潮風に乗って-北から南から

船や港に関係する地名を訪ねて、その土地の情報を発信します。

網走沖の流氷観光

2007年02月28日 | 

2007/02/28(水)
網走沖の流氷観光

 昨日、「網走沖の流氷観光」へ行ってきましたと、下北の友達からのメールで写真が添付されていましたので掲載させて戴きます。
 『2/17網走へ流氷見に行ってきました。港の全景や、高いところからの写真は、遊覧ヘリコプターから撮影したものです。』と説明も付されていました。どうも有り難う御座います。

 http://nawata01.eco.coocan.jp/2007image/sato/index01.htm

2007/02/17 北海道新聞
流氷接岸 網走、平年より15日遅れ  
 【網走】網走地方気象台は十六日午後、網走のオホーツク海岸に流氷が到達し、「流氷接岸初日」となったと発表した。平年(二月一日)より十五日、昨年より十日遅く、一九五九年の統計開始以来四番目に遅い記録となった。
 接岸初日は、海氷が沿岸水路をふさぎ、船舶が航行できなくなった最初の日。網走沿海では十五日夜半から十六日朝にかけて北寄りの風が吹き、海氷が一気に岸へ押し寄せた。
 郊外の鱒浦海岸では、厚さ一メートル近い氷がひしめき合い、観光客は自然の迫力に息をのんで見入っていた。

2007/02/18(日)中国新聞
網走沖の流氷観光が本格化 砕氷船は観光客で一杯
 北海道のオホーツク海沿岸は「冬の使者」流氷の本格的な観光シーズンを迎えた。網走市では、流氷を割って運航する観光砕氷船「おーろら」(四九一トン)が、観光客でにぎわいを見せている。

 網走は平年より十五日遅い十六日に、港が流氷で埋まり船舶が航行できなくなる「接岸初日」を迎えたばかり。知床連山を望む沖合は流氷で埋まり、海の青さと銀世界の美しいコントラストが広がる。
 十八日の午前十一時、二隻で計約八百六十人の乗客を乗せて網走港を出港した「おーろら」が約二・八キロ沖合の流氷帯に差し掛かると、観光客は「すごい」という歓声を上げて、さかんに写真を撮っていた。
 運営する道東観光開発によると、昨年は流氷が少なく、流氷帯を運航したのはわずか十二日間。そのため同社は「今年は流氷のある日数が増えてほしい」と話している。
 おーろらの運航は四月一日まで。

■網走市観光協会
093-0046 北海道網走市新町2丁目2
TEL 0152-44-5849 FAX 0152-44-5844
http://www2s.biglobe.ne.jp/~abashiri/seen/ryuhyo.html


春の訪れを告げる座禅草

2007年02月26日 | 

2007/02/26(月)NHK
春の訪れを告げる座禅草
今日のNHKニュースで、群馬赤城山の麓の富士見村から座禅草について、放映していましたので掲載します
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_gunma_zazenso_20070226.wmv

■2007/02/20(火)付 産経新聞
春を待つ“僧侶” 富士見村赤城山「沼の窪」で咲き始める
 一足早い春の訪れを告げるザゼンソウが富士見村赤城山の村有林「沼の窪」で咲き始め、訪れる人たちの目を楽しませている。

 ザゼンソウは、サトイモ科の多年草で、高さが5~20センチある卵形の「仏炎苞(ぶつえんほう)」の中で咲く黄色い花の姿が、座禅を組んでいる僧侶を思いださせることから、「座禅草」の名前がついている。沼の窪には、約1000株のザゼンソウが群生しているという。

 前橋市千代田町、会社員、進藤やよいさん(53)は「花が座禅しているようでかわいい」と話していた。ザゼンソウは例年、2月上旬~3月上旬が見ごろだが、今年は暖冬の影響で1月下旬に開花した。(2007/02/20 04:25)
http://www.sankei.co.jp/chiho/gunma/070220/gnm070220001.htm


山口・秋吉台で春を呼ぶ「山焼き」

2007年02月25日 | 名所旧跡

2007/02/25(日) TBS NEWS
山口・秋吉台で春を呼ぶ「山焼き」

 国内最大のカルスト台地、山口県・秋吉台で山焼きが行われました。
 秋吉台では毎年、春を迎える準備としてこの時期に枯草を燃やし、若草の芽吹きを促します。

 およそ1000人が30か所にわかれ一斉に枯れ草に火を放つと、炎はまたたく間に1500ヘクタールの草原を焦がしていきます。
 焼けた台地には白い石灰岩が姿を現し、山焼きが終わると秋吉台は本格的な観光シーズンを迎えます。

TBSでの放映を収録しましたので掲載します。
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/akiyoshidai_20070225.wmv

□秋吉町観光商工課HP http://karusuto.com/


大倉山さんぽみち・梅林

2007年02月23日 | 

2007/02/23(金)
大倉山さんぽみち・梅林
 昨日、東横沿線の大倉山駅近くの「さんぽみち」を通って、大倉山梅林へ梅を見に行きました。
梅は満開を少し過ぎた感じのもありましたが、「3月3日には梅祭りが開かれる」とのことです。
 この日は暖かい天候で風も無く、散策やスケッチをしている人達を多く見かけました。
 大倉山記念館の花や梅を撮りましたので「旅の友-潮風に乗って」に掲載しています。


 ■大倉山さんぽみちの花 ■大倉山梅林の梅

 「旅の友-潮風に乗って」のトピックス
 http://www.geocities.jp/nawatii/2007/07topics_01.htm

 【大倉山梅林】
『大倉山駅の北西一帯、太尾町から大曽根台に渡って広がる公園。約3万3000m2の敷地に大倉山公園、大倉山記念館、三渓園と並ぶ横浜の梅の名所・大倉山梅林がある。
園内には休憩場所やベンチ、あずま屋があり、ゆっくり休憩する事ができる。

 大倉山記念館は昭和初期に建てられたギリシャ神殿風の西洋建築で、現在は音楽会や芸術の展示会、各種集会などが開かれている。』
http://www.asahi-net.or.jp/~MA6T-NSD/yokohama/20010311.html



水戸の偕楽園で梅まつり

2007年02月20日 | 

2007/02/20(火) NHK
今日のNHKニュースで「水戸の梅まつり」が始まったことを放映していました。
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_mito_kairakuen_20070220.wmv

2007/02/20(火) NIKKEI NET
水戸の偕楽園で梅まつり・入園者140万人の見込み
 日本三名園の一つ水戸市の偕楽園で20日、「水戸の梅まつり」が始まった。同日は曇り空だったが早朝から多くの人が訪れ、約100種3000本の梅でピンクや白に染まった小道で春の訪れを楽しんでいた。

 実行委員会によると、梅は五分咲き。暖冬や適度な雨など好条件が重なったため、例年にない早い開花、今月末には見ごろを迎えるという。3月31日までの期間中、約140万人の人出を見込んでいる。
 土日にはひな流しや野だてが予定され、JR常磐線の「水戸偕楽園臨時駅」が開設される。〔共同〕 (12:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070220NN000Y34020022007.html


伝統漁法でシロウオ漁

2007年02月19日 | 

2007/02/19(月) NHK
伝統漁法でシロウオ漁

 今朝のNHKおはよう日本で、伝統漁法のシロウオ漁について放映していました。
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_karatsu_shirouo_20070219.wmv

2007/02/11 佐賀新聞
シロウオ漁始まる 玉島川でやなかけ
 唐津市浜玉町を流れる玉島川で10日、春の訪れを告げるシロウオ漁が始まった。玉島川漁協の組合員5人が、川を上って来るシロウオを捕らえる「やな」を仕掛け、豊漁を祈った。

 組合員は、よしずと竹ザサを組んだ長さ約3メートル、高さ約1メートルの板状の仕掛け2枚をV字型に設置。幅が最も狭くなる部分にかごを取り付けた。1日に5、6回かごを上げ、潮の干満に合わせて中に入ったシロウオを捕獲するという。
 同漁協は11日までに計8カ所にやなを設置する。漁は3月、最盛期を迎え、4月中旬まで続く。期間中約500キロの漁獲を見込んでいる。
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=330036&newsMode=article


網走で「流氷接岸初日」観測

2007年02月17日 | 

2007/02/17(土) NHK
網走で「流氷接岸初日」観測

 今晩のNHKニュースで「網走 流氷観光船」の風景を放映していました。
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_abashiri_ryuhyo_20070217.wmv

 『網走市では、先月18日に平年より2日早く、陸上から初めて流氷が見える「流氷初日」を観測しました。
 しかし、その後は暖冬の影響で流氷を南下させる北風の吹く日が少なく、流氷はなかなか岸に近づきませんでした。

 網走地方は、低気圧の影響で15日夜から強い北風が吹きつけて沖合の流氷が一気に接岸し、気象台は、16日午後、平年より15日遅く「流氷接岸初日」を観測したと発表しました。

 気象台によりますと、北海道のオホーツク海側では、17日は南よりの風が吹くため、流氷は一時、沖合に遠ざかる見込みで、今後、しばらくは接岸したり離れたりを繰り返しそうだということです。』




「鉄マンガン鉱石に希少金属」

2007年02月15日 | Weblog

2007/02/15(木)NHK
 今朝のNHKニュースで「鉄マンガン鉱石に希少金属」のことを放映していました、また先日(2月13日付)のasahi.comにも掲載がありました。

2007年02月13日 asahi.com
ハイテク用元素、マンガン鉱床に 産総研が発見
 非常に強い磁石を作れる性質などから、パソコンのハードディスクやハイブリッド車のモーターなどハイテクに応用される「希土類(きどるい)」という元素がマンガン鉱床に豊富に含まれていることが、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の研究でわかった。この鉱床は世界中に広く分布しており、希土類の約9割を生産する中国以外の新たな供給源として、注目を集めそうだ。

 希土類元素はランタン、イットリウムなど17種類の元素の総称。コンピューターや情報通信機器、高性能の電池などに使われている。資源量は必ずしも少なくないが、鉱石生産が中国に偏っていることが安定供給の懸念材料となっている。

 産総研のチームは海底の堆積(たいせき)物からできたマンガン鉱床に着目。国内55鉱床で産出し、保管されていた鉱石72試料を分析したところ、鉄とマンガンをほぼ同量含むタイプの鉱床は希土類を数千ppm(ppmは100万分の1)含み、中国の代表的な鉱床である風化花崗岩(かこうがん)の数百ppmを上回ることがわかった。
 国内のマンガン鉱床は採掘が終わっているが、同じタイプの鉱床は世界に広く分布しており、今後、南アフリカなどで調査を行うという。
http://www.asahi.com/science/news/TKY200702100316.html

2007/02/08(木) 産業技術総合研究所プレス発表
重希土類元素に富む層状マンガン鉱床の特徴を解明
-先端技術産業に不可欠な重希土類資源の探査に有効-
 独立行政法人 産業技術総合研究所は、『日本国内のマンガン鉱石の分析により、重希土類元素に富むマンガン鉱床の特徴を明らかにした。これによって、資源の確保が懸念されている重希土類元素の新たな供給源の探査が効率的に行えることが期待される。』
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070208/pr20070208.html


マイクロソフト社 欠陥に対応

2007年02月14日 | ともだち

2007/02/14(水) NHK
マイクロソフト社 欠陥に対応

 今朝のNHKニュースでマイクロソフト社が、「ウイルス対策プログラムを新たに作成」と報じていましたので掲載します。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_microsoft_virus_20070214.wmv

 この問題は、マイクロソフト社のワードやエクセル、パワーポイントなどの「オフィス」と呼ばれる製品群に重大な欠陥が、相次いで見つかっているものです。
 インターネットではこうした欠陥を狙ったウイルスが出回っており、ウイルスの付いたワードなどのファイルを開けるとパソコンを乗っ取られたり情報を抜き取られたりするおそれがあります。

 この問題に対処しようとマイクロソフト社は、欠陥を修正するプログラムを新たに作成し、14日未明からインターネットを通して提供を始めました。このプログラムを導入すれば、これまで未対応だった欠陥を修復できるということです。

 しかし、セキュリティー会社では、修正プログラムが提供されてもまた別の新しい欠陥が発見されるケースがこの1年相次いでいるとして、「修正プログラムの導入だけで安心せず、不審なファイルは絶対に開けないでほしい」と呼びかけています。



小樽運河の景色

2007年02月12日 | 

2007/02/12(月)NHK
小樽運河の景色
 今朝のNHKニュースで小樽運河の様子を放映していました、また北海道新聞の「小樽雪あかりの路」の動画が掲載されていました。
 ◇http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_otaru_20070212.wmv
 ◇小樽で「雪あかりの路」
 http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/Stock/200702/2007021001_b.asx

2007/02/11(日)小樽ジャーナル
小樽雪あかりの路に“恵みの雪”!
 3連休の2月11日(日)の小樽市内には、2日ぶりに白い雪が舞い降りた。気圧の谷が通過している影響で時折の降雪となり、真冬の小樽らしい白一色の景色が市街一面に広がった。
 市内では、9日(金)から「第9回小樽雪あかりの路」が開かれているが、9日(金)の最高気温1.9℃、10日(土)-0.8℃と比較的暖かかった。雪も降らず雪不足の中で作った雪のオブジェも、ロウソクの火によって形が崩れ始めていた。

 11日(日)未明から雪が降り始め、朝起きると市街一面に真っ白な新しい雪が積もっていた。昨日の積雪53cmから11日(日)07:00まで59cmで6cmほどしか積もらなかったが、実行委員会では、「恵みの雪ですよ」と喜んでいた。

 10日(土)から12日(月)までの3連休で、同イベントには大勢の市民や観光客が訪れている。冬の小樽を幻想的に彩るロウソクの灯りの見学者たちが“小樽に恋する”思い出作りのため、実行委員会をはじめ市民ボランティアたちは、雪を節約しながらオブジェの補修作業に精を出している。
http://www.webotaru.jp/news/2007/02/0211-3.htm

2007/02/10(土)北海道新聞
光の舞、幻想の運河 小樽で「雪あかりの路」    2007/02/10
 『ろうそくの明かりが冬の小樽を美しく照らす「第9回小樽雪あかりの路」(実行委主催)が9日夜、開幕した。18日までの期間中、市民の手でともされた15万個のろうそくが、街を幻想的な雰囲気に包み込む。(以下中略)』
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/Stock/200702/2007021001_b.asx
http://www5.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.php?k=2007021001.html



千葉・館山では早くも「ポピー」見ごろ

2007年02月11日 | 

2007/02/11(日) TBS NEWS
千葉・館山では早くも「ポピー」見ごろ

 千葉県館山市では早くも春の花「ポピー」が見ごろを迎えています。
 千葉県の「館山ファミリーパーク」ではポピーの花摘みが最盛期を迎えています。例年は4月頃に見ごろを迎えますが、暖冬傾向の今年はすでにおよそ10万本以上が咲きそろっています。

 ポピーは10本110円。欲しいだけ摘むことができるということで、天候に恵まれた11日は青空の下、色とりどりのポピーを摘む家族連れで賑わっています。ポピーの花摘みはゴールデンウィークまで楽しめるということです。(11日11:08)

 TBSでの放映を収録・編集しましたので掲載します。
http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/TBS/tateyama_20070211.wmv



ツルの北帰行始まる、鹿児島・出水平野

2007年02月09日 | 名所旧跡

2007/02/09(金) TBS NEWS
ツルの北帰行始まる、鹿児島・出水平野

 『鹿児島県の出水平野で冬を越したツルの北帰行が、8日から始まりました。
 鹿児島県出水市の出水平野で冬を過ごしたツルの北帰行は、8日午前11時すぎ、マナヅル7羽を先頭に始まりました。去年より6日早い北帰行です。』

 『ツルは集団で出水市の上空を旋回し、上昇気流に乗ってシベリア方面に飛び去りました。今シーズン、出水平野には1万1532羽のツルが飛来しています。来月下旬頃までには、ほとんどのツルが北に向かって飛び立つということです。
 8日は100羽あまりが飛び立ったということですが、途中で帰ってくるものも多く、昼過ぎまでに19羽のマナヅルの北帰行が確認されました。』

TBSでの放映を収録・編集しましたので掲載します。
http://nakate.nawata01.com/07TV_movies/TBS/tbs_kagishima_tsuru_20070209_news3489226_12.asf

2007/02/09(金) 西日本新聞
冬の「使者」ツル故郷へ 出水市から北帰行
 『世界的なツルの越冬地・鹿児島県出水市の出水平野で8日、ツルが繁殖地のシベリア方面を目指して飛び立った。北帰行第一陣はマナヅル19羽。春の訪れを告げる旅立ちで、昨年より6日遅くほぼ平年並み。北帰行は3月下旬まで続く。』(以下中略)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/20070208/20070208_009.shtml



北海道 然別湖(シカリベツ)コタン

2007年02月07日 | Weblog

2007/02/07(水) NHK
北海道 然別湖(しかりべつこ)コタン

 今朝のNHKニュースで、冬季限定「湖上の村」と題して、北海道然別湖の湖面上に設けられた「然別湖コタン」のことを放映していました。
 http://nawata01.eco.coocan.jp/07TV_movies/NHK/NHK_hokkaido_shikaribetsu_20070207.wmv

 『ここ然別湖は北海道のほぼ真ん中に位置している「大雪山国立公園」の中にある唯一の自然湖です。周りを深い森に囲まれ、多くの手つかずの森が今もなお残っています。然別湖は北海道の中でも厳冬地区に位置し、11月中旬から5月中旬まで約半年近く雪と氷で覆われます。』

 『そして最低気温が-30度を下回る、想像以上に寒さの厳しい所です。12月の中旬から湖が凍りはじめ、1月になれば完全凍結し、1月中旬から氷上で遊べるようになります。』

 『1月下旬から3月下旬には氷結した湖面上で、氷上露天風呂やアイスバーが楽しめる「然別湖コタン」が開村します。』との説明です。

  01566-6-2311 鹿追町役場商工観光課 http://www.town.shikaoi.hokkaido.jp/
  住所:北海道河東郡鹿追町然別湖畔
  然別湖ネイチャーセンター:http://www.netbeet.ne.jp/~nature/



4月上旬から下旬並みの陽気

2007年02月06日 | Weblog

2007/02/06(火) NHK
4月上旬から下旬並みの陽気

 気象庁によりますと、6日は、低気圧に近い北日本で雨や雪が降りましたが、そのほかの地域は高気圧に覆われて青空が広がり、南から暖かい空気が流れ込んだため、各地で気温が上がりました。

 日中の最高気温は、宮崎県日南市油津で21度7分、鹿児島市で21度2分など、九州のところどころで20度を超えました。

 また、高知市と埼玉県熊谷市で19度1分、東京都心で16度8分、仙台市で14度5分など、全国各地で4月上旬から下旬並みの陽気となりました。気象庁によりますと、7日も高気圧に広く覆われるため晴れるところが多く、気温は6日よりは低いものの平年より高い暖かさが続く見込みだということです。2月6日 19時40分

NHKニュースで放映されていましたので収録・編集しました。
 http://nakate.nawata01.com/07TV_movies/NHK/NHK_danto_kisyo_20070206.wmv


「立春」関東地方は暖かい1日に

2007年02月05日 | 

2007/02/05(月) NIKKEI NET
「立春」関東地方は暖かい1日に

 暦の上で春が始まる日とされる「立春」の4日、関東地方は大陸から張り出していた寒気が弱まり、各地で暖かい1日となった。東京の最高気温は平年より1.4度高い10.8度。横浜(12.4度)や千葉(11.8度)、宇都宮(10.5度)も平年を2.5―2.9度上回った。

 東京・台東区の上野公園では、カンザクラが早くも薄桃色の花を開き始め、訪れる人の目を楽しませている。気象庁は「当分は暖かい日が続きそう」と話している。 (01:32)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070204AS1G0400L04022007.html