goo blog サービス終了のお知らせ 

日本基督教団 七尾教会

能登半島にたてられた七尾教会の日々です

孤独感

2025年01月19日 | 2024能登半島地震

礼拝に他県からの牧師先生が出席してくださった。献金を持ってきてくださった。

礼拝前にお話しするのは良くないかなと思って、礼拝後に教会の建物の様子や街の様子をお話ししながらご案内したいなと思っていたのだが…

 

礼拝後におこえをかけると、七尾駅12時10分の電車に乗られると言う。

 

仕方がないとはわかっているが、また会話する機会を与えられなかった。それならせめて礼拝前に話せばよかった。

 

献金は本当にありがたい。わざわざきてくださるのは本当に感謝だ。

 

けれどこちらの現状を知ってほしいし説明したい。牧師の話じゃなくて、教会の信徒たちと会話してほしい。

 

地震後、このことを何度もここに記すのだけど、思いは伝わらない。

コメント

歩道

2025年01月18日 | 2024能登半島地震

1月の能登には珍しく快晴。

歩いて買い物にいく。(骨折後2ヶ月だが、まだ車の運転は自粛中)

歩道のデコボコがとても多い。晴れている日中なら、まあなんとかなるが、暗い時間では危ないな。

歩道を通るのは、小学生や老人。なんか優しくない。

七尾の場合、車道はかなり修理が進んだ。一年前には何度もバウンドするような道だったが、今は安定して運転できる。

でも、歩道は……

車道と歩道では、管轄が違うのかな。お年寄りがカートをひいて歩けるように早くなりますように。

コメント

メソジストつながり

2025年01月17日 | 2024能登半島地震

今日、東洋英和の先生が訪ねてくださった。

クリスマスに一人一人へのクリスマス飾りを送ってくださったことに、感謝を申し上げた。

小さなプレゼントだが、覚えてもらっている証となることをつたえられた。特に歴史的に繋がりのある学校からものは。

 

コメント

日本ではこれまでに観測されたことはない

2025年01月16日 | 2024能登半島地震

歩いて一本杉通りの銀行へ。周辺は聞こえてくるのは、家を壊す音。

通りがかりにみると、「長崎」「苫小牧」というナンバーのトラック。日本全国からの解体業者が作業を続けている。

解体が終わった場所での建築も数は少ないけれど、始まっている。

 

そんな中……

政府地震調査委員長の見解

「こうした地震活動は 日本ではこれまでに観測されたことはない」

「いつまで続くかなど見通すことは難しい」

今後も強い揺れに警戒するように……

 

明日で阪神淡路大震災から30年。

改めていろんな映像をみると、前とは違う思いがある。

まだ被災地になっていない地域の皆さんに、本気でもし自分のところで起きたらと考えてほしい。

コメント

せっかくのお話なんだけど

2025年01月15日 | 2024能登半島地震

学童に来ている子のお母さんから、被災地の子どもたちに楽しく運動する場をという活動、どうですか?とお申し出があった。

 

楽しそう。おもしろそう。

こどもたち、喜ぶだろうな。

 

でもたぶん、園内の壁紙なんかの工事をするはずのあたりの日程。

お引き受けして場所がなかったら、申し訳ない。今回はお断りした。

 

工事が終わる頃にもう一度お声をかけてくださいとお願いした。

コメント

ピリッとする言葉

2025年01月14日 | 2024能登半島地震

宮崎で地震があり、117も近づいて

なんとなく地震への不安が増す。

そんな時に届いたキリスト教保育連盟の「共に育つ」。

311を体験した園長先生の言葉。

そう、子どもたちが怯えるのは、大人たちが怯えるからだ。

この欄をコピーして園の先生たちに見せる。

もう一度地震があるなんて考えたくないけど。

コメント

子どもたちから子どもたちへ

2025年01月14日 | 2024能登半島地震

金曜日に埼玉の幼稚園の先生が持ってきてくださった、埼玉の子供達からのメッセージ。

特別な解説抜きにホワイトボードに貼ってみた。

子どもたちがなんとなく見に来て、読んで、理解する。

 

コメント

1月長老会

2025年01月12日 | 2024能登半島地震

1月長老会。

クリスマスの行事の報告反省など。工事がなかなか始まらない。

七尾の瓦業者は1000件の依頼があるけど200しか終わっていない、なんて話がでる。

 

礼拝後、幼稚園にはたちの集い帰りの卒業生数人が訪ねてくる。今年は予定通りできてよかった。みんな大きくなった。自己紹介してもらわないとわからないほど。幼稚園の中を懐かしそうに回って喋って帰って行った。

コメント

1月12日

2025年01月12日 | 2024能登半島地震

今日は教会学校は0。

礼拝は10人。

礼拝後、伊勢原名物のこま最中と静岡も富士山サブレを配る。覚えてもらっているというのを体で感じるために。

 

小川さんの家が今週着工することが報告される。

コメント

礼拝堂の解体

2025年01月11日 | 2024能登半島地震

教区のホームページに、教区議長支援委員会委員長の訪問の記事がアップされ、輪島教会礼拝堂解体開始の写真も出ています。

 

2007年の地震の時に、七尾教会は礼拝堂を解体しました。たしか地震から3年後。礼拝堂がガシャガシャ壊されているのを見るのがとっても辛かったのを覚えています。

 

礼拝堂というのはやはり特別な建物です。そこで共に礼拝を守ってきた一人一人の顔が浮かび、讃美の声も聞こえてきます。

そこが壊されるのはとても悲しかった。

輪島教会の人も今とても辛いのではないかと思います。事情で輪島を離れている教会員や、元教会員も。

それでも新しく歩み出さないと。

 

今日の輪島珠洲では一年遅れのはたちの集い。雪がそれほどでなくてよかった。

 

 

 

 

 

コメント