兵庫県姫路にある 書寫山圓教寺
西国三十三所めぐり 第二十七番
姫路駅からバス そして 書写山ロープウェイで登ります
ロープウェイを降りて 山道を右に進むと
西国三十三所の観音様が 道に沿って並んでいます
三十三体を見終わった場所に 仁王門があり
沈丁花のいい香りが 漂っていました
仁王門を抜けて しばらく行くと 摩尼殿が目の前に
摩尼殿で 御本尊の 六臂如意輪観音像にお参り
通常ですと 年1回1月18日の修正会(しゅしょうえ)の時しか
開帳されない秘仏だそうです
今回は特別公開のキャンペーン中でしたので
ラッキーなことに 間近に見ることが出来ました
観音像を守るように左右2体づつ置かれてる
四天王像も 見てきました
御朱印も頂きました
次は 一番興味のあった場所へ
左から 常行堂・食堂・大講堂が コの字型に並んでいます
ここは 様々な映画の撮影場所となっています
有名なのは ラストサムライ
もう一度 ラストサムライを見てみたくなりました
大講堂 いいでしょう!
次は奥の院へ
左に少しだけ写っているのが 開山堂
開山堂の この手の込んだ造りは 見事でした
そして この建物を 四隅で支えているのが 力士像
この力士を作ったのが かの有名な左甚五郎だと言われてるらしい
本来 4体あるはずが 3体しかなく
1体は 重さに耐えかねて 逃げ出したんだとか・・・??
ほんとにそう思えるほどに リアルです
途中 見つけた花々
そして たった一枚撮れた 鳥
キセキレイです
今回は時間がなくて寄れませんでしたが
バスの中で見た 姫路城
今回も いろいろ感動の旅でした