公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

大阪府公立学校教員採用(2017.7.7)no18

2017-09-09 10:39:00 | その他




1000枚のA4サイズの用紙と25枚の封筒がある。この1000枚のA4サイズの用紙を40枚ずつ25枚の封筒に入れる作業を行ったところ、作業終了時にA4サイズの用紙が2枚残ってしまった。このとき、次のア~オについて、確実にいえるもののみをすべて挙げているものはどれか。①~⑤から一つ選べ。                                       ア A4サイズの用紙が39枚しか入っていない封筒がある。                      イ 入っているA4サイズの用紙が41枚以上の封筒の数より、入っているA4サイズの用紙が39枚以下の封筒の数の方が多い。                      ウ 入っているA4サイズの用紙が41枚以上の封筒の数より、入っているA4サイズの用紙が39枚以下の封筒の数の方が少ない。                      エ A4サイズの用紙が50枚入っている封筒はない。                      オ 入っているA4サイズの用紙が39枚以下の封筒がある。                      ①ア イ エ オ ②ア ウ エ ③イ エ オ ④イ オ ⑤オ                        まあ、多分、どっちかだったんでしょうね。もしも、画像の①だったら、39枚しか入っていない封筒はなかったことになるので、アは、確実だとはいえません。                    また、41枚以上の封筒の数は「0」、39枚以下の封筒の数は「1」なので、ウも、確実だとはいえません。(肢1、肢2はダメ)。                   もしも、39枚以下の封筒がなかったらどうでしょうか?25枚の封筒全てに、40枚以上入っていることになります。25×40=1000だから、2枚残るわけがない。よって、オは確実に言えますね。                    さて、エですが、普通の人がこの作業を行ったのであれば、正しいといえるでしょう。でも、とんでもない人がいたら、例えば、ということになり、エも、確実だとはいえません。そして、この場合、41枚以上の封筒の数は「1」、39枚以下の封筒の数「1」なので、イもウも、確実だとはいえません。                   結局、確実にいえるのは、オだけです。正解は、肢⑤です。イやウについては、さまざまな反例ができます。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村ただいま、カテゴリー別に編集している途中です。カテゴリーをクリックすると、単元別に閲覧可能となります。

教員採用試験教養教養数学(北海道、札幌市)2016.6.25

2017-07-31 10:51:00 | その他


国内最大級の取り揃え!【ひかりTVブック】


正の数a、bと自然数nに対して、記号【 】を用いて以下の〈ルール①〉~〈ルール④〉を定めた。このとき、問1、問2に答えなさい。問1 【16】と等しい値として正しいものを選びなさい。ア2 イ4 ウ6 エ8 オ16                   問2 【24】-【3】+【4】を計算したときの値として正しいものを選びなさい。ア2 イ3 ウ4 エ5 オ6                    問1 16は、2の4乗なので、正解は、肢イです。                   問2 足し算、引き算なので、ルール①②を使って、としてもいいですし、としてもいいですね。正解は、肢エです。PVアクセスランキング にほんブログ村お金がたまるポイントサイトモッピー

教員採用試験教養数学(和歌山県)後半2016.7.24

2017-07-15 10:27:00 | その他






問4 次の図において、半径3の円Oと半径9の円O’は点Pで外接している。また、直線lは円Oと点Aで、円O’と点Bで接する共通接線である。                   このとき、2つの円O、O’と直線lで囲まれた網目部分の面積を、下の1~5の中から1つ選べ。問5 図のように、1から100までの数字が書かれたカードが100枚ある。これをよくきって、1枚を取り出すとき、その番号が8の倍数または12の倍数である確率を、下の1~5の中から1つ選べ。問4 台形OABO’の面積から、扇形OAPと扇形O’PBの面積を引けばよいのですが、高さ(線分AB)と、2つの扇形の中心角を求める必要があります。よって、正解は、肢①です。                   問5 
 1からnまでに、mの倍数(mで割り切れる整数)は何個あるか?というときは、n÷mを計算して、余りが出ても、出なくても、その商が答えです。これをもとにして、表を作りますと、空欄を、引き算をして、埋めてみて下さい。8の倍数または12の倍数は、4+4+8=16個。カードは100枚だから、求める確率は、正解は、肢②です。PVアクセスランキング にほんブログ村選べる学習メディア LECの通信講座

教員採用試験教養数学(和歌山県)前半2016.7.9

2017-07-09 11:48:00 | その他






問1 不等式 ¦2x-1¦>5 の解を、次の1~5の中から1つ選べ。                   ①x<-2 ②-2<x<3 ③x<3      ④x<-2、3<x ⑤x>3       問2 周の長さが68㎝の長方形がある。長い辺と短い辺の差が8㎝であるとき、長い辺の長さを、次の1~5の中から1つ選べ。         ①60㎝②42㎝③38㎝④24㎝⑤21㎝ 問3 問1 絶対値は、0からの距離です。ですから、この不等式は、「2x-1は、0からの距離が5よりも大きいのですよ」ということを表しています。つまり、2x-1>5より、x>3。2x-1<-5より、x<-2なので、正解は、肢④です。また、ずるいけども、例えば、x=0だとすると、この不等式は成り立ちません。よって、肢②、③はダメ。x=4だとすると、この不等式は成り立つので、肢①はダメ。x=-4のとき、この不等式は成り立つので、肢⑤はダメ。などもいけますねえ。問2 長い方をxとすると、短い方はx-8。正解は、肢⑤です。問3 二次関数のグラフの、係数との関係は、以下の通りです。本問の場合は、下に凸だから、a>0。y切片で接戦を引くと、その傾きは負だから、b<0。x軸と交わっていないから、bの2乗-4ac<0。正解は、肢④です。PVアクセスランキング にほんブログ村LECオンラインショップ(E学習センター)