公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

のび太分数。2020年度大阪府、豊能地区、大阪市、堺市教員採用試験1

2020-07-13 10:13:00 | 教員採用試験
濃度がa%の食塩水400gから100gの水を蒸発させたものに、濃度が5%の食塩水200gを加えたところ、濃度が8%の食塩水となった。このとき、aの値として正しいものはどれか。①〜⑤から一つ選べ。                   ①7 ②7.5 ③8.5 ④9 ⑤10                  まず、食塩水の量だけ調べると、400g→300g(100gの水が蒸発したので)→500g(食塩水200gが加えられたので)。結局、最後は500gになっています。それが8%だったから、この中に食塩は500×0.08=40g含まれていたということですねえ。                  次に、5%の食塩水200gの中には、食塩は何g含まれているのでしょうか?                 200×0.05=10gですね。                  それでは、a%の食塩水400gの中には食塩は何g含まれているのでしょうか?              400×a/100=4aグラムですね。                 それだけ分かれば、あなたは簡単にこの問題を解くことができますよ。                   ドラえもんの本編のお話しに、本当にそんな場面があるのかどうか分かりませんが、のび太は、分数の足し算や引き算をするときに、
こんなことをして、テストで0点をとってしまったとか言われています。(本当かどうか疑わしい。後でその証拠をお見せします。)                  ところで、分数というのは、世界の3つの地域で、別々の発展を遂げ、それが融合されて現在に至ると聞いたことがあるような、ないような。                  だから、この、のび太方式の分数も、どこかで使われていた(いる)に違いないと思われ、こののび太の解答も、一概にダメだとも言えないかもしれません。                  こののび太方式の分数は、食塩水の一部分ずつをお互いに交換し合うような、難問を解くときに非常に便利で、僕もよく使います。さて、本問の場合は、こうなります。
正解は、肢②です。                  さて、のび太だって、こんなことがあったんですよ。第25巻です。

帯分数を仮分数にして、割り算を掛け算に直してちゃんと逆数倍し、約分もできている。                  普通の小学生なら、0.25は、一旦100分の25にしてから約分して4分の1とするものなのに、0.25を一発で4分の1にしている。                  2問目など、Xの値もきちんと求めることができている。                  ただ、このテストには、分数の足し引きがありませんので、やはり、通分ができないのでは、という疑いは残りますが。                  ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村