小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

マロニエ、マンテマ、他、野草

2019-05-14 | 花と野草

都心の天神にはマロニエの並木があることを知りました。長年天神には行ってますが、花が咲くまで気がつきませんでした。

マロニエ トチノキ科

マンテマ 12日に福岡城祉の蓮池に行ったときに池の縁に咲いていました。ナデシコ科

ヤマボウシ ミズキ科

コクネシア コーラルニンフ  シソ科

ハクチョウゲ 今が盛りのようでした。アカネ科

カルホルニアポピー ケシ科

ハリエンジュ まだ咲いていました。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2019-05-14 20:33:52
マロニエの花は初めて見ました。思ったよりも小さな花のようですね。

ヤマボウシは相模でも咲き出していますよ。
箱根の山々にはヤマボウシが沢山植わっているので見に行きたくなりました。

ハリエンジュが未だ咲いていたのですね。
ラッキーでしたね。
初見でした (nampoo)
2019-05-14 21:04:27
大山鹿様

こんばんは。
マロニエの花一つ一つは小さいですが、
花房は20センチ位はあるようでした。
たまたまデパートの窓から撮りましたが、
見上げて撮るのは難しそうでした。
ヤマボウシユーモアのある花で好きです。
マロニエ (fukurou)
2019-05-15 10:51:09
nampoo様
おはようございます。
マロニエの赤い花綺麗ですね。
トチノキと比べても華やかです。ベニバナトチノキとマロニエはまた品種が違うのでしょうか?!
木曽に記念樹でトチノキを15年前に植えましたが、もう2階近くまで育っていますが、まだ花は咲いてくれません。
ベニバナトチノキは (nampoo)
2019-05-15 20:10:49
fukurou様

こんばんは。
ベニバナトチノキはアカバナトチノキとマロニエの交雑種だそうです。
花を見比べましたが私には違いが分からないほど似ていました。
15年も前に!
もうぼちぼち花咲いていいですよね。

コメントを投稿