goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

原監督は、どこのファンだか分かります?

2007-07-15 19:33:31 | 日記・エッセイ・コラム

 いやあ、驚いた。原監督の采配には‥。投手起用で驚くことが多いけれど、今日(2007年7月15日)は極めつけ。Photo_113
 ワンアウト満塁で、五番バッター二岡。なんと!そこでピンチヒッター。
 見ていて、愕然、憮然、騒然。思わず出た言葉は
 「お前、馬鹿か!!!」
 試合前、なにを考えて二岡を五番に起用したんだ。チャンスに、三番・四番・五番バッターが打順を迎える最高の形を作るために、一番・二番バッターを含め、クリンアップトリオを考えて決めてるんじゃないの?
 チャンスで五番に代打を出すなら、最初から「チャンスには、この男だ」というのを先発させなさいよ。
 解説の掛布氏たちは、揃って疑問を呈していた。
 驚いたことに、今日一軍登録したばかりで、これが初打席になる選手だと言っていた。憮然とした二岡の顔がテレビに映し出されるなかで、解説者たちは「これは厳しさではない。(選手を奮い立たせるための)厳しい野球ではない」と言っている。全く同感。五番に起用しながら「お前は信用していない」と宣告しているようなものだ。くさることはあっても、燃え上がらせる効果はない。
 ひょっとしたら、今日、先発で五番に起用してもおかしくないと迷ったんだろう。そのぐらいの選手が代打なんだろうと、思い直し、戦況を見つめた。「原の腹が読めない。バッテリーは楽になっただろうな」と思いつつも!
 解説者が、「満塁で、五番の代打なんて緊張させるだけだ」という内容の話をしている。
 誰だって、そう思う。
 私は、少年野球のコーチを10年以上務めたが、監督や他のコーチが、子供たちに、「落ち着Photo_115けー」「堅くなるんじゃないぞー」と大声で怒鳴って、どんどん緊張させていくのと同じだと思った。
 案の定、三球三振。
 原監督は、「ちぇっ」という感じの、ノーテンキな反応。
 起用法など作戦を批判すると、「そんなのは結果論だ」と言う人がいるが、これは違う。大勝ちしている試合じゃないいんだよ。負けが続いている状態で、同点で満塁のチャンスなんだよ。初打席の選手が、緊張を強いられる場面で、タイムリーヒットを打てる確率は少ないんじゃないの。「ゼッタイムリーヒット」と自嘲のダジャレが出る。広島バッテリーだって、得体が知れない選手が出てきたなんて恐怖感はないだろう。
 二岡を替えた理由は
1、二岡が嫌い。
2、代打に出た選手(名前なんか忘れた)が大好き。惚れてる。
3、勝ちたくない。理由はお話(インタビュー)が嫌いだから(負ければ「話すことなんかない」と憮然として断れる)。
4、お告げがあった。
5、台風の風雨で気が触れた。
 このうちの、どれなんだろう。
 「もしかしたら、原監督は、中日か阪神か、それとも今日の相手、広島のファンなのかも知れない」
 気づくのが遅かった。
 今年も、勝負を捨てるなら、しばらく一位でいるようなことするな。しかも、去年よりも長いから、期待しちゃったじゃないか!


最新の画像もっと見る