伊那人のサッカーぶろぐ

二十年来のアルゼンチンファンである筆者「Menotti」のサッカー観戦記。U12の少年サッカーも応援しています。

ほたるカップと全少組み合わせ

2012年05月15日 22時47分23秒 | 少年サッカー
13日の日曜日は、先週、途中で延期となった2年生以下の大会、ほたるカップと、全日本少年サッカー大会、長野県大会の抽選会が行われました。

Menottiは抽選の後の、菅野での練習試合に行っても良かったのですが、ほたるカップが手薄ということで、辰野荒神山へと向かいました。

ところで、タイトルが某Top伊那公式ブログと同じような感じになってしまいましたが、このスタイルはこちらが本家です。現在、出張先でこれを書いていますが、タイトルは昨日から決めていたことで・・・。

まあ、それは余談ですが、ほたるカップは毎年、低学年ながら白熱する大会です。

フォルツァ松本、岡谷東部さんあたりが、いつも優勝候補として勝ち残ってきます。そしてTopstoneもそのひとつです。top伊那は今の6年が2年のとき、初めて準優勝してtop伊那にトロフィーをもたらした大会でもあります。

それ以来、3位以内には入っていません。

今年、先週、辰野の1年生チームに大差で勝ったようで、今日の緒戦、件のフォルツァ松本Aチームに勝てば、ブロック1位、決勝トーナメントも見えてきます。

しかし、普通に考えるとフォルツァのAチーム、勝てそうな感じはしません。

うちの試合の前に、1試合入っていたので、メインのAコーチに子供たちを任せ、自分はフォルツァの試合を見ました。

すると、なんとAチームは実は1年のチームで、伊那少年と対戦するBの方が2年生のチームのようでした。

実際に対戦すると、やはり1年らしく、それでもうちの攻めが単調すぎて、なかなか点が入れられません。前半、うちのエース(実はこの子しかMenottiは良く知らない)S君がカウンターから一人で持ち込んで、先制点を挙げました。

後半、向こうも選手が変わり、流れを持っていかれました。そして悪い流れのまま、同点にされてしまいます。

その後も一進一退で、決定打がないまま、引き分けに終わってしまいました。フォルツァAに引き分けて、得失点差でブロック1位というと、聞こえは良いのですが、実はくじ運に恵まれて2試合とも1年生相手に勝ちあがったというのが真相です。

決勝トーナメントは8チーム。なんと8チーム中、TOPSTONE3チームは全部ブロック1位で、準々決勝です。

トーナメントは再度くじ引きとなりましたが、TOP伊那は初戦でTOPいもとの対戦です。その試合で勝つと、今度は準決勝でTOPピーマンとの対戦です。事前にその辺はくじ次第なので、同門潰し合いはやむなしということでした。

TOPいもは守備が堅く、良いチームでした。攻撃はうまい子がいて、その子にうまくやられ、2点取られたあと、1点を取りに行ったところをカウンターで追加点を献上、結局0-3で敗退しました。

準決勝にはTOP2チームが進み、その後、決勝はTOPピーマンと箕輪で、TOPピーマンが見事優勝。TOPいもは3位となりました。

その頃、全少の抽選が行われ、TOP伊那は徳間、TOPAは裾花A、TOPBは上田ジェンシャンとの対戦となりました。TOP伊那は3回戦の壁をいかに突破するかがキーポイントとなります。組み合わせを見ていく限り、正直に言って、突破の可能性は十分にあると思いました。もちろん、どこが強いかはやってみないとわかりませんが。

TOPAは長野の有名な強豪との対戦となりました。数年前はTOPSTONEのライバルとも言われた、非常に強いチームです。ここ何年かはあまり上のほうに来ていませんでしたが、強豪に変わりはありません。Bが当たる上田ジェンシャンも有名なチームです。社会人も強いチームで、県内でこのチームの名を知らない関係者はいないでしょう。去年も見ましたが、やはりよく練習された好チームの印象でした。ここでも正直に言うと、TOPSTONEはくじ運に見放されたなーという感じです。確かに今年のTOPSTONEは強いのですが、下手をすると、いずれも初戦敗退の危険性もあるのではないかと思います。少なくとも、名前で見たときの話ですが・・・。
しかし、今年のTOPSTONEはずばり優勝が狙えるチームです。県内のどのチームが来ても勝てば良いだけの話です。そんな気持ちで臨んでもらいたいものです。

そしてTOPSTONEは初戦を突破すると、乗って行けそうな気もします。今年も上伊那のチームを中心に注目して行きたいと思います。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちびっこサッカーとJrユー... | TOP | 第36回全日本少年サッカー... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 少年サッカー