花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

大泉緑地 鳥見に

2021年11月17日 | バードウォッチング

大泉緑地の近くの畑に ナベヅルが 来てたらしいので

行ってみましたが もういませんでした

 

がっかりして 大泉緑地に戻ってきたら モズの大きな声

 

一気に テンションがあがり 鳥探し 鳥探し

木道近くに いつもの オオバン バン カルガモ

 

水辺から どんどん上に登っているのはバン

茶色っぽいので 若いバンかな 

 

大人は 黒い   口に何か 銜えてる

この白い花を 食べてるみたい

 

最近は いつも ヨシゴイ待ちの人が 数人いる場所

今日も みなさん 並んでいたので 一緒に待ってみました

 

すると 運よく すぐ出て来ました  一瞬でしたけど

証拠写真だけは ゲット

 

ナベヅルがダメなら ヨシゴイをと 思っていたので ラッキー

 

 

他にも 何か探そうと移動中 草や木が流れで寄せ集まったようなところに

何かいる気がして 写してみると いた!

 

色合い的に ヒヨドリかと思いましたが いや デカい!

これは ゴイサギの幼鳥ですね

いわゆる ホシゴイ

うっかり 見過ごすところでした

気が付いて これまたラッキー

 

そして大池

カモの姿は あまり見えないな~

なんか浮かんでる カンムリカイツブリでした

 

 

他には ヒドリガモ ホシハジロ ハシビロガモ アオサギ

ダイサギ コサギ カイツブリ 

ハクセキレイ メジロ ウグイス カワラヒワ コゲラ・・・

 

帰ろうと 駅までの道・・・これが結構長い

トボトボと 帰っていたら またまたラッキー

目の前に ジョウビタキのオス!

やっと 会えました

 

今日も 歩きました   15,000歩

どうやら これくらいが 私の限界のようです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする