秋日和が続きました。
ジィジは山に芝刈りに、おっと茸狩りに・・・
バァバは川へ洗濯に・・・すると向こうから大きな桃が・・・
じゃなくて、孫に手を引かれ善光寺参り・・・
あっ、善光寺ではなく、八色の森公園の市民祭りに・・・
どうもボケが始まったようで困ります(^_^;)。
という訳で出かけて参りました「八色の森市民まつり」 会場へ。
いろんな団体が集まり、地域の特産物の販売、焼き肉、たこ焼き、食堂、フリーマーケット、子供の広場、など、など。。
広場のステージはいろんなグループの参加で、大賑わいでした。
ステージの前は大勢の観客・・・そこから離れた芝生の上は人もまばらで、ポカポカと暖かく、足を投げ出したいほど。
とにかく人が凄い。
見上げた空のそこだけが閑かな、秋色の広い空間・・・
小さな孫たちと娘の四人だったので、群衆の中迷子にならないかと・・・
手をつなぎたがらず、子供だって自由になりたい・・・その気持ちは分かるのだけど、
バァバは神経疲れでヘトヘトです(>_<)。
デジカメ持って出かけたのに、何せ亀のような私・・・モタモタしている間に子供の姿が見えなくなって、2、3枚撮っただけで、カメラを忘れて来た娘に手渡しました。さあ急げ・・・孫を追いかけました。
南魚沼市浦佐、 国際大学、北里学園、国際情報高校、さわらび、池田記念美術館、国際色、文化色の濃い地域なのです。そのせいか人、人、人でいっぱいでした。
友人に3度も会いました。
彼も主催者団体の一員だったのかな、仲間と語り合っていました。
帰宅した私たちに、風船を届けてくれました。やさしい友人です。
懐かしい写真です(^o^)☆。
思い出しながら、キーを打っています。
あるも、もう高1
ラグビー部に入りました。
部活で疲れるようです。
成績も優秀なはず・・・頑張れ!! 勉強も負けないでね!!
八色の森で遊んだ頃も思い出してね。
ハットを被って、ジャック・スパロウになりきっているようなのですが、幼児の頃なので(^_^;)。
マギーが、18才6ヶ月の命を閉じました
2020年11月16日でした
マギー お疲れさま
介護 ご苦労さま
家族のみんなと共に過ごした年月でした
寒空が続いています。
今朝はこんな下まで雪が降りてきました。6時30分頃です。夜明けが遅くなりました。そして、寒いです。
コロナも難局を迎えようとしています。
重い腰をやっとあげたかの方ですが、胸中が読めません。
早くおだやかな日常が戻ってほしいですね。