金属中毒

心体お金の健康を中心に。
あなたはあなたの専門家、私は私の専門家。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた30

2014-03-19 10:55:13 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
鎮咳去痰薬に含まれる成分とその成分を配合する目的との関係について、正しいものの組み合わせはどれか。
a 塩化リゾチーム ―気道の炎症を和らげる
b 塩酸ブロムヘキシン ―中枢神経系に作用して咳を抑える
c ヒベンズ酸チペピジン ―痰の切れを良くする
d 塩酸メチルエフェドリン ―気管支を拡げる
 1 (a、b)  2 (a、d)  3 (b、c)  4 (c、d)
2が正解

薬学検定と登録販売者問題解いてみた29

2014-03-19 10:53:54 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a. 夜泣き、ひきつけ、疳の虫等の症状を鎮めるほか、小児における虚弱体質、消化不良などの改善を目的とする医薬品である。
b. 鎮静作用のほか、血液の循環を促す作用があるとされる生薬成分を中心に配合されている。
c. 古くから伝統的に用いられているため、作用が穏やかで小さな子供に使っても副作用がない。
d. 症状の原因となる体質の改善を主眼としているものが多く、比較的長期間(1ヶ月位)継続して服用されることがある。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 誤
3 誤 正 誤 誤
4 誤 正 正 正
5 誤 誤 誤 正
答は1である。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた28

2014-03-19 10:23:11 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
乗物酔い防止薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
a. 乗物酔い防止薬には、3歳未満の乳幼児向けの製品はない。
b. 乗物酔い防止薬には、主として吐き気を抑えることを目的とした成分が配合されているので、つわりに伴う吐き気への対処としても使用できる。
c. 乗物酔い防止薬に配合される抗コリン成分は、眠気を促すほかに、散瞳による目のかすみや異常なまぶしさを引き起こすことがある。
d. 乗物酔い防止薬とかぜ薬との併用は特に問題がない。
 1 (a、b)  2 (a、c)  3 (b、d)  4 (c、d)
2が正解

薬学検定と登録販売者問題解いてみた27

2014-03-09 18:54:36 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
 問27
カフェインに関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a. 脳に軽い興奮状態を引き起こし、眠気や倦怠感を一時的に抑える効果がある。
b. 腎臓での水分の再吸収を促進し、尿量の減少をもたらす。
c. 胃液の分泌を亢進させる作用があり、副作用として胃腸障害が現れることがある。
d. 胎盤関門を通過して、胎児の心拍数を減少させる可能性がある。
 1 (a、b)  2 (a、c)  3 (b、d)  4 (c、d)
2が正解

薬学検定と登録販売者問題解いてみた26

2014-03-09 18:49:35 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
問26
抗ヒスタミン成分を主薬とする睡眠改善薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a. 慢性的に不眠症状がある人を適応対象としている。
b. 妊娠中に生じる睡眠障害は適応対象とはならない。
c. 15歳未満の者には使用を避ける必要がある。
d. 目が覚めたあとも、注意力の低下や寝ぼけ様症状を起こすことがある。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 正
5 誤 誤 誤 誤
4が正解

薬学検定と登録販売者問題解いてみた25

2014-03-09 18:44:32 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
問25
次の1~5のうち、鉄製剤の服用によって起こりうる状態の変化はどれか。
1. 便が赤くなる。
2. 便が黒くなる。
3. 便が白くなる。
4. 尿が黒くなる。
5. 尿が赤くなる。

常識回答で2である。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた24

2014-03-01 10:50:42 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
解熱鎮痛成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a. アスピリンアルミニウムは、アスピリンに比べて胃腸障害が少ない。
b. 一般用医薬品としてのアスピリンやサザピリンは、15歳未満の者も使用できる。
c. アスピリンは、血液を凝固しにくくさせる作用を有する。
d. エテンザミドについては、15歳未満の者で水痘(水疱瘡)又はインフルエンザにかかっているときは使用を避ける。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 正
3 誤 誤 正 正
4 誤 正 誤 誤
5 正 誤 誤 誤
解答は2である。
こういう問題を見るとこの試験は頑張った人を受からすための試験だな。という気がします。
これが落とすための試験なら、aをこんな風に書くでしょう。
「アスピリンアルミニウムとアスピリンアンモニウムを比較するとアスピリンアンモニウムのほうが、鎮痛効果が高い。」
こういうひっかけが割と試験では怖いです。