なのはな村通信 (都城市 社会福祉法人なのはな村)

宮崎県都城市「社会福祉法人なのはな村」理事長・フジサキが発信するブログ。日々のよしなしごとを、つれづれなるままに。

なのはな村の田んぼ

2010-09-13 08:29:10 | インポート

 ようやく稲の穂が出ました。色づくにはもう少し時間がかかるでしょうが、もう1ヶ月余で稲刈り、です。色んな野菜の実りはうれしいものですが、また、稲刈りには何にも変えがたい喜びがあります。

 今年の田んぼには、ヒエが目立ちません。合鴨さんがしっかり働いたということもあるしょうが、例年、この時期にはヒエが多すぎて、半ばあきらめの境地です。
 ひょっとして、と思うことがあり余す。次の写真を見てください。
 ジャンボタニシと、その卵です。昨年までのなのはな村の田んぼにはいなかった、新しい侵入者です。ついに来たか、と思いましたが、合鴨がいるからと知らぬ顔をしていました。ところが、近所の田んぼは大変です。稲を食われてしまう、と、タニシと卵の撲滅運動にいっせいに乗り出しました。あまりの皆さんの熱心さに、「福岡辺りでは、ジャンボタニシのことを稲守貝と言うそうですよ。」という言葉を飲み込混ざるを得ませんでした。
 稲の幼苗のときを乗り越えれば、後は外の草を食べてくれると、聞きました。合鴨はヒエを食べません。タニシがヒエを食べてくれたのではないかと、フジサキは密かに思っているのです。
 どんなものでしょう。   フジサキ



 


 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みさと)
2010-09-13 12:41:15
敵はどこぞや、ですね。画像だとかなり大きい感じなんですけど、そんなわけはないですよね。どのくらいなんですか?
Unknown (なのはな村)
2010-09-13 18:07:19
ジャンボと言う位ですから、それはすごいものですよ。直径10cmはあって、商品化して、なのはな村で売り出すつもりです。
元々そのために輸入したものですから。

ホントは2.3cmで、なかなか食用には向かないとのこと。
でも、食べてみせる! と、フジサキはいきまいています。

コメントを投稿