金属中毒

心体お金の健康を中心に。
あなたはあなたの専門家、私は私の専門家。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた23

2014-02-15 11:50:10 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
第1章 問23
次の1~5で示されるかぜ薬に配合される主な鎮咳成分のうち、依存性があるものはどれか。
1. ノスカピン
2. 臭化水素酸デキストロメトルファン
3. リン酸ジヒドロコデイン
4. ヒベンズ酸チペピジン
5. 塩酸クロペラスチン
解答は3
常識問題ではあるが、回答欄の作り方によっては一瞬悩む。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた22

2014-02-15 11:23:51 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
かぜの症状の緩和に用いられる漢方処方製剤に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a. 葛根湯は、かぜのひき始めから数日たって症状が少し長引いている状態で、疲労感があり、食欲不振、吐き気がする場合に適す。
b. 麻黄湯は、かぜのひき始めから数日たって微熱があり、寒気や頭痛、吐き気がする等のかぜの後期の症状に適す。
c. 小柴胡湯は、かぜのひき始めから数日たって症状が少し長引いている状態で、疲労感があり、食欲不振、吐き気がする場合に適す。
d. 柴胡桂枝湯は、かぜのひき始めで、寒気がして発熱、頭痛があり、体のふしぶしが痛い場合に適す。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 正
3 誤 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 誤 誤
これは1つずつ確認するしかない 。
葛根湯 引き始め
麻黄湯 引き始め 発熱 痛み
小柴胡湯 引き始めから数日 疲労感 吐き気 虚弱者には不向き
柴胡桂枝湯 引き始めから数日 微熱

柴胡系は数日後であるらしい

薬学検定と登録販売者問題解いてみた21

2014-02-15 11:22:31 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
かぜの発症や症状に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
a. かぜは、通常は数日から1週間程度で自然寛解する。
b. 急激な発熱を伴う場合や、症状が4日以上続くとき又は悪化するようなときは、かぜではない可能性が高い。
c. かぜの原因となるウイルスは1種類である。
d. インフルエンザ(流行性感冒)は、かぜの別称で、インフルエンザとかぜの症状は同じである。
 1 (a、b)  2 (a、c)  3 (b、d)  4 (c、d)

解答は1である

金属中毒

2014-02-15 10:10:05 | Weblog
久しぶりに金属中毒の文字を検索したら、大量の結果。
以前は小鳥の金属中毒の記事ぐらいしかなかったのに。

エコ精神が普及し、マイ水筒を持ち歩く人が増えた。
電解質に対する知識が増え、温暖化による熱中症が増加。
結果、ポカリなどの電解質溶液を持ち歩くことが増えた。
いい心がけなんだけど、電解質溶液は=イオン化した溶液である。

結果、水筒の材質によってはイオン化した溶液に溶解してしまい、金属中毒が多発。
ということらしい。


薬学検定と登録販売者問題解いてみた20

2014-02-03 10:49:08 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
スモンに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a. スモンとは、亜急性脊髄視神経症のことである。
b. キノホルム製剤は、米国では1960年にアメーバ赤痢に使用が制限されたことから、我が国でも同年に販売が停止された。
c. スモンは、その症状として、認知症に類似した症状が現れ、死に至る重篤な神経難病である。
d. 現在ではスモン患者に対し、施術費及び医療費の自己負担分の公費負担、重症患者に対する介護事業等が行われている。
a b c d
1 正 正 正 正
2 正 誤 誤 正
3 誤 正 正 正
4 誤 正 誤 誤
5 誤 誤 正 正
1970年に日本ではキノホルムの製造販売および使用が停止
治療困難な疾患であり、厚生労働省が指定する特定疾患の一つとなっている。


名前と難病であることは知っていても意外と知らないスモン。
しかし、解答はできる。
まず、名前でaは正解。
bは誤。これは知らないと答えられないが勘でも分かる。当時の厚生省はとかく動きがにぶかった。
cは誤
この時点で解答は2である

薬学検定と登録販売者問題解いてみた19

2014-02-03 10:31:42 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた

サリドマイドに関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a.サリドマイド製剤は、催眠鎮静成分として承認されていた。
b.妊娠している女性がサリドマイドを摂取した場合、胎盤関門を通過して胎児に移行し、主な症状として、胎児に重篤な神経症状が発生することがある。
c.先天異常の原因となる血管新生を妨げる作用は、サリドマイドの光学異性体のうち、S体のみが有する作用である。
d.サリドマイドは、S体のみを分離して製剤化すると催奇形性を抑制することができる。

 1 (a、c)  2 (a、d)  3 (b、c)  4 (b、d)

1が正解

800字論文下書き2

2014-02-03 06:30:03 | 800字内論文下書き
800字内論文下書き2

直接エネルギーと間接エネルギー

直接エネルギーとは電気、ガス、石油などのように、使用者が自分で使うエネルギー。これは実感しやすい。一方、間接エネルギーはモノ、例えばシャツや車、ノート等を生産し流通するときに用いるエネルギーである。間接エネルギーは実感しにくい。
 2011年の震災、
2012年原発停止で日本のエネルギー事情は悪化した。
もともと、日本は資源小国で開国以来、エネルギーの輸入量は増加し続けている。エネルギーの90パーセント以上を輸入している。もはや鎖国はしたくてもできない。
 準国産エネルギーといわれる原子力が停止して、不足を補うためLNGの輸入が増えた。結果、日本の貿易収支は赤字に転落した。


日本は今後もエネルギーを輸入し続ける。貿易収支の健全化のためにも、地球温暖化防止のためにも一層省エネを行うべきである。
具体的な、省エネ方法。
今すでに行われている物として、冷房温度を20度以上にする、暖房を18度以下にする。これはよく聞かれるスローガンである。
使用しているエネルギー量のわかる機器もある。