたので掲載いたします。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/2008image/miyazaki01/dat02/horikiri01.htm

 折を見て写真は整理し、「旅の友-潮風に乗って」に掲載する予定です。