潮風に乗って-北から南から

船や港に関係する地名を訪ねて、その土地の情報を発信します。

WSJ大幅値上げ、米の新聞業界事情

2008年07月30日 | Weblog

2008/07/29(火) TBS NEWS
WSJ大幅値上げ、米の新聞業界事情

 TBSニュースで『WSJ大幅値上げ、米の新聞業界事情』と報じていましたので掲載します。(07/29放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_america_wsj_20080729.wmv

 アメリカの新聞で2番目に多い発行部数を誇る「ウォールストリート・ジャーナル」が、大幅な値上げに踏み切りました。インターネットに押されるアメリカ新聞業界に、原油高と景気減速が追い討ちを掛けています。

 これまで1ドル50セントだったこのウォールストリート・ジャーナル。50セント値上がりし、2ドルとなりました。今回、店頭価格を30%以上値上げしたウォールストリート・ジャーナル。価格は去年6月時点の2倍にあたります。
 これに続き、発行部数全米3位のニューヨーク・タイムズも、8月中旬からの値上げを発表。原油高騰を背景にした印刷や配送のコストの増加、そして、アメリカの景気減速による広告収入の低迷が有力紙の経営を圧迫しています。

 「値上げは、今のこのアメリカで起きていることを反映しているね」(市民は)
 「誰が2ドル払うかって?インターネットを使えば、何でも見ることができるんだよ。手を汚さずにね」(新聞スタンドの店員は)
 インターネットへの読者流出が続く中、アメリカの新聞各社は、ここ数年、オンライン広告に軸足を移しつつあります。しかし、業界の紙面広告の収入は、去年、前年比でおよそ10%の減少を記録。オンラインの収入が紙面広告の低迷を補うには至っていません。そこに景気も影響し、今年の広告収入は過去半世紀において最低の水準で推移しています。

 「アメリカの新聞は滅びつつあるという見方が一般的です。誰もが、(オンラインなど)アメリカ人がニュースを得る新たな環境にどのように適応したらよいか、そして、そこでどう利益を得るればよいか、魔法の解決策を模索しています」(アナリスト、ロバート・マクミラン氏)
 読者離れが進む紙媒体で、さらなる値上げに踏みきらざるを得ない状況は、景気とメディアの変革に苦悩する新聞業界の姿を浮き彫りにしています。




群馬・玉原高原 早咲き品種が見頃です

2008年07月28日 | 

2008/07/28(月)NHK 
群馬・玉原高原 早咲き品種が見頃です

NHKニュースで『早咲き品種のラベンダーが見頃です』と報じていましたので掲載します。(07/28放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/NHK/0701/NHK_gunma_20080728.wmv
 

早咲き品種のラベンダー(こいむらさき)が見頃の最盛期を迎えました。
中咲き品種のラベンダー(おかむらさき)も色づきが進み、まもなく広い範囲でのラベンダーをお楽しみ頂けます。
その他ニッコウキスゲ・ヤナギランなどの山野草や、サルビア・マリーゴールドで植栽された、彩の丘などが見頃を迎えております。
皆様のご来場。スタッフ一同お待ちしております。
http://www.tambara.co.jp/
http://www.city.numata.gunma.jp/introduction/yuhodo.html





東京・夏の風物詩、隅田川花火大会

2008年07月27日 | Weblog

2008/07/27(日) TBS NEWS
東京・夏の風物詩、隅田川花火大会

 TBSニュースで『東京・夏の風物詩、隅田川花火大会』と題して、大会の様子等を報じていましたので掲載します。(07/26放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_tokyo_hanabi_20080727.wmv


 東京・下町の夏の風物詩、隅田川花火大会が行われました。
 会場には100万人近い見物客が詰めかけ、夜空に色とりどりの大輪の華が広がるたびに、大きな歓声が上がっていました。

2008/07/26(土) NIKKEI NET
東京・隅田川花火 90万人が大輪に見入る
 東京の夏の風物詩、隅田川花火大会が26日夜、台東区と墨田区にまたがる会場で開かれた。約90万8000人(主催者発表)が訪れ、夜空に咲く約2万発の大輪の花に見入った。
 ドーンという大音響とともに打ち上げが始まると、家族連れやカップルから「すごい」「きれい」などの歓声が沸き上がる。5分間に約4000発を集中的に打ち上げる花火でフィナーレを飾った。(以下一部略)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20080726AS1G2602926072008.html
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/nikkei_tokyo_hanabi_20080726.jpg


夜の銀座にゴールの瞬間シーン

2008年07月26日 | Weblog

2008/07/26(土) TBS NEWS
夜の銀座にゴールの瞬間シーン

 TBSニュースで『夜の銀座にゴールの瞬間シーン』と報じていましたので掲載します。(07/25放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_ginza_clock_20080726.wmv
 TBSニュースで『』と報じていましたので掲載します。


 来月8日に始まる北京オリンピックを盛り上げようと、東京の松屋銀座がオリンピックの公式時計を担当するオメガと共同で、陸上トラックを映し出しました。

 百貨店の壁に映し出されたのは、写真判定のカメラがとらえた陸上競技のゴールシーンと、直径が11メートルを超える時計。コースレーンにはLEDが光っています。
 オリンピックの閉会まで毎晩見られるということです。





沖縄の「美ら海水族館」、銀座で体験

2008年07月22日 | Weblog

2008/07/22(火) TBS NEWS
沖縄の「美ら海水族館」、銀座で体験

 TBSニュースで『「美ら海水族館」、銀座で体験』と報じていましたので掲載します。(07/21放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_ginza_okinawa_20080722.wmv


 世界最大級の水槽でジンベエザメやマンタを見ることができる沖縄の「美ら海水族館」。この「美ら海水族館」を東京・銀座で体験するイベントが開かれています。

 200インチの3Dハイビジョンモニターに映し出されているのは、沖縄「美ら海水族館」の魚たち。
 東京にいながら「美ら海水族館」を体験できるというこのイベントでは、世界最大級の水槽でジンベエザメやマンタなどが泳ぐ姿を撮影した迫力満点の映像を楽しむことができます。
 他にも、さんご礁に住む生物なども美しい映像で紹介され、銀座のビルの中で涼しげなひとときを過ごすことができそうです。

 また、ビルの前には特設の水槽も設置されていて、サメやうつぼをはじめ、沖縄の海に生息する熱帯魚などおよそ700匹を観賞することができます。このイベントは8月いっぱい開かれています。



水面ギリギリ…華麗なアクロバット飛行

2008年07月22日 | 

2008/07/21(月) NNN NEWS
水面ギリギリ…華麗なアクロバット飛行

 NNNニュースで『水面ギリギリ…華麗なアクロバット飛行』と報じていましたので掲載します。(07/20放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/NNN/nnn_yokohama_20080721.wmv


 横浜市の臨港パーク沖海上で20日、アクロバット飛行のイベントが行われ、華麗なフライトパフォーマンスが披露された。
 イベントでは、世界トップクラスのパイロットたちが水面ギリギリの低空飛行ですき間を通過したり、空中旋回したりと、華麗な飛行テクニックで観衆を魅了していた。


2008/07/21(月) NHK
海の日 横浜の帆船で登檣礼

「海の日」の21日、横浜港に係留されている帆船、日本丸でマストに登って敬意を表す「登檣礼(とうしょうれい)」が行われました。(07/20放映)
 http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/NNN/NHK_nipponmaru_20080721.wmv


 「登檣礼」は、航海に出る船や港に立ち寄った船に最高の敬意を表す儀式です。港町の横浜市では毎年、「海の日」に公募で選ばれた人たちに「登檣礼」を体験してもらうイベントが開かれ、ことしはおよそ60人が参加しました。
 選ばれた人たちは、港に係留されている帆船、日本丸の高さ40メートルのマストに登り、「海の日おめでとう」と声を上げ、一斉に黄色い帽子をとって敬礼しました。

 このあと、29枚の帆をすべて広げる「総帆展帆(そうはんてんぱん)」が披露されました。気温が30度を超す猛暑の中、参加者たちが力を合わせてロープを引くと、次々に白い帆が広がって美しい帆船の姿となり、観光客を喜ばせていました。
 見物に訪れた男性は「帆を張った姿を初めて間近で見ましたが、どの角度から見ても美しいです。たくさん写真を撮って帰ります」と話していました。


夏本番、東海から東北にかけ梅雨明け

2008年07月20日 | Weblog

2008/07/20(日) TBS NEWS
夏本番、東海から東北にかけ梅雨明け

 TBSニュースで『夏本番、東海から東北にかけ梅雨明け』と報じていましたので掲載します。(07/19放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_tsuyuake_20080719.wmv

 19日、東海地方から東北地方にかけて梅雨明けが発表されました。多くの学校では子どもたちの夏休みもスタート。いよいよ夏本番です。

 本格的な夏がやってきました。気象庁は19日、東海地方から東北地方にかけての梅雨明けを発表しました。東海と関東甲信は平年より1日早く、北陸は3日、東北は北部が27日、南部が23日も早い梅雨明けとなりました。
 気温もテンションも上昇。夏といえば、やっぱり海。各地のビーチも大賑わい。そして、日本の夏の風物詩といえばもう一つ、夏祭りです。

 東京都江戸川区の行船公園で毎年恒例となっている金魚まつり。夏休み初日ということもあり、会場の目玉の金魚すくい会場には、午前中で2000人あまりの子どもたちが列を作りました。
 金魚をすくう子どもたちの表情も真剣そのもの。料金は無料。もし、失敗しても、金魚がただでもらえます。思い出に残る夏になりますように。



ローマの観光地、周辺での飲食禁止に

2008年07月19日 | 名所旧跡

2008/07/19(土) TBS NEWS
ローマの観光地、周辺での飲食禁止に

 TBSニュースで『ローマの観光地、周辺での飲食禁止に』と報じていましたので掲載します。(07/18放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_itaria_roma_20080719.wmv

 トレビの泉などで知られる世界有数の観光地、イタリアのローマでは観光地周辺での飲食が禁止になりました。

 飲食が禁止になったのは、映画「ローマの休日」の舞台としても有名なスペイン広場などの観光地です。
 ローマ市は今月10日に美術建造物を保護するため、飲食禁止の条例を発効しました。条例では観光地での飲食が禁止されるほか、夜中に騒ぎを起こすことなども禁止されています。

 警察官が巡回し飲食の禁止を呼びかけていますが、違反した人にはおよそ8千円の罰金が課せられるということです。この飲食禁止は10月後半まで続けられます。




原油高騰で「鉄道貨物」に熱い視線が

2008年07月16日 | Weblog

2008/07/15(火) TBS NEWS
原油高騰で「鉄道貨物」に熱い視線が

 TBSニュースで『原油高騰で「鉄道貨物」に熱い視線が』と報じていましたので掲載します。(07/15放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_railway_20080715.wmv

 原油の高騰は、物流の世界にも変化をもたらせています。トラックに比べ、環境にやさしいと最近見直されている鉄道貨物が燃料コストの面からも今、熱い視線を集めています。

 JR貨物の梅田駅。大阪駅前にある、この一等地は日が暮れると慌ただしくなります。一日30本の貨物列車が発車する巨大ターミナルですが、3年後には再開発のため、郊外への移転が決まっています。
 しかし今、人知れず闇を疾走する貨物列車が見直されているのです。
 例えば、書店へ行くと・・・
 「発売前から予約が殺到する」(売場担当者)
 年に1度だけ発売されるJR貨物の時刻表。2400円という価格にもかかわらず、今年は既に在庫切れ。こちらの書店ではなんと一般書部門でベスト9位にランクインしました。

(Q.結構値段が高いんじゃないですか?)
 「確かに高いですね。高くても欲しいですね」(男性客)
 かつて日本の物流の主役だった鉄道貨物。しかし道路整備が進んでトラックにとって代わられ、60年代を境に衰退が始まりました。
 ところがここへ来て、コンテナ輸送量は3年連続して増加。昨年度は2341万トンと過去最高を記録しました。待ったなしの温室効果ガス対策が迫られている中、産業界では輸送手段をトラックから鉄道などにシフトさせる「モーダルシフト」がクローズアップされているのです。

 物流大手の佐川急便は国内初、専用の特急貨物電車「スーパーレールカーゴ」を走らせ、6時間で大阪と東京を結びます。
 「環境への企業の高まりがだんだん表れている」(JR貨物関西支社・酒井洋一さん)
 一般に鉄道はCO2の排出量はトラックのおよそ8分の1とされています。省エネ法の改正で輸送規模が大きい荷主らに対し、毎年1%のCO2削減が義務づけられたことも鉄道貨物への転換を後押ししました。
 さらに、燃料費の高騰が鉄道貨物に追い風となっています。こちらの引っ越し業者は、今年2月から輸送の一部を鉄道コンテナに切り替えました。トラックだけで運ぶ場合に比べ、東京-大阪間で1割から2割、東京-九州間だと3割程度も料金が安くなると言います。

 「非常に安価でできる。その分お客様に還元できる。客のニーズがあれば今後大きく広げていきたい」(「引越社」関西・吉井高司部長)
 ただ、国鉄の分割民営化を経てスタートしたJR貨物の財務状況は厳しく、モーダルシフトを進めるには国の後押しが必要だと専門家は指摘します。
 「JR貨物単体では市場で力をつけていくのが難しい状況」(関西大学公共交通論・安部誠治教授)
 環境対策と燃料費高騰で追い風が吹いている鉄道貨物。これからますます見直しが進むのでしょうか。




福岡市で博多祇園山笠追い山ならし

2008年07月13日 | Weblog

2008/07/15(火) TBS NEWS
 TBSニュースで『博多祇園山笠、フィナーレ迎える』と報じていましたので掲載します。(07/15放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_hakata_20080715.wmv
 今月1日から続いていた博多の夏祭り「博多祇園山笠」が15日朝、フィナーレを迎えました。
(07/15に掲載しました。)


2008/07/13(日)NHK
暑さ吹き飛ばす櫛田入り 福岡市で博多祇園山笠追い山ならし

NHKニュースで『福岡市で博多祇園山笠追い山ならし』と報じていましたので掲載します。(07/12放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/NHK/0701/NHK_hakata_20080712.wmv


 巨体を揺らして「櫛田入り」した八番山笠・上川端通=12日午後4時40分、福岡市博多区上川端町の櫛田神社 博多祇園山笠の「追い山」(15日早朝)のリハーサル「追い山ならし」が12日、福岡市博多区であった。水法被に締め込み姿の男衆が、暑さを吹き飛ばす豪快な「櫛田入り」を披露した。

 一番山笠・大黒流が午後3時59分、櫛田神社境内横の出発点「山留め」をスタート。各流(ながれ)もその後5分ごとに次々と出発し、追い山よりも1キロほど短い、同区奈良屋町の「廻(まわ)り止め」までの約4キロを駆け抜けた。
 「走る飾り山笠」として有名な上川端通は、高さ約15メートルの飾り山笠を舁(か)いて櫛田入り。鬼女の人形の口から白煙が出る演出に、沿道に詰め掛けた観客から大きな歓声がわいた。

 追い山ならしの櫛田入りは二番山笠・東流の30秒83、全コースは五番山笠・千代流の25分20秒がそれぞれ最速だった。
=2008/07/12 西日本新聞=


iPhone人気過熱、午後も行列

2008年07月11日 | Weblog

2008/07/11(金) TBS NEWS
iPhone人気過熱、午後も行列

TBSニュースで『iPhone人気過熱、午後も行列』と報じていましたので掲載します。(07/11放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_iphone_20080711.wmv


 ついに日本でも発売されたアップル社の携帯電話「アイフォーン」、3日前から行列ができた過熱ぶりは午後になっても続きました。

 日本でも発売されたアイフォーン。一部の店舗では既に販売の受付は終了しましたが、ソフトバンクは出荷する数を明らかにせず、予約も原則として受け付けなかったため、東京・表参道の店舗では1500人を超える行列ができました。
 「超簡単です。説明書いらず」(購入した客)
 「素晴らしいですね。興奮しますよ。お客さんが3日も徹夜で並ぶのはすごいことです」(ソフトバンク 孫正義 社長)
 爆発的な人気を誇り100万台は売れるのではと期待する声もありますが、日本の携帯電話市場にどれほどの影響を与えるのでしょうか。

 注目される端末の価格は実質2万3000円から。ただ、アイフォーン専用のプランが義務づけられるため、通信費を含めた月額料金は最低でも8240円。この料金プランを高いとみるか、受け取り方は分かれそうです。
 また、高速インターネットやGPSなど、日本の携帯電話でも既に可能となっているサービスがほとんどで、日本の消費者にどこまでアピールできるか、疑問視する声もあります。

 東京・表参道のソフトバンク店舗前、午後6時すぎには行列は出来ていません。11日午後9時の営業時間までに契約は終わりそうですが、午後になって16ギガの方の商品の在庫が切れ、入荷も未定です。また、その完売で列に並んでいた人と店のスタッフとがトラブルとなる場面もありました。
 ソフトバンクでは12日以降も予約は受け付けず、先着順での販売を行っていくということです。


福田首相が議長総括、サミット閉幕

2008年07月10日 | Weblog

2008/07/10(木) TBS NEWS
福田首相が議長総括、サミット閉幕

TBSニュースで『福田首相が議長総括、サミット閉幕』と報じていましたので掲載します。(07/10放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_hokkaido_20080710.wmv


 3日間にわたって開かれた北海道洞爺湖サミットは、議長を務めた福田総理大臣が記者会見を行い、議長総括を発表して閉幕しました。

 最終日の協議は、G8=主要8か国に中国やインド、ブラジルなどの新興国を加えたいわゆる「主要排出国」が勢揃いして行われました。
 この中ではG8側が地球温暖化対策をめぐり、8日までにG8で合意した「2050年までに世界の温室効果ガスの排出量を半減させる」という長期目標を受け入れるよう求めました。

 これに対し、中国やインドなどは「まずは先進国こそが率先して削減努力を行うべきだ」「経済成長がいささかも脅かされることは受け入れられない」と強く反発、合意文書では「長期目標の重要性」の認識では一致しましたが、「半減させる」という具体的な数値目標を盛り込むことはできませんでした。
 「主要経済国の首脳が2時間にわたり、気候変動の幅広い課題について熱心に論議したということは、これは史上初めてのことであります」(福田総理)
 議長として記者会見した福田総理は、今回のサミットの成果を強調したうえで、G8が指導的役割を認識し、率先して温室効果ガスの削減に努める決意を示しました。
 「我々は、包括的なアプローチへの大きな進展を成し遂げました」(アメリカ、ブッシュ大統領)

 一方、北朝鮮問題では、G8首脳がまとめた首脳宣言の核の不拡散の項目の中に「拉致問題を含む解決」と明記はされましたが、議長総括の中では去年とほとんど変わらない記述となりました。
 「北朝鮮問題についても充実した意見交換を行いまして、(核開発計画の申告の)検証の具体的あり方につきましては、あす(10日)からの開催される6者会合で議論されることになっております」(福田総理)

 この後、中国の胡錦濤国家主席と会談した福田総理は、拉致問題の再調査について、「北朝鮮は具体的行動を取っておらず、制裁を解除する状況にない」と述べました。

TBSニュースで『アルゼンチン、冬場に初めて氷河崩落』と報じていましたので掲載します。(07/10放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/warming.htm





洞爺湖サミット アフリカ首脳ら交え、食糧問題討議

2008年07月07日 | Weblog

2008/07/07(月) TBS NEWS
アフリカ首脳ら交え、食糧問題討議

北海道・洞爺湖サミットTBSニュースで『アフリカ首脳ら交え、食糧問題討議』と報じていましたので掲載します。(07/07放映)
http://nakate.nawata01.com/08TV_movies/TBS/0701/tbs_hokkaido_20080707.wmv


 北海道・洞爺湖サミット、初日の7日はG8の首脳にアフリカ7か国の首脳や国連事務総長なども加わった拡大会合が開かれ、食糧問題などが話し合われています。

 7日の拡大会合では食糧問題が大きなテーマで、アフリカの首脳からは「アフリカ全体としては食糧の需要と需給が一致していないので、生産支援を行ってほしい」という要望が出ました。
 日本としては、先に横浜で開かれたアフリカ開発会議の場でアフリカのコメ生産高を10年間で倍増する支援を行うことを表明しており、今後G8としても、アフリカ援助の拡大を更に継続していくことなどを打ち出すものとみられます。

 また、原油高についても、アフリカ側からは大きな影響を受けている国への支援の要望や、産油国との対話でG8がリーダーシップを発揮してほしいという要望が出たほか、サミットで決めた支援策を検証し、実行する仕組みが必要だという意見も出ました。
 サミットにアフリカの首脳を招く意義には、貧困、紛争、HIVといった国際社会が直面する問題の多くがアフリカに凝縮されていて、この解決が世界の安定につながることが挙げられます。

 食糧問題でいえば、短期的な食糧支援だけではなく技術支援など中長期的な支援で生産量を増やすことも重要ですし、テロを例にとれば、統治が十分ではない国ではテロリズムが浸透するといった問題もあるわけです。
 サミットにアフリカ首脳を呼ぶアイデアは日本が最初に打ち出したものですが、国連安保理の常任理事国入りを目指すうえでアフリカ票の獲得を必要としていることも背景にありました。
 ただ近年は、中国が資源獲得や市場拡大を求めてアフリカ支援に力を入れており、アフリカにとって日本がアジアで唯一存在感持った国とは言えなくなっています。

 このため、アフリカ支援に関してG8が一丸となって取り組むという強いメッセージを今回発することで、アフリカ諸国に対して改めて議長国日本の存在感をアピールする必要があります。




気分はイカ漁師、遊覧体験始まる 青森・風間浦

2008年07月06日 | 

2008年07月06日 日曜日 河北新報(7/3掲載)
気分はイカ漁師、遊覧体験始まる 青森・風間浦
 津軽海峡に面した青森県風間浦村の下風呂漁港で1日、恒例の「イカ釣り洋上遊覧体験」が始まった。8月末まで行われている。

 初日に参加したのは、保健師実習で村に滞在中の青森市の大学生ら3人。午後5時、船で沖合約1キロのポイントに向かった。本州最北の夕日をバックに、波に揺られてテグスをたぐれば、気分はまさに漁師。一時間半でスルメイカ20匹ほどが釣れた。

 イカ釣り初体験という県立保健大4年の飛内麻木子さん(22)、長尾こゆるさん(23)は、「初めてで感覚が難しかったけど、釣れてうれしい。いい思い出になりました」と笑顔だった。

 料金は一人2800円(小学生1500円)で、最少2人から受け付け。釣り具や長靴は貸し出すほか、釣果は下風呂温泉の宿で調理してくれる。しけの場合は中止。連絡先は村活イカ備蓄センター0175(36)2353。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080703t25003.htm

 以前の下風呂漁港の掲載記事です。
『風間浦村の特産品をPRし、イカを使ったイベントを通して観光客に村の魅力を知ってもらおう-と村、村商工会が主催する「海峡フロンティアフェスティバル2005」が十五日、下風呂漁港で始まった。・・・
「東奥日報2005年7月16日(土)掲載」
-以下略
http://blog.goo.ne.jp/nawatii/e/1841fd4146ba4149af5523406aa617e1





コックピットから撮った地球環境

2008年07月03日 | Weblog

2008/07/02(水) TBS NEWS
コックピットから撮った地球環境

TBSニュースで『コックピットから撮った地球環境』と報じていましたので掲載します。(07/02放映)
http://nawata01.eco.coocan.jp/08TV_movies/TBS/0701/tbs_earth_20080703.wmv


 40年にわたり、空から地球環境を見続けてきた1人のパイロットがいます。コックピットから撮影した写真が物語る、変貌する地球の姿です。

 くだかれたように散り散りに広がる、白い塊。去年夏、北極海上空で撮られた、溶けた氷の姿です。
 「昔はほとんど北極というのは真夏でも真っ白で。特に昨年がかなり溶けている。で、びっくりして(撮影した)」(日本航空、小林宏之 機長・61歳)
 パイロット歴40年の小林宏之機長は、運航の安全を確保した上で、1万メートル上空から地球の変化を撮影しています。

 5か月前、冬の北極海。かつては真夏に裂け目が出来る程度でしたが、溶ける時期が年々早まってきていると言います。
 「やはり徐々に徐々に温暖化が進んでいるというのは、これははっきり言えるのではないかと思います」(小林機長)
 シベリア上空のフライトに向かう小林機長は、ある“任務”も担っています。「森林火災の発見、その報告、こういった仕事もある」。

 煙が立ち上るシベリアの針葉樹林。フライト中に発見した火災の位置や規模のデータは、研究機関へと転送されます。
 「地球温暖化かどうか全く分からないんですが、どうも最近、燃える面積が増えているのではないかということを心配しています」(宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター、中右浩二 主任研究員)
 近年、世界各地で森林火災が相次ぎ、年間最大で41億トンの二酸化炭素が排出されています。シベリアでは5年前、日本の国土のほぼ40%にあたる2600万ヘクタールが焼失したといいます。
 「日本で起こったら、もう本当にしゃれにならない規模の火災が実際に起こっている」(宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター、中右浩二 主任研究員)

 成田空港に到着した航空機の貨物室から、大気観測器が取り外されます。上空1万メートルで採取された大気は、国の研究機関で成分の分析にかけられ、二酸化炭素濃度の変化が研究されています。
 北半球では冬場に濃度が上昇し、夏場にいったん下がります。地上の植物が行う光合成により、大気の二酸化炭素濃度も変化するからです。しかし、先進国が多い北半球のみならず、南半球でも二酸化炭素濃度は上昇の一途をたどっています。
 「人間が出す二酸化炭素の影響は、先進国周辺だけではなくて、このように地球全体に及んでしまう」(国立環境研究所・地球環境研究センター、町田敏暢 室長)
 来週、先進国の首脳たちにより環境問題が話し合われますが、空から見た地球に国境はありません。

 「我々パイロットにできることはですね、運航の安全を確保しながら、地球の本当の美しい姿と、逆にまた、こんなに地球の環境が変化している、あるいは壊されているんだよということを、メッセージとして伝えることができたらいいなと、このように思っています」(小林機長)