goo blog サービス終了のお知らせ 

伊那人のサッカーぶろぐ

二十年来のアルゼンチンファンである筆者「Menotti」のサッカー観戦記。U12の少年サッカーも応援しています。

訂正です。

2007年12月29日 22時41分14秒 | なでしこリーグ
昨日の記事で、昨年の全女、準々決勝での対浦和戦、1-4での敗戦だったような・・・と書きましたが、今日、確認したところ間違いでした。なんと去年も
0-4での敗戦でした!

全く繰り返していたんですね。浦和にはどうしても勝てないです。まあベレーザにもTASAKIにもですが・・・。

来期はしっかりL2で勝ってL1に一年で復帰といきたいですね。

10大ニュースは31日にしたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本女子、今年も浦和に破れベスト4ならず

2007年12月29日 03時36分17秒 | なでしこリーグ
もう数日前、24日のことですが全日本女子サッカー選手権準々決勝、大原学園浦和レッズ・レディースの試合は、0-4大原学園の敗戦となりました。去年と全く同じ所で浦和と当たって破れています。あの時は確か1-4だったような・・・。ほとんど繰り返していますね。でも今回は完封負け。今年の得点力不足を象徴しているかのようです。

これで、今年の公式戦はすべて終わり、来年のL2での戦いに向け、いろんな動きが始まることでしょう。まずは大原学園は、有町と同じ福工大福井高校から、U-19代表にも選ばれたFW橋浦さつき選手の入団が発表されました。有町が1年目から得点力を見せつけていたことからも、2トップでの活躍も期待されるところです。

個人的には中川の進路が気になりますね。卒業だし、去年の中野みたいに別のチームに行ってしまわなければいいけど・・・。

現在の時点で、まだ公式戦が残っているのは、やはりベレーザTASAKIの2チームだけです。元旦の決勝はリーグでよもやの逆転負けを喫したTASAKIと、その逆転したリーグ連覇のベレーザ。全日本の方は、TASAKIが勝てば連覇となります。

TASAKIはリーグで悔しい思いをした分、ベレーザに雪辱しようと燃えているみたいなので、元旦は目が離せませんね。

今年ももう数日となってしまいました。今年の内に当ブログの恒例、「今年の十大ニュース」をアップしたいと思っています。なんだかんだで今年もいろいろあったからねー。楽しみにしている人は、楽しみにしていてください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、全日本女子ベスト8進出!!

2007年12月23日 01時25分34秒 | なでしこリーグ
22日は全日本女子サッカー選手権の3回戦、いよいよL1勢の登場でした。

大原学園もL1として今年最後の大会です。相手はカップ戦での因縁もあるエルフェン狭山でした。この大会、だいたい毎年北関東や東北の方で行われるので、いつも見に行けないのですが、今回もやはり大原学園の試合はひたちなかで、見に行けませんでした。もっとも年末の忙しい時期、近場でも行けるかは微妙なのですが・・・。

ただ、この大会の良いところは試合の結果や詳細内容がすぐにネットにアップされることです。速報もかなり早いのです。早速どきどきしながらチェックすると・・・
2-1で勝利です!

2年連続でベスト8進出です。そしてまた去年と同じ次戦は浦和レッズレディース
去年は完敗でした。今年は、今日の浦和の結果を見る限り、勝機がありそうな予感です。3回戦、常盤木学園に延長までいってかろうじて勝ったのです。

準々決勝はクリスマスイヴの24日。中1日の強行日程です。体力的にも浦和はきついはず。L1最後の意地で準決勝に勝ち上がってほしいです。

頑張れ!大原学園。

ところで今日の試合では谷川と濱垣が得点していました。どちらも公式戦では初得点ではないかと思うのですが、自信をつけてこのあとも活躍してください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降格です・・・

2007年12月09日 23時45分05秒 | なでしこリーグ
今日の最終戦、INACに1-3で破れ、ついにL1から降格することが決定してしまいました。

覚悟はしていたとは言え、こうして決まってしまうとショックでした。伊賀新潟も揃って破れ・・・。今シーズンは新潟に一度も勝てなかったことが大きかったと思います。今日の結果から見ても、今年の3弱という図式は事実でしょう。

来期、L2からの再出発ですが、今後も引き続き応援していきたいと思っています。

ただ、今年はまだ終わってません。全日本女子が残っています。3回戦でL2狭山との対戦が決まっています。L1の意地で狭山を粉砕して欲しいです。 そして何とか今年を勝利で締めくくってください!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこリーグ20節、浦和に大敗!

2007年12月03日 00時41分10秒 | なでしこリーグ
前節、ホーム最終戦に勝利して、残留に望みをつないだ大原学園でしたが、相変わらずの最下位、今節のアウェー、浦和戦で、なんとしても勝ち点が欲しいところでした。

しかし、相手もまだ優勝の目が残っている以上、簡単に勝ち点はくれません、ましてアウェーの浦和が相手では・・・。結果、0-8という大敗に終わってしまいました。

新潟伊賀も揃って負けたのですが、シーズン序盤の頃の様な大差での負けにより、自動残留の目は消え、かろうじて数字上は次節、INACに勝って、伊賀が負ければ、それも大差で勝ち、伊賀が大差で負けなければなりません。19節までで、伊賀に6点の得失点差をつけられ、今節大原学園は0-8、伊賀は1-7ですから、さらに2点離され、次節で勝ち点は並べても、得失点差8点を逆転しなくてはいけません。数字上では可能かも知れませんが、現実的にはちょっと厳しすぎる。

でも、あの鹿島逆転優勝や、浦和を破った横浜FCのこともあるし、サッカーは何が起こるかわからないのです。最終戦、切れることなく集中して闘ってください。INACに大差勝ちはもちろん難しいことなんですが、終了の笛がなるまで走り続けてほしいと思います。

それが終わっても、全日本女子が待ってます。順当にいけば、3回戦でカップ戦で苦い思いをした狭山戦です。今年は昨年と違ってL1のプライドを持ってさらに上を目指してもらいたいと思います。たしか昨年は、やはり浦和に負けて敗退しました。今節の雪辱もできるかもしれないので、気合い入れていきましょう!!

ところでなでしこリーグの優勝の方は、どうやらTASAKIとの直接対決を制した、ベレーザが逆転優勝を決めそうです。やはり強いですね。

サッカーblogランキング→クリックお願いします!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀FC戦、続報・・・

2007年11月27日 00時52分55秒 | なでしこリーグ

昨日の大原学園の勝利は、非常にうれしかったので、帰宅後、いち早くぶろぐにアップしたわけですが、今朝、信毎を見たところ、記事と、津波古選手のシュートシーンがカラーでのっていました。そしたら、そのタイトルが、なんとこのブログのタイトルのパクリのような・・・。まさか記者も実はこのブログを見ていたりして・・・。

まあ、そんなことはないでしょう。

昨日書き忘れたのですが、伊賀FCくのいちと言えば、当然、なでしこジャパンのぼらんち、宮本ともみ選手が注目であり、実は伊賀の試合を生で見るのは初めてだったので、その辺もじっくり見てみました。まず、宮本選手はでかい!!こんなに背があったのかと思いました。宮本選手はセンターバックのポジションだったと思いますが、時折見せる正確なロングフィードは、サイドの選手の前方にピタっと放り込まれていました。足下の技術もしっかりしていて(代表なんだから当然ですね)、貫禄が違う感じでした。

ところで、昨日の帰りに、長野道を南に走っていたところ、後方からなにやら見覚えのあるバスが・・・。三重交通の伊賀のバスでした。みなさん爆睡らしく、ほとんど人の姿は拝めませんでした。

昨日の他の試合の結果では、TASAKI浦和に破れ、首位陥落、新潟INACと引き分け、勝ち点を1点上積みです。首位はついにベレーザで、優勝争いもわからなくなってます。大原学園は首位TASAKIを引きずり降ろした、浦和と対戦して勝たなくてはなりません。難しいことは承知の上で、勝ちにいってほしいと思います。

サッカーblogランキング→クリックお願いします!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、望みをつなぐ劇的勝利!

2007年11月25日 17時29分31秒 | なでしこリーグ
今日、南長野の伊賀FC戦は、今期ホーム最終戦でした。今日こそ見逃してはならないと、Menottiは午前中の用事を無理矢理切り上げ、半ば強引に子供を連れて、試合開始30分前に中央道に飛び乗っていました。

快晴の南長野に到着すると、前半が終わったところ、1-1の同点でした。たまたま子供のサッカーチームの女子チームのコーチがいたので、様子を聞くと、立ち上がりは伊賀の時間帯も多かったが、その後盛り返し、先制点。しかし惜しくも追いつかれ、前半終わったとのこと。今日負ければ自動降格確定と言うことは、みんな承知していることでしょう。しかし伊賀にとっても今日が負けられない戦いと言うことは同じです。ただ、かといって変にラフな試合になってしまうことがないのは、なでしこリーグの良いところだと思います。今日も選手達のひたむきさが伝わってくるような試合内容でした。

こういう試合で心配になるのは審判の微妙なジャッジです。なでしこの審判は申し訳ないけど、お世辞にもすばらしい審判ばかりでないことは確かです。今日の審判はそつなくこなしてくれたので、ありがたかったのですが、種田監督はさすがにぴりぴりしていたようで、足を上げる選手にファールを取らないと、抗議していましたね。

後半、全体的には伊賀が押し気味に試合を進め、大原学園はたまにカウンターから新甫を経由して津波古、中川がサイドから仕掛けるという展開でした。
いつもと違ったのは、伊賀のサイドバックがそれほど早くなかったので、中川が再三抜け出すことができ、カウンターからのゴールの予感があったのです。

大原学園も危ない場面は、井上の身を呈した守りと、守護神、細川がゴールを許しません。一瞬相手FWと交錯してボールがこぼれ、ひやっとしましたが、キーパーチャージで事なきを得ました。

しかし時間は刻々と過ぎ、もうロスタイム、それもたった1分でした。時間のないところでボールを失い、ゴールキックでもう時間切れかと思ったとき、左サイドでGKからのロングフィードが中川に通ります。そしてあっという間に抜け出した中川が、思い切りよく振り抜いたシュートは、伊賀のゴールに綺麗に吸い込まれました!

私はカメラを構えていたのですが、一瞬のことに中川自身をとらえきれず、ゴールに突き刺さったボールのみを撮影できました。

今までロスタイムに泣かされてきた大原学園でしたが、今日はその逆で直後に試合終了、文字通り劇的勝利で、L1での2勝目を挙げました。MenottiにとってもL1勝利は初体験、試合後の選手の喜びも目の当たりにできて、価値あるホーム最終戦となりました。いつもなでしこはたいくつだと言い放つうちの子供ですが、今日はさすがに感動したとのことでした。

ただ、この勝利はあくまで残留への第一段階です。伊賀との差は3に縮まりましたが、最下位には変わりありません。次節のアウェー、浦和戦が本当の勝負です。最悪でも引き分けないといけません。今日の勝利で自信をつけ、浦和に一泡ふかせましょう。そして最終戦に賭けるのです。ダンマクにもありましたが、絶対にあきらめないでください。可能性がある限り!

サッカーblogランキング
→クリックお願いします!
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、残留の条件・・・

2007年11月20日 23時35分54秒 | なでしこリーグ
前節、新潟との大一番、惜しくも破れ、残留争いから一歩どころか三歩くらい後退してしまった大原学園ですが、先日の18日はアウェーで首位、TASAKIとの対戦でも、0-2の完封負けを喫してしまいました。そしてなんと前節、大原学園を破って勢いに乗るかと思われた新潟ですが、伊賀とのアウェーゲームを惜しくも落としてしまいました。

これは、実に大原学園にとっては厳しい結果なのです。前節で大原学園は残留争いの当該チームである新潟に負けたので、6ポイントの差をつけられました。11対5です。前節の時点では伊賀も負けたので、大原との差は3ポイントだったのですが、伊賀新潟に勝ったので、伊賀も11となり、いずれのチームも大原とは6ポイント差です。

まして得失点差で一番劣る大原学園は、勝ち点差で並んでも、両チームを上回ることができないので、勝ち点で1点でも上回るしかないのです。残り3試合、大原学園の相手は、浦和伊賀INACです。浦和に引き分けて伊賀との直接対決で勝利し、INACにも初勝利の時の再現を見せつける。大原学園、残留にはこれしかありません。さらに新潟伊賀は3試合とも負けてくれなくてはいけません。両方なら、一気に残留となることも出来ます。

ただ、そんなにうまくは行かないと思われます。同じ残留争いのチームが3連敗とは・・・。しかし、可能性が有る限りがんばる。そうあってもらいたいです。

今度のホーム最終戦、何としても観戦して伊賀を破って勢いに乗ってもらいたいと思います。

サッカーblogランキング→クリックお願いします!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残留争い、一歩後退・・・。

2007年11月17日 01時48分37秒 | なでしこリーグ
先週の日曜から、やっと伊那の地に帰ってきたMenottiでしたが、良い報告はできないことになっていました。

11日の結果、ライバル新潟にホームで1-2で逆転負け。
試合の詳細はどんな感じだったのか、情報がないのでよくわかりませんが、新潟は退場者も出たくらいで、両チームとも必死だったとは思いますが、新潟の勝ちたい気持ちが上回ったということでしょうか。

これで残留争いで、一歩後退してしまったと言わざるをえません。伊賀も負けたので、伊賀との差は3のままですが・・・。
日曜の試合は大原学園はTASAKIと、新潟はアウェーでその伊賀との直接対決です。新潟は大原、伊賀ともアウェーで勝てば、ほぼ残留を決めたような感じになりそうです。
そうなると、最下位争いは伊賀と大原になり、伊賀との直接対決で勝っても、得失点差で伊賀を上回れていないので、そのままだと最下位です。伊賀に勝ち、さらに勝ち点を上積みし、伊賀の勝ち点が増えなければ、ようやく入れ替え戦です。

2部からはマリーゼが上がって、入れ替え戦は千葉になるのでしょうか?そうなればまた、やりづらそうな相手です。まずはそこまで行けるようにしなければなりません。

目の前の試合に集中するだけです。最後まで諦めず、闘ってください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライバル対決!!

2007年11月11日 10時28分18秒 | なでしこリーグ

今日は、なでしこ1部残留の鍵を握る重要な一戦、大原学園アルビレックス新潟レディースの試合が、南長野であります。

ここまで8位の大原学園は、二つの引き分けに先日INACに初勝利を挙げ、6位新潟、7位伊賀に点差3の勝ち点5です。
今日の直接対決で新潟を破れば、3チームが勝ち点差で並ぶことになります(伊賀の対戦は今節ベレーザなので、失礼ですが順当に行けば伊賀の勝ち点は伸びない)。

前から書いていますが、大原学園は基本的には新潟と相性は良いと思っています。特に前半に得点できれば、最近レギュラーに定着してきたGKの細川と、井上、高木のDF陣が安定してしているので、しっかり守りきれると思います。強豪チームにもリーグ序盤のような大崩れはなくなってきました。

よって、今日も十分に期待できると思っています。
まして今日のような雨の場合、技術より体力、気力の割合が大きくなってきます。前期、あの高槻との入れ替え戦の時のように、気力溢れるプレーを見せてもらいたいです。

さて、なんでこんなことを書いているかというと、今日もちろん観戦するつもりだったのですが、昨日から子供が高熱で寝込んでしまい、泣く泣く断念したのです。昨日からほとんど寝れず、今、ようやく少し子供が落ち着いた隙にブログを更新しています。まして今日は夕方から東京に出張で、金曜までPCをいじれません。スポーツ新聞か、ネットカフェで試合の詳細を知るしかありません。

なので、詳細については、ほぼ1週間後になるかと思います。
良い結果を報告できることを祈ってます・・・。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいニュース

2007年10月25日 01時49分20秒 | なでしこリーグ

大原学園がL1初勝利、という興奮が冷めやらぬ中、いくつかの良いニュースが入ってきました。

まずは大原学園でも数少ない長野県出身選手、篠原志穂子選手が、フットサル日本女子代表に選ばれ、マカオで26日開幕のアジア・インドアゲームスに参加することになったのです。信濃毎日新聞に記事が出ていたので、初勝利の記事とともにUPしておきます。その記事によると、篠原選手は下諏訪出身で、南信でも女子のクラブチームとして有名な「茅野ビエント」の出身で、お母さんがなんとこの茅野ビエントの監督さんだとか。女子サッカー家族だったんですね。最近、なでしこの試合には出ていないようだったので、どうしたのかなと思ったのですが、フットサルの方で頑張ってたんですね。

マカオでの活躍を期待しています。

もう一つの良いニュースは私、Menottiにとってのことなんですが、先日の大原学園、L1初勝利に応えて、大原学園の選手のお母様からうれしいコメントをいただいたのです。去年、選手やご家族の方がこのブログを読んでくれて、コメントしていただけたらなー、と書いたのですが、それを憶えていてくださり、いつも読んでいただいているとのこと。本当にうれしく思いました。そしてこれからも頑張って観戦して、詳細を伝えていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

選手のみなさんも、気兼ねせず、どんどんコメントなど書き込んでいただきたいと思います。当ブログは携帯からでも見れますし、チームや選手の情報などあれば、差し支えない範囲で書き込み大歓迎です!

ところで今日10/25は杉山祐香選手の誕生日ですね。おめでとうございます!
(たまたま選手名簿を見ていて気づいたんですが・・・)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、念願のL1初勝利、達成!!

2007年10月22日 01時04分38秒 | なでしこリーグ

前節、3位の浦和相手に、ホームでほぼ互角の戦いをして勢いに乗る大原学園は、11/21、現在4位のINACレオネッサを南長野に迎え撃ちました。浦和戦を観戦して手応えを感じたMenottiも、当然見に行きたかったのですが、急用で行けなくなってしまいました。秋晴れの、サッカー日和だったのですが・・・。

仕方なく夕方、オフィシャルページで結果を確認してびっくり、なんと1-0INACに勝利しているではありませんか!! 悲願のL1初勝利です!

やっぱり私の勝利の予感は正しかったのです。浦和を相手にあの守備の安定度ですから、あとは1点取れれば、守りきることができると思っていました。

その後、mixiの大原学園のコミュで、観戦したサポ仲間の情報を見たところ、得点者は新甫だったそうです。写真もアップされていましたが、本当に勝利の瞬間に立ち会えなくて残念です。昨シーズン、入れ替え戦の時も行けなくて、昇格の瞬間に立ち会えなかったし、こんなことでいいのだろうかと思うのですが、なかなか全部行くのは難しいし・・・。

でも、今シーズンもまだ1クール残っています。残留に向けて新潟伊賀に勝ち点差3に迫りました。直接対決で追いつける所まできたのです。自力で残留を目指し、頑張ってください。

今日は本当におめでとうございました。

サッカーblogランキング→クリックお願いします!

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和レッズ戦での得点は・・・

2007年10月17日 00時42分49秒 | なでしこリーグ
先日の記述の中で、浦和レッズ・レディースの得点を、安藤梢と書きましたが、公式記録では大原学園のオウンゴールとなっていました。

あの時、見ていたのが反対側だったし、ゴール前でごちゃごちゃしているうちに押し込まれたみたいに見えたのですが、誰が決めたかは全然わかりませんでした。

アルウィンの場内放送で、安藤の得点、と放送されたので、安藤の得点だと思っていました。

だからって0-1の敗戦が変わるわけでもなく、オウンゴールとなると余計に残念ですね。

とりあえず、ホームなら浦和にも互角に戦えたという事実を、自信にしてこれからのリーグ戦を闘ってもらいたいです。

先日は書き忘れましたが、相変わらず浦和レッズ・サポーターはすごい熱気ですね。アルウィンの駐車場を見ても、大宮、所沢、春日部などのナンバーが目白押し。応援も統率された印象を受けます。記事を書いた次の日はアクセス数もアップして、これはきっと浦和レッズで検索されたおかげではないかと思ってます。

さすがに海外からも注目されるクラブチームですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和レッズ・レディースにホームで惜敗!

2007年10月15日 04時22分24秒 | なでしこリーグ

大原学園は、前節アウェーで伊賀FCから勝ち点1をゲットし、今日、ホームに3位、浦和を迎えました。2ヶ月のインターバルから2試合目、チームがどのように変わっているのか、Menottiにしてみれば最初の観戦です。通常なら勝ち目は薄い強豪との対戦ですが、ホームだし期待する物がありました。

布陣は今まで強豪相手に取っていた、津波古をDFに起用するスタイルはやめ、本来のFWに戻していました。さらに前半戦は中川との2トップに加え、ベテランの新甫もかなり前目に位置して3トップ気味で、攻撃的な印象を受けました。ただ、だからといって攻め続けられるわけではないのですが、代表を多く有する浦和相手に、しぶといディフェンスで失点をくい止めていました。

当然、ボール支配率は浦和が高く、中盤でのパス回しもいいようにやられている感じはしましたが、時折見せるカウンターで、幾度か津波古がビックチャンスを迎えるシーンも見られました。しかし得点までには至りませんでした。

前半を0-0で折り返し、後半も途中まで凌いでいたので、これは引き分けでも・・・と言う気持ちが少し湧いてきたのですが、そんなとき、ゴール前の混戦の中で安藤に押し込まれ、先制を許してしまいました。

こうなると点を取りに行くしかないのですが、後半は津波古を前線に残したまま、ディフェンシブな戦い方になっていたように思いました。浦和も追加点を狙って、怒濤の攻めだったので、仕方ないのかも知れませんが。

大原学園はその後2人選手を替え、最後、津波古のFKがバー直撃したり、惜しい場面もあったのですが、結局0-1での敗戦となりました。

ただ、見ている方は津波古をFWにしたことで得点の気配が出てきて、浦和相手にこれだけできたということで、だいぶ明るい感じになってきました。DFも一時期に比べ、安定した印象を受けました。

次節、INACも強豪ですが、ホームだし行けそうな予感がしてきました。
写真はもう少しでゴールだった津波古のFKです。惜しかったねー!

サッカーblogランキング→クリックお願いします!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、アウェーで伊賀FCから勝ち点1

2007年10月13日 22時19分37秒 | なでしこリーグ
ちょっとした事情で、アップが遅れてしまいましたが、先週の10月8日、なでしこリーグは再開しまして、大原学園はアウェーで現在7位の伊賀FCくノ一と対戦しました。

伊賀FCは新潟とともに大原学園のライバルでもあり、新潟に抜かれて現在7位に落ちているので、アウェーといえど、なんとか勝ち点、そして初勝利を狙いたい相手でした。

試合の結果は1-1の引き分け、最低限の結果は出した恰好です。
久しぶりの勝ち点ゲットです。

そして後日、オフィシャルで試合経過を見てびっくりしました。

87分に津波古の得点で先制!!
しかしその2分後、同点に追いつかれているのです。今シーズン、L1に上がって、初めての先制ではなかったでしょうか。しかし気のゆるみなのかどうかはわかりませんが、終了間際の失点。カップ戦緒戦、狭山との戦いの時も、同じような結果でした。そのまま凌げば勝利だったのに・・・。

たらればを言っても仕方ありませんが、勝てそうな相手には是非ともしぶとく勝ちを狙ってほしいです。明日はアルウィンで浦和との対戦です。もちろん勝つ気で望みます。ホームでの金星を期待しています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする