公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

2019年度京都市教員採用試験小学全科3

2019-05-28 08:56:55 | 裏技、公式
お店でかき6個とりんご4個を買うと1340円になり、かき2個とりんご5個を買うと905円になる。りんご1個の値段はいくらか、①~⑤から一つ選んで番号で答えなさい。                    ①125円②133円③140円④134円⑤110円                                          かき1個x円、りんご1個y円とすると、

正解は、肢①です。ここをポチッとお願いします。→"にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ"PVアクセスランキング にほんブログ村"
にほんブログ村"



2019年度京都市教員採用試験小学全科2

2019-05-24 08:48:00 | 教員採用試験
1、4、7、10、13……というように、1から順に3ずつ増やしながら数を並べていく。1234番目に並ぶ数はいくつになるか、①~⑤から一つ選んで番号で答えなさい。①3696②3698③3700④3702⑤3703                                        等差数列の問題ですね。等差数列の一般項の公式を覚えていれば、それに当てはめるだけです。本問は、初項1、公差3なので、第1234項を求めればよいので、nに1234を代入して、3×1234-2=3700。正解は、肢③です。                   計算が面倒というならば、1の位だけ考えれば、正解の1の位が0になることは暗算でわかるので、選択肢上③しかありません。また、公式を忘れてしまった場合は、このやり方ですね。意味が分からない人はこちらの記事を参考にして下さい                    ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

2019年度京都市教員採用試験小学全科1

2019-05-21 09:05:20 | 教員採用試験
今日は昨日より、最低気温が1.4℃高く、最高気温は0.5℃高い。昨日の最高気温と最低気温の差が7.7℃のとき、今日の差は何℃になるか、①~⑤から一つ選んで番号で答えなさい。①9.6℃②8.6℃③8.2℃④6.8℃⑤5.8℃                             こんな感じです。



昨日の差と、今日の差は?こうなります。




昨日の最高気温と最低気温の差(a-b)が7.7℃だから、



正解は、肢④です。ここをポチッとお願いします。→"にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村"
"PVアクセスランキング にほんブログ村"




何の図?2018年度国家一般職(大卒)

2019-05-13 10:16:00 | 平面図形
さて、これは何の図でしょう?そんなの人によって答えはそれぞれ違うのですが、平面図形の問題を解いている人にとっては、「平行四辺形を6分の1と6分の5に分割している図」なのです。では、これは何の図でしょう?知るかよ~!とお思いになるかも知れませんが、平面図形の問題を解いている人にとっては、「三角形の面積を、1:3:5:7:9に分割している図なのです。小さい方から順に、奇数比になります。このような感覚をお持ちの方は、本問は秒殺~!                                      一辺の長さが1の正方形の各辺を4等分し、4等分した点の一つと頂点を、図のように線分で結んだとき、網掛け部分の図形の面積はいくらか。①9/17②7/13③10/17④8/13⑤11/17                                  要するに、こうなりますね。ほんとうは、△ABCと△BCDと△DFGと△FHAが合同であること、区切り線が平行であることを証明しなければならないのですが、もう感覚的でやっていっても構いませんね。                   今度は、△ABIが全体の1/8になっているので、こうなります。問題の図の、白い部分は、(①+③+⑤+⑦)×4です。よって、正解は、肢①です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

2019年度大阪府、豊能地区、大阪市、堺市教員採用試験小学全科6

2019-05-08 10:46:29 | 教員採用試験
1、2、3、4、5、6、7、8の8枚のカードから、異なる2枚を同時に引く。このとき、2枚のカードに書かれた数の積が6の倍数になる確率はどれか。1~5から一つ選べ。

同時に引くので、数字の順番は関係ありません。よって、組み合わせの確率です。まず、全ての引き方は、8枚から2枚だから、28通りあります。

すると、この28通りを全て書き出してみて、積が6の倍数になるものが何個あるかを数えれば、確実に3分以内に正解が出せます。試験の時は緊張していますので、うっかりミスを防ぐためにも、それがベストだと思います。今は勉強のためにやっていますので、まじめに考えます。                    2枚の中に6が入っていれば、間違いなく積は6の倍数になり、それは(1と6)(2と6)(3と6)(4と6)(5と6)(7と6)(8と6)の7通り。                    6が入ってないのに積が6の倍数になるのは、(2の倍数)×(3の倍数)の時です。1、2、3、4、5、7、8(6は抜いてあります)の中では、3の倍数は3しかありません。                    従って、(3と2)(3と4)(3と8)の3通りです。繰り返しますが、同時に引くのですから、数字の順番は関係ありません。                    全ての引き方が28通りで、積が6の倍数になるのが7+3=10通りですから、10/28=5/14。正解は、肢1です。もう一つやってみたい方は、こちら。https://blog.goo.ne.jp/nao9921816/e/ab263cbd80969ae3740a1c85440c0922/?cid=e8ac8f14ba964f39b12f1b35d6e2c5ca&st=0

ここをポチッとお願いします。→"にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村""PVアクセスランキング にほんブログ村"