公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

2019年度神戸市教員採用試験小学全科1

2019-07-31 16:27:18 | 教員採用試験
 袋の中に5円硬貨と100円硬貨の2種類の硬貨がたくさん入っている。その重さは、袋の重さを除いて1.2kgあった。その袋の中をよくかき混ぜてから、一つかみで硬貨を取り出したところ、5円硬貨が25枚と100円硬貨が10枚あった。このことから、5円硬貨と100円硬貨の合計金額を推測する。               (1) 袋の中にあった5円硬貨と100円硬貨の枚数のおよその比について、次のア、イにあてはまる数をそれぞれ 1〜0から選び、番号で答えよ。

(2)5円硬貨1枚の重さを4g、100円硬貨1枚の重さを5gとすると、袋の中にあった5円硬貨と100円硬貨の合計金額はおよそ何円と考えられるか。合計金額の千の位の数カと百の位の数キにあてはまる数を、それぞれ1〜0から選び、番号で答えよ。

(1) よ〜くかき混ぜてから取り出したので、その中に含まれる5円硬貨と100円硬貨の枚数の比は、そのまま袋の中にある5円硬貨と100円硬貨の枚数の比と等しいのです。                 よって、25対10=5対2
で、正解はア=5。イ=2です。  (2) (1)より、袋の中の5円硬貨と100円硬貨の枚数の比は、5対2と推測できるので、5円硬貨が5x枚、100円硬貨が2x枚とします。袋の重さを除いて1.2㎏ですから、

ゆえに、5円硬貨は200枚で1000円、100円硬貨は80枚で8000円、合わせて9000円。正解はカ=9、キ=0です。                 もっと算数っぽくやりたければ、こんなのでも構いませんよ。5円硬貨と100円硬貨の枚数の比が5対2だから、

ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村



2019年度滋賀県教員採用試験小学全科2

2019-07-27 10:56:35 | 教員採用試験
3   シャンプーを買おうとしたところ、20%増量して売られていた。増量後のシャンプーの量が360mLのとき、増量前のシャンプーの量を求めよ。                                   20%増量されると、もとの量の1.2倍になります。掛け算の反対は割り算ですから、360÷1.2=300mLですね。

4  全長60mの電車が時速90kmで走っている。長さ90mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに何秒かかるか求めよ。                                    秒速1mは、時速3.6kmであることを覚えておくと、通過算を解くときにとても便利です。 


                   さらに、時速72km、時速90km、時速108kmは、通過算では常連さんなので、それぞれ、秒速20m,秒速25m,秒速30mであることも覚えておきます。                  といっても、問題をたくさん解いていると、覚えるつもりはなくても、勝手に覚えてしまいますが。                  本問も、案の定、時速90kmなので、これは秒速25mです。                  よって、150÷25=6秒が正解です。

ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

🤑😡😱😩

2019年度滋賀県教員採用試験小学全科1

2019-07-21 17:47:09 | 教員採用試験
1  次のア〜カの式うち、積や商がaより大きくなるものをすべて選び、記号で答えよ。ただし、aは正の数とする。

正の数に、1よりも大きい数を掛けると、もとの数より大きくなり、1よりも小さい数を掛けると、もとの数より小さくなります。                      よって、ア、イ、ウの中では、アだけがaより大きくなります。                      割り算は掛け算と反対で、1よりも大きい数で割ると、もとの数より小さくなり、1よりも小さい数で割ると、もとの数より大きくなります。                      よって、エ、オ、カの中ではエとオがaより大きくなります。正解は、ア、エ、オです。                                         2 ある時刻に地面に垂直に立てた2mの棒の影の長さを測ったら80cmであった。同じ時刻に校庭の木の影の長さを測ったら5.6mであった。このときの校庭の木の高さは何mであるか求めよ。

校庭の木の影の長さは、棒の影の長さの、ちょうど7倍ですから、校庭の木の高さは、棒の長さの7倍、つまり14mです。正解は、14m。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村



1個あたり、1分あたり。平成30年度国家一般職(大卒)

2019-07-16 10:19:29 | 方程式不等式
ある工場では、2種類の製品A、Bを製造しており、その製造に要する時間は、それぞれ1個あたり、常に次のとおりである。


ある日、この工場では、合計60人の作業員を製品A、Bのいずれか一方の製造の担当に振り分けて同時に製造を開始したところ、4時間後の時点で、この日に製品Bを製造した個数がちょうど35個となり、製造を一時停止した。製品Aの製造を担当する作業員を新たに何人か追加して製造を再開したところ、再開して2時間20分後に、この日に製品Aを製造した個数がちょうど80個となり製造を終了した。この日、製品Aの製造を担当する作業員を新たに追加した後、製品Aの製造を行っていた作業員の人数は何人か。                     ただし、作業員は、担当となった種類の製品の製造のみを行うものとする。                    1. 28人  2. 30人  3. 32人   4. 34人   5. 36人     こんなことですね。

まず、Bですが、4時間(240分)で35個製造したのだから、

よって、Aを担当したのは、60−35=25人でした。そして、この4時間で、Aは50個製造されています。

再開後の2時間20分で、Aは80−50=30個製造されたのだから、

正解は、肢2です。                     本問は、1個何分か?1分何個か?何個で何分か?何分で何個か?が、ランダムに出てきます。                     (個)や(分)といった、単位をよく考えていかないと、頭の中がごちゃごちゃになってしまいますね。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村



2019年度京都府教員採用試験小学全科5

2019-07-10 10:01:29 | 教員採用試験




まず、点Aの座標を求めましょう。交点の座標は、連立方程式を解けば求まります。

(0,0)は原点なので、Aの座標は、(1,1)の方です。同様に、BとCの座標も求めましょう。


グラフより、B(2,4)、C(−1,1)です。よって、こうなっています。


たまたま、CAがx軸と平行になっていますので、三角形OACと三角形ABCに分けて考えましょう。


四角形OABCの面積は、1+3=4。正解は、4です。ここをポチッとお願いします。
→"にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ"PVアクセスランキング にほんブログ村"



にほんブログ村"