0-4での敗戦でした!
全く繰り返していたんですね。浦和にはどうしても勝てないです。まあベレーザにもTASAKIにもですが・・・。
来期はしっかりL2で勝ってL1に一年で復帰といきたいですね。
10大ニュースは31日にしたいと思います。
昨日の大原学園の勝利は、非常にうれしかったので、帰宅後、いち早くぶろぐにアップしたわけですが、今朝、信毎を見たところ、記事と、津波古選手のシュートシーンがカラーでのっていました。そしたら、そのタイトルが、なんとこのブログのタイトルのパクリのような・・・。まさか記者も実はこのブログを見ていたりして・・・。
まあ、そんなことはないでしょう。
昨日書き忘れたのですが、伊賀FCくのいちと言えば、当然、なでしこジャパンのぼらんち、宮本ともみ選手が注目であり、実は伊賀の試合を生で見るのは初めてだったので、その辺もじっくり見てみました。まず、宮本選手はでかい!!こんなに背があったのかと思いました。宮本選手はセンターバックのポジションだったと思いますが、時折見せる正確なロングフィードは、サイドの選手の前方にピタっと放り込まれていました。足下の技術もしっかりしていて(代表なんだから当然ですね)、貫禄が違う感じでした。
ところで、昨日の帰りに、長野道を南に走っていたところ、後方からなにやら見覚えのあるバスが・・・。三重交通の伊賀のバスでした。みなさん爆睡らしく、ほとんど人の姿は拝めませんでした。
昨日の他の試合の結果では、TASAKIが浦和に破れ、首位陥落、新潟はINACと引き分け、勝ち点を1点上積みです。首位はついにベレーザで、優勝争いもわからなくなってます。大原学園は首位TASAKIを引きずり降ろした、浦和と対戦して勝たなくてはなりません。難しいことは承知の上で、勝ちにいってほしいと思います。
サッカーblogランキング→クリックお願いします!
今日は、なでしこ1部残留の鍵を握る重要な一戦、大原学園対アルビレックス新潟レディースの試合が、南長野であります。
ここまで8位の大原学園は、二つの引き分けに先日INACに初勝利を挙げ、6位新潟、7位伊賀に点差3の勝ち点5です。
今日の直接対決で新潟を破れば、3チームが勝ち点差で並ぶことになります(伊賀の対戦は今節ベレーザなので、失礼ですが順当に行けば伊賀の勝ち点は伸びない)。
前から書いていますが、大原学園は基本的には新潟と相性は良いと思っています。特に前半に得点できれば、最近レギュラーに定着してきたGKの細川と、井上、高木のDF陣が安定してしているので、しっかり守りきれると思います。強豪チームにもリーグ序盤のような大崩れはなくなってきました。
よって、今日も十分に期待できると思っています。
まして今日のような雨の場合、技術より体力、気力の割合が大きくなってきます。前期、あの高槻との入れ替え戦の時のように、気力溢れるプレーを見せてもらいたいです。
さて、なんでこんなことを書いているかというと、今日もちろん観戦するつもりだったのですが、昨日から子供が高熱で寝込んでしまい、泣く泣く断念したのです。昨日からほとんど寝れず、今、ようやく少し子供が落ち着いた隙にブログを更新しています。まして今日は夕方から東京に出張で、金曜までPCをいじれません。スポーツ新聞か、ネットカフェで試合の詳細を知るしかありません。
なので、詳細については、ほぼ1週間後になるかと思います。
良い結果を報告できることを祈ってます・・・。
大原学園がL1初勝利、という興奮が冷めやらぬ中、いくつかの良いニュースが入ってきました。
まずは大原学園でも数少ない長野県出身選手、篠原志穂子選手が、フットサル日本女子代表に選ばれ、マカオで26日開幕のアジア・インドアゲームスに参加することになったのです。信濃毎日新聞に記事が出ていたので、初勝利の記事とともにUPしておきます。その記事によると、篠原選手は下諏訪出身で、南信でも女子のクラブチームとして有名な「茅野ビエント」の出身で、お母さんがなんとこの茅野ビエントの監督さんだとか。女子サッカー家族だったんですね。最近、なでしこの試合には出ていないようだったので、どうしたのかなと思ったのですが、フットサルの方で頑張ってたんですね。
マカオでの活躍を期待しています。
もう一つの良いニュースは私、Menottiにとってのことなんですが、先日の大原学園、L1初勝利に応えて、大原学園の選手のお母様からうれしいコメントをいただいたのです。去年、選手やご家族の方がこのブログを読んでくれて、コメントしていただけたらなー、と書いたのですが、それを憶えていてくださり、いつも読んでいただいているとのこと。本当にうれしく思いました。そしてこれからも頑張って観戦して、詳細を伝えていきたいと思いますので、よろしくお願いします!
選手のみなさんも、気兼ねせず、どんどんコメントなど書き込んでいただきたいと思います。当ブログは携帯からでも見れますし、チームや選手の情報などあれば、差し支えない範囲で書き込み大歓迎です!
ところで今日10/25は杉山祐香選手の誕生日ですね。おめでとうございます!
(たまたま選手名簿を見ていて気づいたんですが・・・)
前節、3位の浦和相手に、ホームでほぼ互角の戦いをして勢いに乗る大原学園は、11/21、現在4位のINACレオネッサを南長野に迎え撃ちました。浦和戦を観戦して手応えを感じたMenottiも、当然見に行きたかったのですが、急用で行けなくなってしまいました。秋晴れの、サッカー日和だったのですが・・・。
仕方なく夕方、オフィシャルページで結果を確認してびっくり、なんと1-0でINACに勝利しているではありませんか!! 悲願のL1初勝利です!
やっぱり私の勝利の予感は正しかったのです。浦和を相手にあの守備の安定度ですから、あとは1点取れれば、守りきることができると思っていました。
その後、mixiの大原学園のコミュで、観戦したサポ仲間の情報を見たところ、得点者は新甫だったそうです。写真もアップされていましたが、本当に勝利の瞬間に立ち会えなくて残念です。昨シーズン、入れ替え戦の時も行けなくて、昇格の瞬間に立ち会えなかったし、こんなことでいいのだろうかと思うのですが、なかなか全部行くのは難しいし・・・。
でも、今シーズンもまだ1クール残っています。残留に向けて新潟、伊賀に勝ち点差3に迫りました。直接対決で追いつける所まできたのです。自力で残留を目指し、頑張ってください。
今日は本当におめでとうございました。
サッカーblogランキング→クリックお願いします!
大原学園は、前節アウェーで伊賀FCから勝ち点1をゲットし、今日、ホームに3位、浦和を迎えました。2ヶ月のインターバルから2試合目、チームがどのように変わっているのか、Menottiにしてみれば最初の観戦です。通常なら勝ち目は薄い強豪との対戦ですが、ホームだし期待する物がありました。
布陣は今まで強豪相手に取っていた、津波古をDFに起用するスタイルはやめ、本来のFWに戻していました。さらに前半戦は中川との2トップに加え、ベテランの新甫もかなり前目に位置して3トップ気味で、攻撃的な印象を受けました。ただ、だからといって攻め続けられるわけではないのですが、代表を多く有する浦和相手に、しぶといディフェンスで失点をくい止めていました。
当然、ボール支配率は浦和が高く、中盤でのパス回しもいいようにやられている感じはしましたが、時折見せるカウンターで、幾度か津波古がビックチャンスを迎えるシーンも見られました。しかし得点までには至りませんでした。
前半を0-0で折り返し、後半も途中まで凌いでいたので、これは引き分けでも・・・と言う気持ちが少し湧いてきたのですが、そんなとき、ゴール前の混戦の中で安藤に押し込まれ、先制を許してしまいました。
こうなると点を取りに行くしかないのですが、後半は津波古を前線に残したまま、ディフェンシブな戦い方になっていたように思いました。浦和も追加点を狙って、怒濤の攻めだったので、仕方ないのかも知れませんが。
大原学園はその後2人選手を替え、最後、津波古のFKがバー直撃したり、惜しい場面もあったのですが、結局0-1での敗戦となりました。
ただ、見ている方は津波古をFWにしたことで得点の気配が出てきて、浦和相手にこれだけできたということで、だいぶ明るい感じになってきました。DFも一時期に比べ、安定した印象を受けました。
次節、INACも強豪ですが、ホームだし行けそうな予感がしてきました。
写真はもう少しでゴールだった津波古のFKです。惜しかったねー!
サッカーblogランキング→クリックお願いします!