

15個のあめ玉を3人で分ける時、分け方の数として、最も妥当なのはどれか。ただし、最低でも1人につき最低2個はもらえるものとし、1つ1つのあめ玉は区別しないものとする。 ①45通り②50通り③55通り④60通り⑤65通り 3人を、A、B、C とします。とりあえず、3人に、2個ずつ渡します。

あめ玉は15個なので、あと9個残っています。ここから、2つの考え方があります。その1…重複組み合わせの公式を使う。



その2…○と¦で考える。

ただし、「最低2個」という条件は、始めに満たしてあるので、

というのも可能です。要するに、○9個と、¦2個を、左から順番に並べてやればよいのです。

というわけで、

なお、最後のところは、「同じものを含む順列」と考えて、

としても、全然構わないのです。正解は、肢③です。重複組み合わせは、頻出で、特に果物の買い方の問題はよく出題されます。初めてやる人にとっては、少し難しかったかも?
LECオンラインショップ(E学習センター)




<script type="text/javascript">
window._pt_lt = new Date().getTime();
window._pt_sp_2 = [];
_pt_sp_2.push('setAccount,53a80fc7');
var _protocol = (("https:" == document.location.protocol) ? " https://" : " http://");
(function() {
var atag = document.createElement('script'); atag.type = 'text/javascript'; atag.async = true;
atag.src = _protocol + 'js.ptengine.jp/pta.js';
var stag = document.createElement('script'); stag.type = 'text/javascript'; stag.async = true;
stag.src = _protocol + 'js.ptengine.jp/pts.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0];
s.parentNode.insertBefore(atag, s); s.parentNode.insertBefore(stag, s);
})();
</script>