goo blog サービス終了のお知らせ 

伊那人のサッカーぶろぐ

二十年来のアルゼンチンファンである筆者「Menotti」のサッカー観戦記。U12の少年サッカーも応援しています。

なでしこ第11節、アサヒナに引き分け!

2008年07月13日 22時25分43秒 | なでしこリーグ
久々の更新となってしまいましたが、ユーロは予想通りというか、希望通りにスペインの優勝で幕を閉じました。

そして、アルゼンチンのオリンピック代表が発表され、メッシはもちろんのこと、OA枠でリケルメマスケラーノ等、そうそうたるメンバーが選ばれました。南米はオリンピックと言えども、意気込みが違います。遠藤を病気で欠き、大久保すら呼べない日本とは雲泥の差だと思いました。

でも、7/29の試合にメッシは来られるのでしょうか。さらに言えば五輪に本当に出られるのか・・・。バルサはCL予選を優先するようで、ロナウジーニョもブラジル代表に呼ばれたのですが、バルサがやはり難色を示しているようです。

さて、Menotti個人の状況は、週末は結構、前述の上伊那5年生リーグというのに取られています。確かに大原学園の試合がアウェー続きというのもあるんですが、自分ちの子供が一応呼ばれていると言うこともあります。ただ、いつもあまりにふがいなく、3年とは言え闘志を見せないので、毎回夜は反省会というか説教です。年上に遠慮してるのかビビっているのか、見ていられない状況です。とにかく走れという点は、僅かに改善された様な気もしますが、まだまだ全然足りません。来週は3年生大会というのもあるし、マイペースもいいけど、もっと危機感を持ってやってくれたらと、思ってしまいました。

危機感といえば、今日の大原学園はアウェーで最下位、アサヒナとの試合でした。

開幕戦でホームに迎え、7-0と完勝した相手です。準加盟チームであり、現在1勝8敗の最下位。でも最近はバニーズに初勝利を挙げ、JEFLにも善戦するなど、だいぶ慣れてきて力を発揮しつつあるチームです。

ですが、アウェーとは言えこのチームに取りこぼすことはないだろうと今日、速報を見ると・・・なんと2-2で引き分けているではありませんか!

ここは確実に勝ち点3を取らなくてはいけないところでした。今日、狭山の試合はなかったのですが、福岡が勝ったので、5位との差が勝ち点1、狭山との差は4です。

これからは2周目に入ってきて、下位チームには絶対取りこぼさず、上位に勝っていかなければ昇格への道はないのですから、今日の引き分けには相当の危機感を持ってもらわないといけません。試合の状況はまだわかりませんが、次節は伊那での熊本戦です。アウェーで1-0という僅差で勝っている相手ですが、ホームで確実に勝ってください。オリンピックの関係で、今から1ヶ月以上間があきますので、しっかり立て直して後半戦を闘ってもらいたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、首位JEFLにアウェーで惜敗!

2008年06月30日 03時23分45秒 | なでしこリーグ
今日は全国的に雨でした。Menottiは少年サッカーも中止になってしまったので、久しぶりに家で片づけ物をしたり、ユーロ決勝に向けて仮眠したりしていたのでした。

そして、アウェーで行われた、大原学園JEFLは、公式ページの速報で、1-2の敗戦でした。正直、勝つのは難しいと思っていましたが、点差から言うとあと少しで引き分けで勝ち点1が取れていただけに、残念でした。でもダントツの首位、JEFLに1-2は善戦したと言って良いと思います。しかもアウェーだし。守備が大崩れしなかったことが重要だと思いました。実際に見ていないので、内容の事はわかりませんが・・・。

よく点差ほどは内容に差がなかったとか、逆に点差以上に圧倒されていた、なんて話もありますからね。ただ結果は結果で、負けですから、また一歩後退には変わりないですね。今節、3位の狭山がなぜか清水第八に引き分けるという波乱もあり、多少救われた面もあります。おかげで3位との差は勝ち点2です。

ずるずる引き離されないように言って欲しいと思います。

さて、そろそろユーロの決勝が始まるので、このくらいにしようと思います。

ここまで来てほぼ予想通りのドイツスペイン。久しぶりにスペインがきたという印象です。なのでできればスペインに優勝してもらいたいです。
予想は3-2でスペインってところかなー。希望も含めて・・・。

では、みんなで盛り上がりましょう!!!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、アウェーで高槻に貴重な勝ち点1!

2008年06月17日 21時48分14秒 | なでしこリーグ

6/15,京都で行われた、大原学園vsFC高槻の試合ですが、当日のオフィシャルの速報で、まずは3-3の引き分けに終わったという結果を知りました。

前節の敗戦があったので、アウェーで、しかも相手が2位のFC高槻ですから、厳しい試合になると予想していただけに、正直、勝ち点1は上出来だと思いました。FC高槻に負けなかったことが大きいと思ったのです。

試合の詳細については、いつも情報をコメントしてくれている_zeroさんが、すかさず情報を入れてくれています。かなりラッキーな面もあったようですが、やはり高槻には相性もいいんだろうと思います。

これでJEFLが独走状態になったわけですが、2,3,4位が勝ち点1差でひしめき合っています。

ここから脱落しないように食らいついて欲しいです。

少年サッカーは、上伊那5年生リーグが始まり、4,5年生の少ない我がチームは、3年のうちの子もメンバーになってしまいました。しかし、案の定うちの子はそこまでのレベルではなかったようです。さらに気持ちの面でもレベルが低く、見ていて自分の方が恥ずかしくなってしまいました。さすがに、5年生の迷惑にならないように、その辺を鍛え直さないといけないと感じました。

オシムじゃないけど「最後まで走り抜く子供」というやつですね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームでAS狭山にまさかの大敗!

2008年05月18日 18時13分11秒 | なでしこリーグ
本日はホーム、南長野にAS狭山を迎え、5連勝andさらに上位を狙うはずだった大原学園ですが・・・、なんと1-6という予想もしない大差での敗戦。今シーズン初めての敗戦です。

今日は幼稚園の親子遠足の日で、ホームだったけど観戦に行けず、オフィシャルページで、速報を見てびっくりしてしまいました。

AS狭山とはどうも相性も悪いような気がしていて、ちょっと心配だったのですが、まさかこれほどの大差で負けるとは・・・。取られ始めると緊張の糸が途切れ、大量失点してしまう、悪い癖が出てしまったのでしょうか?実際に観戦していないので、何とも言えないのですが、明日詳細情報を見て、ある程度推測してみようと思っています。

AS狭山は今シーズン、よく見ると最初上位のチームに負けていますが、これから下位チームとの対戦が続き、大原学園とは今日の直接対決で勝っているので、今後嫌な位置に来そうな感じです。L1を目指すには上位2位までにはいなくてはなりません。JEFL高槻が今日引き分けて1,2位をキープしているので、大原学園はこの2チームに勝っていかなければ、昇格の道は開けないと言うことです。AS狭山に負けたのはちょっと痛かったですね。

でも、下を向いている暇は当然ありません。リーグはちょっと間があきますが、その間に悪いところを修正して、まずはアウェーの高槻戦をものにしたいところです。

期待しています!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、アウェーでバニーズに勝利!

2008年05月13日 20時07分24秒 | なでしこリーグ
前節、ホームで清水になんとか勝利を収め、開幕からの連勝を3に伸ばした大原学園ですが、今節はこれまた下位に低迷する京都バニーズとアウェーでの対戦でした。

アウェーと言うことで観戦できず、公式の記録を見ての報告なんですが、結果的には1-0で勝利、これで開幕4連勝です。1試合多いJEFLが首位ですが、高槻と同率の2位、得失点でも1ポイント差です。

昔から得失点差では苦い思いをしている大原学園ですが、今シーズンも下位になかなか大量点で勝てない試合が続いています。例えばシーズンの最後に、自動昇格かプレーオフかの瀬戸際で、得失点で負けるのはきついので、何とか下位に大量点で勝てるようにしたいところです。

とは言え、これまでは全部勝っているわけですから、贅沢は言えませんね。次節、JEFL高槻が対戦するので、上位2チームが潰し合い、順位も変動がありそうです。大原学園狭山との対戦ですから、去年の全女の雪辱、と言う感じで必ず勝ってください!

ちなみに、今節の決勝点は橋浦の得点でした。谷川選手の連続得点は途絶えましたが、この二人は得点ランキングにも入ってきてるので、今後も頑張ってください。

あと、大原学園は現在まで失点1でリーグ全体でもトップですね。JEFLの攻撃陣との対戦が楽しみです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、清水に辛勝ながらも開幕3連勝!

2008年05月04日 23時14分03秒 | なでしこリーグ
世間はGW後半という中、Menottiは今日からやっと連休突入で、家族とともに南長野にやってきました。大原学園は本日、ホームに清水第八を迎えます。清水は高槻、JEFLには連敗したものの、開幕戦では福岡に引き分け、決して侮れない相手です。特に注目していたのは、元湯郷でいぶし銀的な働きをしていた佐藤シェンネンでした。

今日の南長野は快晴で、かなりの暑さでした。そんな中で始まった試合ですが序盤から大原学園は橋浦と川本が前線で良い動きを見せていました。そして好調を保ち続けている谷川が絡んで、早くも得点の匂いが・・・。

試合開始10分もしない頃だったか、カメラの準備も整わない時、右サイドをえぐって(橋浦だったかな)マイナス気味にグラウンダーのセンタリング。走り込んでいた川本が綺麗に合わせてあっさり先制です。前節、アウェーの得点は見ていないのですが、初めて流れの中で崩した、見事な先制点でした。

早い時間帯にホームでの先制点。気分もほぐれたのか、そこからは大原学園の時間帯でした。清水の中盤は比較的チェックが甘く、杉山あたりは余裕を持ってボールをキープしているように見えました。

先制からわずか5分か10分。今度はゴール前に上げたセンタリングに、谷川が高さを生かしてヘディングシュート。緒戦でのヘッドと同様、ゴールに吸い込まれ、3戦連発達成です。おめでとう!

前半の半分終わらないうちに2-0です。これはもしかすると大量点も狙えるかと思わせましたが、それほど甘くはありませんでした。その後、押しながらも決定機を外したり、ポストに嫌われたりして、そのまま前半を終了しました。

後半も押し気味に試合は続いたのですが、一つのゴールで形勢は逆転してしまいました。そう、警戒すべき選手と思っていた、佐藤シェンネンです。昔と違い、割と前線でプレーしていた佐藤ですが、センターラインあたりほぼ中央でボールをキープすると、鮮やかに一人、二人かわすと、ペナルティエリア外側僅かに左よりから思い切りの良いミドルシュート(ロングに近かったかも)。今まで失点0に抑えてきたGK澤田の上を越し、ずどんと決まりました。

2-0は危険な得点差と言いますが、その通りになってしまい、それからは大原学園は防戦一方となってしまいました。しかし澤田の落ち着いたボールさばきと、果敢な飛び出しで、何とか1点差を守ります。エリアを飛び出して相手プレーヤーと激突したりもしていました(相手ファールとなりましたが)。

残り5分過ぎると谷川もキープで逃げ切りを図ります。最後までひやひやでしたが、何とか勝利です今日は若干ジャッジに助けられた部分もあったかもしれませんが、オフサイドの判定はちょっと??でしたね。でもまあそれはお互い様だし。澤田の飛び出しのシーン、清水サポはかなり執拗に怒ってましたね。あと、何故か不思議だったのは、清水サポに混じって、パルセイロのレプリカユニの人達が清水の応援をしていたことです。最初色からして、エスパルスのサポが清水第八の応援に駆けつけたのかと思ったら、よく見たらパルセイロだったのです・・・。

これは余談ですが、とにかくこれで1試合多いJEFLに続き、高槻と同率2位に付けました。それにしてもJEFLは強いですね。石田美穂子さんは音楽の方でもメジャーデビューだそうで・・・。おめでとうございます。確かガンナーズは解散だって事ですから、ソロデビューですよね。がんばってください・・・。

今日の写真はMVPと言ってもおかしくない活躍、澤田選手です。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、アウェーで連勝!でも・・・

2008年04月28日 19時47分15秒 | なでしこリーグ
前節は試合のなかった大原学園ですが、昨日のアウェーのR熊本戦、とりあえず勝って連勝しました。しかし開幕のわずかな心配が現実の物となりつつある結果に、ちょっと不安になっています。

と言うのも、開幕戦でJEFLに0-12、次節福岡ANに1-6と大敗しているR熊本に、アウェーとは言え1-0の辛勝です。しかも決勝点は89分に谷川ということですから、ほぼ90分0-0だったと言うことです。

試合の詳細がわからないので、何とも言えませんが、単純に考えて、これから上位と対戦する上で厳しいなーという感じはしています。大原学園は昔から、格下のチームからなかなか大量点が奪えず、得失点で苦労している傾向があります。今回の結果もそんな感じだと思うのですが、逆にロスタイムでも勝てたことはラッキーだったと思います。

昇格を狙って行くには、格下との対戦で取りこぼさないようにすることが重要だし、失礼ですが、R熊本アサヒナに取りこぼしていては、昇格はほとんど無理だと思います。

ただ、昨年あたりから、R熊本はだいぶレベルアップしてきたと思っています。前に大原学園が2部にいたころは、本当にかわいそうなくらいでしたが、熊本はサポーターも熱心だし、監督も長く続けておられ、成果が出てきたのではないでしょうか。昨日の結果からも、大原学園はうかうかしていられないのが良くわかりました。

とにかくこれで1試合少ない中で暫定の3位、連勝はJEFL高槻大原学園、1引き分けの福岡AN。上位がだんだん見えてきたような気がします。ここからおいて行かれないように踏ん張ってほしいものです。

最後に連続試合得点、おめでとうございます。谷川有花選手!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原学園、開幕戦でアサヒナに大勝!

2008年04月13日 18時06分38秒 | なでしこリーグ

なでしこリーグ、DIV2の開幕戦は、ホーム、松本のアルウィンで今年から準加盟の鹿児島鴨池FCアサヒナとの対戦でした。

今年、大原学園は社会人の主力選手の多くを放出し、監督も代わって学生主体のチームに生まれ変わりました。この新しいチームがL2のどのレベルにいるのか、今日の試合である程度は把握できると思っていましたが、去年一年L2は見ていないし、おまけに今日の相手は全く初めてのチームです。そう言う意味でもいつにも増して、注目度は高かったのです(自分にとって・・・)。

アルウィンはいつも通りに良い環境です。午後、山雅の試合があるみたいで、露店やグッズ売り場の準備がされていました。大原学園もレプリカユニとか、グッズ販売すればいいのに、と思ってしまいました。

アサヒナは鹿児島のチームと言うことでさすがに応援は少なかったのですが、一人元気良く太鼓と歌で応援しているサポーターの方がいて、大原は学生の応援もいなくて静かな中、アウェーチームの応援が響き渡るという、いつも?の光景がまた繰り広げられました。

大原の先発は、9番、12番の2トップに、8番が司令塔ぽい3トップ気味の布陣でした。7番が少し後ろでボランチというか・・・。とにかく公式ガイドブックを買ってなくて、背番号が変わったので、人が全然わからない状態でした。かろうじてキャプテンの7番杉山はわかりましたが・・・。

まず、アサヒナの印象ですが、4バックで、中盤をコンパクトにしてつないで、サイドから早い攻撃をしたいような感じに見えました。基本的には大原学園も同じような気がするのですが、ずばり、DFとGKのレベルは、少し低いなーという印象を持ちましたね。

結果から言うと大原学園はこの緒戦を7-0という大差で勝利しました。だからといって、楽観的に大喜びという気にはもちろんなりません。大原が物凄くレベルアップしたわけではないと思うからです。確かに今日だけ見れば、8番の谷川、9番の橋浦が3点ずつを奪って、ダブルでハットトリック。注目の新人、橋浦にしてみれば最高のデビューだったと思います。谷川はL1の試合にも出ていたし、今日はヘッドでも決めて、これからも期待できそうです。攻撃に関してはこの二人は良かったですね。橋浦のスピードは噂には聞いていましたが、やはり早かったです。そして決定力もありそうで、去年の有町のような活躍を期待します。(福井の後輩だしね)

それにしても、アサヒナのDFはすごく上げてきてたんだけど、前半の最初から、何度となく大原に裏に放り込まれ、簡単にGKと一対一にしていました。中盤では結構しつこくチェックしているのですが、裏に抜け出されたあと、DF二人で追走する姿が目立ちました。L2で今日の様な感じだと、これから上位とまともには戦えないんじゃないかなーと思わせました。大原のFWがそんなにボールキープがうまくてドリブルが早いとは思っていないので(失礼!もしかしてすごくレベルアップしてるのかも)、今後、DFの修正は急務だと思われます。あと、GKもちょっといまいちでしたね。後半になってもDFの戦術はほとんど変わらなかったと思うので、ちょっと残念でした。

ただ、アサヒナは後半の方が良くなったと思います。スタミナは問題ないし、ファイトも十分あったと思うので、これからもっと強くなれるはずだと思います。個々のレベル、特にMFは良さそうな選手が多かったと思いました。

大原学園は新キャプテン、杉山は精彩を欠いていましたね。前半から中途半端なミスが多くて、後半もぴりっとせず、足も動かなくなっているなーと思っていたら、やっぱり替えられてました。調子悪かったのかな?去年もちょっと波がある感じだったので心配です。

写真は橋浦の2得点(前後半)ですが、確か3点とも同じような形だったような・・・。この2枚の写真がすべてです。この形がなんと多かったことか。それにしても落ち着いて全部ゴールに流し込むあたり、頼もしい限りです。

次もがんばってください。遅くなりましたが、谷川、橋浦両選手、ハットトリックおめでとうございます!(間違いないと思いますが、数え間違っていたらすみません)
そして椚監督、初勝利おめでとうございます。

今日、濱垣さん出てなかったけど、ケガか何かでしょうか??

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末に開幕!プレナスなでしこリーグ

2008年04月10日 02時04分24秒 | なでしこリーグ
2008年のなでしこリーグが、いよいよ今週末に開幕しますが、ここへ来てメインスポンサーがようやく決まりました。ほっかほっか亭で有名なプレナスです。今まではほっかほっか亭のフランチャイズのひとつだった会社ですが、最近CMの最後にプレナスって言うなー、と思っていたら独立するみたいですね。

オールスターも何とか開催できるそうです。モックが撤退してどうなることかと心配していましたが、これで一安心です。

さて、今年の展望ですが、まずは大原学園のいる2部は、昨年プレーオフで昇格を逃したジェフ、1部から降格して今年も再昇格をねらう高槻、大原から主力が加入したアンクラスあたりが上位を狙うのではないかと、Menottiは見ています。狭山も良いかと思っていたのですが、あの山崎円美が退団したようです。どこへ行ったんでしょうか?すごく印象的な選手だったのですが・・・。

大原学園は知っている人は知っているように、主力社会人選手(大原の職員とか以外)はほぼ全員移籍してしまい、湯郷福岡アンクラスに行ってしまいました。湯郷は1部なので対戦はないですが、アンクラスはライバルになるので、高木、山本、渡邉ら、今まで大原で渋い働きをしていた中堅選手との対戦はちょっといやな感じです。また、高槻にはGKの鈴木や司令塔の新甫が移籍し、これまたやな感じです。学生主体の新生大原学園がどこまで戦えるのか、緒戦のアサヒナ戦に注目したいと思います。

そのアサヒナですが、ほとんど戦力の情報がないので、週末のアルウィン、全く予想できません。とりあえず大原学園の新主将は2年目の杉山選手です。社会人で残った澤田、篠原、住江、濱垣にはしっかりと若い選手をまとめていってほしいと思います。

次に1部の展望ですが、巷ではベレーザ2連覇がどうの、とか言ってますね。元代表の大竹さんなんかは、INACが注目とか言ってました。Menottiの注目は何と言っても湯郷ですね。台風の目になるでしょうし、なってもらいたい。

特にDF登録で新加入した昨年までの大原学園の顔でもあった、津波古選手の活躍に期待したいし、実力でオールスターの連続出場、さらにはなでしこジャパンへの招集も視野に頑張ってほしいです。

FWでは有町、中川にレギュラーを目指してもらいたいです。細川は代表GKの福元がいるので、レギュラーはなかなか厳しいと思いますが、福元の良いところを吸収してレベルアップしてくれれば、と思っています。湯郷ベレーザ、浦和、TASAKIの3強を脅かしてくれることを期待してやみません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこリーグ、2008ディビジョン2日程発表!

2008年03月09日 02時48分39秒 | なでしこリーグ
今日は、J1が開幕して、早速totoで丸損してしまったのですが、先日、なでしこリーグの日程が発表になっていました。大原学園は主力社会人選手の大半を失い、DIV2からの出発なんですが、今年は鹿児島のアサヒナというクラブが参戦したりして、またちょっと違った雰囲気だったりします。

大幅な戦力ダウンの中、高槻、ジェフ千葉、アンクラスなどのライバル達が多く、L1復帰への道はかなり険しい物となるような予感が、頭に浮かんでいます。ただ、若い有望な選手も多いので、新しい監督の下、頑張って欲しいと思います。

あと、日程を見ていてひとつうれしいことが・・・。

なんと、今まで松本アルウィンと南長野運動公園(一部飯田)で行われていた試合が、今度、なんと伊那の総合運動場でも行われることになったのです。

8月31日の熊本戦ですが、身内や仲間を引き連れて、応援に行きたいと思っています。地元ですからね、伊那は・・・。あのグラウンドは、よく高校サッカーの試合でよく行くのですが、飯田のグランドと同等、もしくは多少見やすくて良いと思っています。

今からとても楽しみです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン、初優勝!

2008年02月26日 03時12分52秒 | なでしこリーグ
男子は宿敵、韓国と引き分け、初優勝を逃した東アジア選手権ですが、女子の方はあんまりニュースにならず、だいぶ不満なんですが、
初優勝です!!
試合はTBSの録画で途中から観戦したのですが、先に結果をネットで見てしまって・・・。失敗でした。やっぱり緊張感が薄れますからね。

でもこの試合の場合、手に汗握る展開という感じではありませんでしたね。
はっきり言って日本の完勝です。こんなに完全に勝ちきれるとは思ってもいませんでした。中国はそうは言ってもホームだし、以前の日本がなかなか勝てなかった強い中国のイメージがあって、最近の中国の情報も自分の中では乏しかったので、なんとか勢いで勝ってくれれば、なんて思っていたのです。

しかし試合を見て、その考えは間違いだったことに気づきました。
なんでか知りませんが今大会始めて磯さんが(名前変わってますが)出てきて、澤をひとつ下げた感じで使い、FWはほとんどベレーザで、でも最近のなでしこジャパンにしてはすごく噛み合っていた印象を受けました。メンバー的には日本はさほど変わっていないので、今大会日本が勢いに乗っていることを差し引いても、やはり中国が弱くなっているとしか言いようがありませんでした。

3-0になってからも日本は攻撃の手をゆるめず、惜しいシュートを連発し、最後の方は本当に4-0,5-0になってもおかしくない展開でした。

そして手にした初タイトル。大野の得点王、澤のMVP、チームのフェアプレー賞と、タイトル総なめで締めくくった大会でした。

今回は男子との差がありすぎです。
川渕さんが特別ボーナスを出したようですが、20万円みたいです。男子が優勝したら100万だったみたいで、普通なら10万だけど、特別サービスで20万だそうです。10分の1というのが寂しいですね。早く同じくらいもらえるといいのにね。そう言えば代表の移動用制服も、つい最近、やっと澤らの要望で作ってもらったみたいですが、そんなところでも別の意味で男子との差が大きいです。

そもそも生中継がないんだからねー。オリンピックならちゃんとやるのに・・・。
もっと地位を向上してもらいたいです。

ところで、またまた大原学園情報のコメント、ありがとうございます。
あんまり良いニュースはないんですけどね・・・。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東アジア選手権

2008年02月20日 18時40分12秒 | なでしこリーグ
先日、男子に引き続き、女子も開幕しました。

岡田ジャパンも初陣なら、なでしこだって佐々木ジャパンが初陣です。
相手はいずれも北朝鮮。

男子はいきなり先制され、後半、ようやく追いついての引き分けでした。
北朝鮮相手に緒戦で引き分けかー、という印象でした。海外組(すでに古い言い方ですね)がいないのは、この大会いつものことですから、その中で得点力不足の中、勝たなければいけないのが、この大会での日本のミッションだと思っていますから、うーん、やっぱりいつもの悩みは一緒かなと思いました。若手がもっと大暴れしてほしい気がします。今日、中国戦ですが、この試合でこの先どうなるかが決まってしまいそうな勢いです。とにかく勝つしかないでしょう。

同じ北朝鮮でも男子と女子では大違いです。女子は完全に北朝鮮が格上です。試合展開も確かに早い時間で先制したものの、逆転され、またも宮間のFKで同点に追いつき、引き分けでもOKかなと思った最後、エース澤の奇跡的なループシュートでした。もちろん狙ってだと思いますが、相当気分良かったのではないでしょうか。

絶好のスタートを切れましたね。明日は韓国戦。きっちり勝って中国戦に望みたいところです。

さて、国内の動向ですが、前回の記事にいくつかコメントいただいたり、さらに新しい情報も投稿していただいたり・・・。どうもありがとうございます。
大原学園の情報が少ない中、当ブログの情報や、このブログに寄せられる情報を、また見ていただくことで、サポーターの情報が共有されていけば、非常にうれしいことだと思っています。

これからも関係者の方でも、そうでない方でも、もちろん選手の方でも差し支えない範囲で結構ですので、いろいろ情報を書き込んでいただけたらと思います。ちょっとしたことでも、くだらなそうなことでもOKです。公式ページのコラムみたいな情報でも大歓迎です!!

これからもよろしくお願いします。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量移籍!?

2008年02月11日 03時18分05秒 | なでしこリーグ

前回、大原学園の来期(今期?)の体制についての情報が少ないと書いたのですが、その後、_zeroさんという方から貴重な情報をいただき、かなり衝撃的だったので、今まで更新をためらっていたりしました。しかし、情報に信憑性が高く、湯郷の掲示板にも、すでに実名入りで書き込みが入っていることもあって、取り上げざるを得ないのか、と思っています。繰り返しますが、相当に衝撃的でした。去年以上ですね。

まず、湯郷ベルへの移籍組としては、これ、もうほとんど主力選手ばかりなのですが、津波古、井上、中川、有町、細川の5人が退団と言うことです。湯郷の掲示板に、すでに練習に合流していると書かれています。

さらに去年TASAKIから移籍してゲームメイクや初勝利にも貢献していた新甫も移籍との情報が入っています。

昨季、大原学園は得点14点なのですが、上記のメンバーが入れた得点は12点で、残りの2点は後半戦、ほとんどベンチに入っていない(情報ないんですが)楯石の得点なのです。中でも去年までのキャプテンで、オールスター出場を大原学園で唯一果たした津波古由美子選手の退団が一番大きいのではないかと思います。

よく考えたら、有町だって去年入ったばっかりで、まだ卒業じゃないと思うのですが、これだけ主力が抜け、2部で低いレベルになるということで、他の主力とともに、湯郷を選択したと言うことでしょうか。

さらに種田監督も退団し、代わりにコーチが監督就任とのことです。これまで2部に落ちても辛抱強く選手の育成に努めてこられた種田さんもやめられるとあっては、今後、どういう風に応援していったらいいのか、と考えさせられました。

ただ、大原学園が長野県を去るわけでなく、L2でやっていく以上は、今後も応援をやめる理由はないし、これだけ選手がやめて、どういう補強をするかわかりませんが、当ブログはやめることもありません。

引き続きL1を目指して応援し続けるつもりです!

サッカーblogランキング→クリックお願いします!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の大原学園は??

2008年02月03日 03時00分54秒 | なでしこリーグ
久々の更新という感じですが、この間には岡田JAPANの初陣なんかがありましたね。実はあんまり見ていなかったのですが・・・。相手がチリと言うこともあったのですが、その後のオシムの母国、ボスニア・ヘルツェゴビナ戦に至っては、裏で盛り上がっていたハンドボールの日韓戦に浮気する始末。

でも、ハンドボールの五輪予選再試合は相当盛り上がりましたね、実際。男女とも韓国に負けて悔しかったけど、ハンドボールがこれほど注目された事って今までになかったことだから、そう言う意味では価値があったのかも知れませんね。

でも、なんであんなに韓国の方が強いんでしょう??

さて、今年のなでしこリーグですが、相変わらず大原学園はニュースが少ないんですが、先日、書き込みで今期、大原学園の社会人選手がほとんど移籍すると言った情報が寄せられました。真偽のほどはよくわからないのですが、2部に落ちたことで主力社会人選手が移籍してしまうのは、悲しいことです。っていうかやばいでしょ。

ただでさえ卒業生の主力が、卒業と同時に他の有力チームへ流れてしまっているのに・・・。

今度長野に移転すれば、就職口とか、スポンサーが増えたりして卒業生も社会人としてチームに残りやすくなったりしないんかなー、と勝手に思ったりしたんですが、サッカーの拠点はやっぱ菅平だから無理なんですかね。

とにかく去年もそうだったんですが、今年の体制とか、そういう情報をHPなんかで早めに発表してくれないですかねー。応援する者としては非常に望むところなんですが。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の全日本女子の結果は

2008年01月04日 20時32分09秒 | なでしこリーグ

あけましておめでとうございます!(もう4日なんですが)

今年も「伊那人のサッカーぶろぐ」をよろしくお願いします。

もう少し早く更新する予定だったのですが、大晦日の夜から下の子が発熱でお歳取り~お正月、どころじゃありませんでした。二年参りも行けずに、昨日やっと近くの神社に初詣。そして今日は、上の子のサッカークラブの新年親子サッカー大会で、張り切り過ぎ、最後の試合で転んでケガ。自分らのチームは優勝と言うことで子供はメダルもらって大満足でしたが・・・。

元旦の天皇杯は鹿島が勝ちまして、これには特にノーコメントですね。元旦夜中の全女、決勝はベレーザの完勝と言う感じでした。リーグの借りを返すべく、TASAKIのがんばりに期待したのですが、ほとんど攻めに決め手を欠いていたように思いました。鈴木が出れなかったとか、そういう問題ではないような気がしました。

ちょっと、ベレーザとの差がありすぎるような・・・。

今シーズン、大原学園が2部なので、直接観ることはほとんどないと思いますが、もっとベレーザを苦しめるチームが出てこないと、おもしろくないと思います。浦和とか、TASAKIですね。頑張ってください。

今年は2部の試合中心となりますが、1部の動向も伝えたいと思っています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする