実は昨日から開幕していました。浦和対アルビL。昇格組の実力を知るのには、最適な試合でしたが、おおかたの予想通り、4-1で浦和の勝利でした。
大原学園からつっちーや、矢野など大型補強をした浦和。早速矢野がゴールを決めたみたいですが、4-1ならまずまずアルビも手応えがあったのではないでしょうか。
完封されなくて良かったと思います。
そして今日は注目の大原学園の初戦。王者ベレーザとのアウェイ戦です。できれば行きたかったのですが、先日から出張疲れか風邪を引いてしまい、断念し、例によって観戦ブロガーの情報待ちです。
で、ついにいつものアルビ系ブログの情報で(いつもありがとうございます)、大原学園の敗戦を知りました。予想はしていたけど、前半、ガンちゃんにハット決められ、後半かろうじて1点返すも、1-7の惨敗です。順位も当然7位アルビLの下、8位です。勝ち点0です。
次戦は3日のアウェイ2連戦目、因縁の湯郷戦です。昨年の大原の主力、中野真奈美が新戦力として活躍しているみたいですし、ここは意地を見せてがんばってほしいです。
ベレーザ戦のメンバーがわからないので、何とも言えませんが、どういう布陣で望んだのか、公式の発表が待ち遠しいです。TASAKIからの移籍組や、若手新加入選手がどのように使われたのか、さらには来る5/6のホーム開幕戦、当面のライバル、アルビLとの負けられない戦いに、どのように望むのか・・・。
期待と不安が入り交じりながら、風邪の鼻をすすっているMenottiでした。

おまけにその情報を寄せてくれたジェフ・レディースサポの話によると、大原学園の調子は悪かった!そうです。

うーん、実に不安です。応援しているチームの練習試合情報を、他チームのブログから得ている状況も情けないのですが、得た情報自体も情けない次第です。

チーム名も決まらないし、主力は他チームに行くし、ほんと大丈夫かなー。アルビなんて、カップ戦などで、実戦を繰り返して練習してるみたいだし、5/6にアルウィンでこてんぱんにやられでもしたら、立ち直れない感じすらしてきたよ・・・。

とはいえ、応援する方が弱気ではまずいので、前向きに行きたいと思います。


ところで、Menottiが毎日見ていて、たまにTBしている昔からのファンでもあるハワイさんのブログですが、TB表示が徐々に新しい、しかもサッカーに関係ないTBで埋め尽くされてしまい、当ぶろぐのTBが消え去ってしまっていたのです。そろそろまた表示してもらうためにTBしようかなー、と考えていたところ、なんと、おそらくハワイさんみずから迷惑TBを削除され、当ぶろぐのTB表示がトップに復活していたのです!

感動しましたよ、直子さん。自分が選ばれたような気がして・・・・。うれしかったです。やっぱり見ていてくれたんだなーって。

これからもたまにTBしたいと思っています。


先期の活躍と、存在感を絶賛してきたMenottiとしましては、彼女の移籍はもう、凄いショックです!!

チームの核となっていた二人の選手(中野、土橋)を失い、いったいどうするの?種田さん、ってかんじです。

TASAKIからと、新入生でU19代表候補の子が入るみたいですが、やっぱりチームとして連携が取れるのに、時間がかかると思うし、津波古さんがいくら頑張っても、結構厳しいと思うんですよね、ゲームメーカーというより、良く動くFWという役割だから、中野選手の代役は必ず必要だと思います。それがTASAKIから入る選手なのか・・・。

とにかく開幕まであと1ヶ月だし、チーム名もどうなってんだかわからないし、早く体制とチーム名を、公式に発表して欲しいものです。
よろしくお願いします!!

コメントしてくださった方からの情報ですが、昨シーズン、大原学園では最多ゴール17点をあげて、DIV2のランキングでも3位タイのMF、中野真奈美選手が、湯郷ベルに移籍してました・・・。
もう、2月末くらいには発表されていたみたいで、最近情報収集もちゃんとしていなかったせいもありますが、湯郷のファンサイト掲示板とかを見ても、書いてありましたし、なでしこの公式HPのコラムにも、新入部員の写真に、ちゃっかり載ってました・・・。
さらに、湯郷の公式ページの集合写真にも。
今まで知らなかったことが恥ずかしいくらいです。
かなりの痛手です。中盤のゲームメーカーでもあり、FKのゴールやミドルシュートもあるし、点が取れる中心選手だったので・・・。L1で十分通用する選手だっただけに、今期湯郷で敵に回すのは痛いですね、本当に。湯郷は代表の宮間とか、Menottiのお気に入り、中田とか、MFの層は厚くなるってことで、優勝争いに食い込めそうな感じもしています。中野選手の去就が一番の関心事だったので、あっさり移籍でいきなりがっくりなんですが、代表に呼ばれる素質を持った選手だと思うので、新天地でレギュラーを取って、がんばってください。大原戦であまり点取らないようにね・・・。
そんなわけで、大原学園の今年の戦力ははっきり言ってよくわかっていません。学生じゃない主力の選手は、そのまま今年もチームを引っ張ってくれると信じています。津波古主将初め、土橋選手などですね。心配なのは中野選手ら、卒業生たちです。そのまま大原学園に残るかはわかりません。今後チームの情報は何かで発表されるんでしょうか。公式HPでも、1300mの風でも、最近更新が全然ないので、さっぱりわかりません。菅平まで練習を見に行けば良いのかも知れませんが、そう言うわけにも行かないし、菅平にいるサポーターがブログなどで紹介してくれないかなーなんて、都合の良いことを考えたりしてます。
で、結局、なでしこの展望ですが、やはりベレーザ、TASAKIが軸となって進むことは変わりないでしょう。そこへどこまで浦和、湯郷あたりが食い込めるか、ですね。INACも上位を狙ってくるでしょう。そんな中、アルビも大原も、かもにならないように気を付けるべきでしょう。昔、大原がほとんど勝てずに2部に落ちた、あの時の悪夢は避けたいですね。そのためにもアルビだけには負けないように、アルビは確実に倒さないと、そのまま2部に直行の可能性もあります。
思うに、大原の場合、平山みたいなターゲットになるような、大きなストライカーが必要かも知れません。セットプレーからの得点率をアップして、L1の強豪に立ち向かう必要があると思うからです。
とにかく情報が少なすぎるので、時間を作って、菅平行ってやろうかと思っています。でも何時からやっているとか、そういう情報もないんだよね・・・。
とほほ・・・。



負けましたが、あのガンちゃんの1点は大きかったと思います。メキシコに先制されていたら、勢いづいて3点くらい取られたかも・・・。
何はともあれ、W杯出場決定、おめでとうございます!!

W杯は北京五輪にもつながる経験になることは間違いないでしょう。
女子の場合、W杯よりもオリンピックの方が知名度が高くて、注目されています。
男女ともに北京で頑張ってほしいものです。

そういえば、今シーズンのなでしこリーグの日程が、ついに発表になりました。
以前、ちょっとフライングで大原学園の部分を書いてしまったのですが、公式に発表になったので、これからはおおっぴらに書いて、少しでもサポーターが応援に集まるよう、努めたいと思います。と、言いつつMenottiは今年も、ホーム中心に行きたいと思います。

4/29のベレーザ戦で胸を借り、5/3もアウェイで湯郷、かなり厳しい戦いが続きます。5/6はホーム初戦で同じ昇格組のアルビです。ここは絶対落とせませんね。ちゃんとホームのアドバンテージを感じさせてあげたいです。

ところで新チーム名はどうなってるんでしょうか?お願いしますよ!

結果はご存じの通り、なでしこジャパンが澤の活躍もあって、2-0と快勝です。
Menottiはテレビ東京の録画を観たのですが、やはり実力は日本が上ですね。メキシコも若干不運な部分もありましたが、日本だってもっと取れたところもあったし、これで、W杯出場がだいぶ近づいたような気がします。
メキシコでのアウェイ戦がまだ残っているのですが、実はこの試合に勝つか引き分けなければW杯に行けないわけではないのです。負けても行ける可能性があるのです。
しかし、当然選手は勝つつもりでメキシコに乗り込んで欲しいし、そのつもりのはず。
個人的には大橋監督はあまり好きではないのですが(すみません)、この日の近賀と宇津木の二人は、結構好みの選手です。結果的には澤頼みか、みたいな感じですが、内容的には成功していたと思いました。もちろん澤の存在は大きいですけど・・・。
アウェイは高地だし、何が起こるかわかりません。気を引き締めて勝ちきってください!!

2月上旬に決定すると言うことで、Menottiも頑張って2件も応募して、結果を今か今かと待ちわびていましたが・・・・、ついに我が家にその結果通知が・・・。
なんと落選!! でも届いたのは通知だけではありませんでした。
大原学園オリジナルのワイン、赤、白セット!!!
いやー、感動しましたね。落選の報にはショックを隠せませんでしたが、この貴重なオリジナルワインがもらえるとは、思ってもいませんでした。どうもありがとうございました。関係者のみなさん!
チーム名は色んな人の意見もあって、センスも違うだろうし、自分の考えた名称は今も最高だと思っていますが、チーム名選考は、最終段階にきており、近々、発表できるとのことです。
楽しみです!!
今年の開幕は4/29がアウェイのベレーザ戦。5/6がホームアルウィンでアルビ戦だそうです。ベレーザに良い試合をして、アルビをアルウィンで粉砕ですな。
新チーム名でがんばってください!!
こんな感じらしいです。

気になっていたオールスターや、スーパーカップなどの他に、新しいカップ戦もやるみたいですね。どんな風になるのかわかりませんが、とにかく今期は新チーム名で大原学園が参戦すると言うことで、非常に楽しみです!

オールスターに誰が選出されるんだろう、とかね。大原から誰も選ばれなかったらショックですが・・・。何だか観戦も忙しくなりそうです。出来る限り見に行きたいと思ってます。
信濃毎日新聞の記事で見つけたのですが、今日公式HPにも案内があることを発見しました。
どんなチーム名になるかわかりませんが、かっこよくて呼びやすい、なおかつ女性らしい名前がいいですね。ぜいたくだけど・・・。
ハワイさんのブログですが、あの一件以来、更新されてませんね。残念です。毎日というタイトルなのに・・・。相当ショックだったのでは、と心配しています。早く元気になって毎日の食事とか、出来事をUPしてほしいです。

と思ったら、更新されてましたね。一安心でした。
見覚えのある赤いユニとキャプテンマーク。

そうです。去年、Menottiもカメラで追っていた津波古由美子キャプテンです。

来期のこと中心の記事でしたが、今まで知らなかったいろんな情報が盛りだくさんでした。まず、津波古選手は菅平の観光ホテルに勤めていると言うこと(湯郷の中田選手みたいですね)。中野真奈美選手は卒業後、未だ進路は未定と言うこと(大原に社会人選手で残って欲しいですが・・・)。あと、大原の社会人選手は11人いると言うこと。
最後にびっくりしたのは、津波古選手が98年に静岡のチーム(鈴与清水FCだと思う)で、Lリーグの新人王を獲得したと言うことです。

なんだかんだで、いろいろ知らないことが多いなーと思いました。そもそも情報が少ないよなー。もっと大原も公式HPの内容を充実させて欲しいと思います。
あと、昨日からハワイさんのブログは大変なことでしたね。今日になってお詫びを入れたり、記事の削除したり・・・。でも冷静に考えるとハワイさんは別に悪くないし、すごく気の毒でした。A選手については私も非常に好きな選手の一人で、サポーターにしてはかなりナーバスな問題だったんだろうけど。でもフィーゴの移籍なんかの事を考えると、もっとすごかったと思うんですが、やっぱり選手は自分のプラスになる選択だと思って移籍しているので、尊重してあげるしかないと、Menottiは思います。

今日は夜中に、なでしこリーグの昨シーズンの写真を整理してました。
DIV2では大原学園は負け無しで終えたシーズンで、2位にはなってしまったのですが、結果的には入れ替え戦で勝ち、昇格を果たしたシーズンでした。この結果には、いくつか要因があったと思うのですが、TASAKIから移籍してきた土橋優貴選手の貢献もその一つだったと私は思います。同じTASAKIからGKの鈴木選手もシーズン後半は貢献したと思いますが、右サイドバックのつっちーは安定した守備と、セットプレイでの得点や効果的なオーバーラップで勝利に大いに貢献したと、Menottiは見ていました。
ところで、毎日の日課のように読ませていただいているハワイさんのブログですが、その紹介欄にはなでしこジャパンの右サイドバックって書いてあります。ハワイさんといえばベレーザに移籍する前はTASAKIの中心選手。確かTASAKIではボランチをやっていたと思うんですが、今のつっちーが右サイドバックなので、もしかしてTASAKIでかぶっていた時期もあるのかなー、なんて思ってしまいました。つっちーがなんで移籍したのかは良く知らないですが、川上直子という偉大な右サイドバックがいたので、大原に来たのかなとか、ちょっと思ってしまいました・・・。ハワイさんが引退するとは言え、つっちーは大事な大原の戦力だし、どっかに行かれては困りますが・・・。
ともあれ、大原の17番、つっちーの勇姿をアップしときます!
高校サッカーもベスト8くらいになると、試合も引き締まってきますね。
昨日から3回戦を見ているのですが、日テレ系はローカル(テレビ信州)と4CHしか映らないので、ローカルは東海第三が負けた時点で放送終了。4CHは東京近辺の高校を放送するみたいで、本当は前橋育英や野洲が見たかったのに、ベスト8までに負けてしまい、見れませんでした。
で、昨日は鹿島学園、今日も鹿島学園を見ました。鹿島学園も結構良かったのですが、今日、星陵に追いつかれ、PK戦の末、負けてしまいました。
それにしても、いつから高校サッカーこんなにPK戦が多くなったんだ!!
今日だって8試合中5試合がPK戦だったし、広島皆実なんて、確か3試合PK戦じゃなかったっけ??
戦術なのか、トレンドなのかよくわかりませんが、とにかく多い。なんか、あまり良い傾向ではないような・・・。見ていておもしろくないし。
明日は休みで5日の試合はかなりおもしろそう。個人的には鹿児島の神村学園は、女子も強い有名校なので、気になりますね。その他だとやっぱ国見、野洲を破った八千代かなー。
2007年もアルゼンチンと大原学園を中心に世界のサッカーを観戦していきたいと思っています。
まずは新年最初の観戦は天皇杯決勝、浦和レッズ対ガンバ大阪でしたが、延長突入かと思われた後半最後に岡野、永井と、レッズの裏方チック(失礼)な選手の活躍により、連覇を成し遂げました。裏方と言うのはかなり失礼でしたが、層の厚さというか、こういう選手の活躍で勝つとサポーターもうれしいでしょうね。
本日のメインは、さっきスカパーで録画放送した、全日本女子サッカー選手権の決勝、TASAKIペルーレ対岡山湯郷ベルの試合でした。優勝候補ベレーザを破って決勝に進出した湯郷と、リーグではいまいちだったTASAKIの対戦です。実力のレベル通り、TASAKIがほとんど主導権を握っていましたね。湯郷は宮間を核にセットプレイを絡めてチャンスを作っていましたが、個人のレベルはやはりTASAKIが上で、先制点も最近ケガから復帰した、大谷の個人技からのシュートのこぼれを鈴木がごっつあんでゴール。2点目も鈴木がGKをかわしてゴールで2-0。後半必死でチャンスを作る湯郷も、詰めが甘く、最後までTASAKIのDFを破れません。最後の数分、宮間、中田で決定的なチャンスを作るも、枠に行かずにタイムアップ。もう一度金星とはいきませんでした。TASAKIのディフェンスは安定していましたね。さすが磯さん。

でも全体的に見ていて、今期大原学園もこれらのチームとリーグを戦うと思うと、相当の覚悟で行かないと、厳しいと思いました。

明日というか今日ですが、高校サッカーの注目カードが多いので、チェックしていきたいと思います。
高校サッカーで長野県代表、東海第三高校の緒戦を観戦しましたが、相手の個人のレベルの高さを(というか長野のレベルの低さ?)感じながら、先制され、追いついて、引き離され、また突き放され、という展開に一喜一憂しながら、大晦日は過ぎていきました。全国のレベル差はだんだん少なくなっている気はしますが、まだまだですね。
で、今年の10大ニュースです。
1.大原学園一部昇格
2.ドイツW杯、アルゼンチン、ドイツにPK戦で破れ、ベスト8止まり
3.ジーコ日本、ドイツW杯で決勝トーナメント進出ならず
4.イビチャ・オシム、日本代表監督に就任
5.ジダンの頭突き~イタリアのW杯優勝
6.アルフィオ・バシーレ、アルゼンチン代表監督就任
7.セルティック中村俊輔、CLで2得点、決勝トーナメント進出
8.中田英寿、現役引退
9.川上直子、現役引退
10.白石美帆、スパサカ卒業
8から10までは、引退関係です。今年は引退が多かったですね。まさかハワイさんまで・・・年末だったので余計にびっくりです。
では、よいお年を。元旦から、サッカーは大忙しです。スカパーで全女決勝やるみたいなので、これがメインです。