

連合長野が各種団体・議員等に呼び掛けて「長野県公契約条例制定推進会議」を開催し、出席しました。弁護士会、社会保険労務士会、行政書士会、印刷工業組合などです。このほか呼びかけとしては経済4団体や建設業協会などへも呼びかけましたが、今回は出席はありませんでした。講演は、多摩市をはじめ川崎市、相模原市の公契約条例制定に関わってきた古川景一弁護士です。古川さんからは、そもそも公契約条例は、フランスでは品質を確保するためにできたことや、アメリカでは健全な企業を育てるためにつくられた法律であることが紹介されました。また、パネルディスカッションで、県建設労連宮川書記長から、このままでは技術者を育て確保できない現状の改善のためにも公契約条例が必要なことが訴えられました。私からは、ひとり親かたの手間請けなど、偽装請負があることや、予定価格が低いという指摘がされていること、さらには設計労務単価が引き上げられ実態賃金に反映させるためにも公契約条例が必要なことを問題提起させていただきました。