日本基督教団 七尾教会

能登半島にたてられた七尾教会の日々です

落ち込み

2025年02月17日 | 2024能登半島地震

すいません。今日は落ち込んでいて、何も書けそうにありません。本当は報告したいことがいろいろあるのですが。

なんだか疲れ切っていてどうにも動けない。でもやっと工事が始まったからそこはなんとかしたい。

それだけ。

コメント (1)

2月16日主日礼拝

2025年02月16日 | 2024能登半島地震

今日は東北の方からの学生さんたちや金沢の先生たち、そして能登を離れる技能実習生とゲストが盛りだくさんで、

久しぶりの20人

コメント

トイレットペーパーを流さないでください

2025年02月15日 | 2024能登半島地震

今朝、今週までの工事で出た廃棄物をとりに業者さんと現場監督さんが来る。来週の工事のことを現場監督さんに聞くと、月火水にクロス貼りの予定。

ただこのクロス屋さんは富山の人。来週の天気次第では三日来れないかもと心配していた。3日でも終わらないかもという状況なので、ちょっと厳しい。こちらのできることは、少しでも作業がしやすいように段取りするしかない。明日少し荷物の移動をしなくては。

 

お昼頃、久しぶりにかかりつけ医へ。そこでトイレに入ると、「トイレットペーパーは流さないでください」という貼り紙。

 

一年前にはよく見た貼り紙だ。病院の人に聞くと、管が詰まりやすくなっているがなかなか工事にきてもらえないということ。いろんな工事が多すぎて追いつかない。

コメント

この家も…

2025年02月14日 | 2024能登半島地震

幼稚園の前の道路は少し曲がりくねっています。一本杉にいく方向にいくと一つの家にぶつかってしまう感じ。

 

その家にたくさんの人が……

看板を立てているので、解体が始まるようです。

また一つ景色が変わりそう。

 

園舎の復旧工事の方は今日壁紙を貼る担当の方が下見に。

思っていたよりも面積が多いと困っていました。

工事がたくさんあって、なかなか終わらないようです。なんとかこことここだけは早くしてくださいとお願いしました。

コメント

お家

2025年02月13日 | 2024能登半島地震

一本杉通りを歩いていたら、教会員のOさんの所が、お家の形になっていた。

 

今の建築って早いんだな。

 

でも新築している所より、更地のままの場所の方がずっと多い。

 

そんな中だから、新しいお家は希望だ。

コメント

今その瞬間を生きる

2025年02月12日 | 2024能登半島地震

雪の影響で、震災復旧工事が予定通りにいきません。

このままだと、いちばん忙しい年度末にかかってしまうのではないかと不安。

普通なら、なんとかその時期は外してほしいというところなのですが、今はそんなことは言えません。

困ったなぁ……。あれもこれもどうしようかと迷う。

 

とそんな時に目にした文。

先回りしてあれこれ不安になるのは、大人。子どもたちは違う。

現状を受け入れつつ、今できることを。

 

コメント

ここはどこ?

2025年02月11日 | 2024能登半島地震

今日は、曇り空。久しぶり近所を歩いてみる。

解体が進み、電柱だけが経っている。

歯医者さんの看板がなければ、ここはどこの通りだっけ?なりそうだ。

 

一軒一軒壊れていって、少しずつ街が変わっていく。

 

再生されるだろうか…

コメント

助けてもらうことの難しさ

2025年02月10日 | 2024能登半島地震

11月に骨折して3ヶ月。今日整形外科に行き、レントゲンを撮って、ようやく普通の生活をしていいですよという許可をいただきました。重たいものは持たないでという条件付きですが。

怪我をしている、左腕が使えない、重たいものは持てない、という状況では、いつものことが自分一人でできなくなります。

そこで、周りの人に助けてもらうしかない。

そこで感じたのは、助けてもらうというのはなかなか難しいということ。

自分がしてほしいことを人に伝えるのは難しい。ちょっと違うんだけどと思っても、とりあえずありがとうと言う。自分でできるんだったらこうするんだけど……

助けてもらっている感謝はあるのだけれど、思い通りにならないイライラもあり……

 

助けてもらう方は、相手の気持ちにかなり敏感になる。面倒くさそうな人には頼めなくなる。それなら時間がかかっても自分でしよう。

助けてもらうのは難しい。

 

能登の復興は絶対に外部の人に助けてもらわなくてはできない。感謝はたくさんある。でもその時にちょっと思い通りにならないイライラもやはりついてきてしまうのだと思う。

コメント

2月9日 主日礼拝

2025年02月09日 | 2024能登半島地震

今日は雪のため、高齢の教会員が欠席、9名。

コメント

雪の捨て場

2025年02月08日 | 2024能登半島地震

大雪。

ずっと雪なので、どんどん溜まっていく。溶けない。どこのうちも玄関前や駐車場の除雪。出かけるためには必ずしなくてはならない。

 

雪が続くと、雪の置き場困る。

 

そこで…

解体されて更地になったところに置かせてもらう。

なんかちょっと後ろめたいけれど……

 

コメント