金属中毒

心体お金の健康を中心に。
あなたはあなたの専門家、私は私の専門家。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた29

2014-03-19 10:53:54 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a. 夜泣き、ひきつけ、疳の虫等の症状を鎮めるほか、小児における虚弱体質、消化不良などの改善を目的とする医薬品である。
b. 鎮静作用のほか、血液の循環を促す作用があるとされる生薬成分を中心に配合されている。
c. 古くから伝統的に用いられているため、作用が穏やかで小さな子供に使っても副作用がない。
d. 症状の原因となる体質の改善を主眼としているものが多く、比較的長期間(1ヶ月位)継続して服用されることがある。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 誤
3 誤 正 誤 誤
4 誤 正 正 正
5 誤 誤 誤 正
答は1である。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた28

2014-03-19 10:23:11 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
乗物酔い防止薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
a. 乗物酔い防止薬には、3歳未満の乳幼児向けの製品はない。
b. 乗物酔い防止薬には、主として吐き気を抑えることを目的とした成分が配合されているので、つわりに伴う吐き気への対処としても使用できる。
c. 乗物酔い防止薬に配合される抗コリン成分は、眠気を促すほかに、散瞳による目のかすみや異常なまぶしさを引き起こすことがある。
d. 乗物酔い防止薬とかぜ薬との併用は特に問題がない。
 1 (a、b)  2 (a、c)  3 (b、d)  4 (c、d)
2が正解

薬学検定と登録販売者問題解いてみた27

2014-03-09 18:54:36 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
 問27
カフェインに関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a. 脳に軽い興奮状態を引き起こし、眠気や倦怠感を一時的に抑える効果がある。
b. 腎臓での水分の再吸収を促進し、尿量の減少をもたらす。
c. 胃液の分泌を亢進させる作用があり、副作用として胃腸障害が現れることがある。
d. 胎盤関門を通過して、胎児の心拍数を減少させる可能性がある。
 1 (a、b)  2 (a、c)  3 (b、d)  4 (c、d)
2が正解

薬学検定と登録販売者問題解いてみた26

2014-03-09 18:49:35 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
問26
抗ヒスタミン成分を主薬とする睡眠改善薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a. 慢性的に不眠症状がある人を適応対象としている。
b. 妊娠中に生じる睡眠障害は適応対象とはならない。
c. 15歳未満の者には使用を避ける必要がある。
d. 目が覚めたあとも、注意力の低下や寝ぼけ様症状を起こすことがある。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 正
5 誤 誤 誤 誤
4が正解

薬学検定と登録販売者問題解いてみた25

2014-03-09 18:44:32 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
問25
次の1~5のうち、鉄製剤の服用によって起こりうる状態の変化はどれか。
1. 便が赤くなる。
2. 便が黒くなる。
3. 便が白くなる。
4. 尿が黒くなる。
5. 尿が赤くなる。

常識回答で2である。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた24

2014-03-01 10:50:42 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
解熱鎮痛成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a. アスピリンアルミニウムは、アスピリンに比べて胃腸障害が少ない。
b. 一般用医薬品としてのアスピリンやサザピリンは、15歳未満の者も使用できる。
c. アスピリンは、血液を凝固しにくくさせる作用を有する。
d. エテンザミドについては、15歳未満の者で水痘(水疱瘡)又はインフルエンザにかかっているときは使用を避ける。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 正
3 誤 誤 正 正
4 誤 正 誤 誤
5 正 誤 誤 誤
解答は2である。
こういう問題を見るとこの試験は頑張った人を受からすための試験だな。という気がします。
これが落とすための試験なら、aをこんな風に書くでしょう。
「アスピリンアルミニウムとアスピリンアンモニウムを比較するとアスピリンアンモニウムのほうが、鎮痛効果が高い。」
こういうひっかけが割と試験では怖いです。



薬学検定と登録販売者問題解いてみた23

2014-02-15 11:50:10 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
第1章 問23
次の1~5で示されるかぜ薬に配合される主な鎮咳成分のうち、依存性があるものはどれか。
1. ノスカピン
2. 臭化水素酸デキストロメトルファン
3. リン酸ジヒドロコデイン
4. ヒベンズ酸チペピジン
5. 塩酸クロペラスチン
解答は3
常識問題ではあるが、回答欄の作り方によっては一瞬悩む。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた22

2014-02-15 11:23:51 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
かぜの症状の緩和に用いられる漢方処方製剤に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a. 葛根湯は、かぜのひき始めから数日たって症状が少し長引いている状態で、疲労感があり、食欲不振、吐き気がする場合に適す。
b. 麻黄湯は、かぜのひき始めから数日たって微熱があり、寒気や頭痛、吐き気がする等のかぜの後期の症状に適す。
c. 小柴胡湯は、かぜのひき始めから数日たって症状が少し長引いている状態で、疲労感があり、食欲不振、吐き気がする場合に適す。
d. 柴胡桂枝湯は、かぜのひき始めで、寒気がして発熱、頭痛があり、体のふしぶしが痛い場合に適す。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 正
3 誤 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 誤 誤
これは1つずつ確認するしかない 。
葛根湯 引き始め
麻黄湯 引き始め 発熱 痛み
小柴胡湯 引き始めから数日 疲労感 吐き気 虚弱者には不向き
柴胡桂枝湯 引き始めから数日 微熱

柴胡系は数日後であるらしい

薬学検定と登録販売者問題解いてみた21

2014-02-15 11:22:31 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
かぜの発症や症状に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
a. かぜは、通常は数日から1週間程度で自然寛解する。
b. 急激な発熱を伴う場合や、症状が4日以上続くとき又は悪化するようなときは、かぜではない可能性が高い。
c. かぜの原因となるウイルスは1種類である。
d. インフルエンザ(流行性感冒)は、かぜの別称で、インフルエンザとかぜの症状は同じである。
 1 (a、b)  2 (a、c)  3 (b、d)  4 (c、d)

解答は1である

薬学検定と登録販売者問題解いてみた20

2014-02-03 10:49:08 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
スモンに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a. スモンとは、亜急性脊髄視神経症のことである。
b. キノホルム製剤は、米国では1960年にアメーバ赤痢に使用が制限されたことから、我が国でも同年に販売が停止された。
c. スモンは、その症状として、認知症に類似した症状が現れ、死に至る重篤な神経難病である。
d. 現在ではスモン患者に対し、施術費及び医療費の自己負担分の公費負担、重症患者に対する介護事業等が行われている。
a b c d
1 正 正 正 正
2 正 誤 誤 正
3 誤 正 正 正
4 誤 正 誤 誤
5 誤 誤 正 正
1970年に日本ではキノホルムの製造販売および使用が停止
治療困難な疾患であり、厚生労働省が指定する特定疾患の一つとなっている。


名前と難病であることは知っていても意外と知らないスモン。
しかし、解答はできる。
まず、名前でaは正解。
bは誤。これは知らないと答えられないが勘でも分かる。当時の厚生省はとかく動きがにぶかった。
cは誤
この時点で解答は2である

薬学検定と登録販売者問題解いてみた19

2014-02-03 10:31:42 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた

サリドマイドに関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a.サリドマイド製剤は、催眠鎮静成分として承認されていた。
b.妊娠している女性がサリドマイドを摂取した場合、胎盤関門を通過して胎児に移行し、主な症状として、胎児に重篤な神経症状が発生することがある。
c.先天異常の原因となる血管新生を妨げる作用は、サリドマイドの光学異性体のうち、S体のみが有する作用である。
d.サリドマイドは、S体のみを分離して製剤化すると催奇形性を抑制することができる。

 1 (a、c)  2 (a、d)  3 (b、c)  4 (b、d)

1が正解

薬学検定と登録販売者問題解いてみた18

2014-01-22 10:50:57 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
薬害に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a. 生物由来の医薬品等によるヒト免疫不全ウイルス(HIV)やクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の感染被害が多発したことから、2002年に行われた薬事法改正に伴い、独立行政法人医薬品医療機器総合機構による生物由来製品による感染等被害救済制度の創設等がなされた。
b. HIV訴訟の和解を踏まえ、国は、HIV感染者に対する恒久対策のほか、承認審査体制の充実や製薬企業に対して従来の医薬品の副作用報告に加えて感染症報告の義務付けを行っている。
c. サリドマイド訴訟をきっかけとして、WHO加盟国を中心に、市販後の副作用情報の収集の重要性が改めて認識され、各国における副作用情報の収集体制の整備が図られることとなった。
d. 医薬品副作用被害救済制度は、1979年にサリドマイド訴訟、スモン訴訟を契機として創設された。
a b c d
1 正 正 正 正
2 正 正 正 誤
3 正 正 誤 正
4 正 誤 正 正
5 誤 正 正 正



2が正解である

薬学検定と登録販売者問題解いてみた17

2014-01-20 09:50:36 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
登録販売者が医薬品を販売する時のコミュニケーションについての以下の記述のうち、正しいものはどれか。
1. 一般用医薬品は、医薬品の販売に従事する専門家がその選択や使用を判断する主体であり、購入者のセルフメディケーションに対して、医薬関係者として関与する姿勢で臨むことが基本である。
2. 添付文書による医薬品の情報提供を常に行っており、特定の顧客に長時間接客することは不公平であるので、会話しやすい雰囲気づくりはするべきではない。
3. 医薬品の販売に際して、現に症状のある本人が購入しようとしている場合は、購入者の言葉だけでなく、その人の状態や様子全般から得られる情報も重要である。
4. 高齢者には医薬品の販売時の説明では理解してもらえないことが多いため、服用時に家族や介護者から説明を受けるよう薦め、高齢者本人には説明を行わない。

3が正






薬学検定と登録販売者問題解いてみた16

2014-01-20 04:46:24 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
適切な医薬品選択等に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a. 高熱や激しい腹痛など、重い症状を呈している場合でも、一般用医薬品を使用することが適切な対応である。
b. 乳幼児、妊婦、通常の成人で比較した場合、一般用医薬品で対処可能な症状の範囲は変わらない。
c. 購入者から、他の薬局で購入した一般用医薬品を1年間使用しているが、症状が改善しないと相談があったため、医療機関の受診を勧めた。
d. 購入者が、あらかじめ購入する一般用医薬品の品名を指定してきたが、使用する人や症状の相談を受けたうえで、別の一般用医薬品を勧めた。
 1 (a、b)  2 (a、c)  3 (b、d)  4 (c、d)





cdが正。回答は4である





薬学検定と登録販売者問題解いてみた15

2014-01-19 19:31:38 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
セルフメディケーションに関する以下の記述のうち、正しい組み合わせはどれか。

a. WHOによれば、セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」こととされている。
b. 薬事法において、セルフメディケーションとは、医療費抑制のために一般用医薬品を積極的に使用して医療機関受診の削減を行うことである。
c. 一般用医薬品を使用して対処した場合でも、一定期間もしくは一定回数使用しても症状の改善がみられない又は悪化したときには医師の診療を受けることが望ましい。
d. 一般用医薬品の販売などに従事する専門家は、購入者に対して他の購入者からの聞き取りに基づいた情報提供を行い、セルフメディケーションを適切に支援していくことが期待されている。
 1 (a、b)  2 (a、c)  3 (b、d)  4 (c、d)


aは正
bは誤
cは正
dは誤

答えは2である