長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

2020年代に自然エネルギー発電を20%に

2011-05-26 08:56:49 | Weblog
菅総理がOECDに出席し、日本のエネルギー政策について、発電量全体に占める自然エネルギーの割合を20%にするという目標を掲げた。
例によって、国内で議論を積み重ねて出来た数値ではないものを、外国で宣言するというやり方である。
この目標が達成される頃には、菅総理は内閣にはいないのだから、言ったもの勝ちではないが、高い目標だけ掲げればそれでおしまいである。
もし実現されれば、菅総理の宣言した目標どおりに達成されたということになるし、もし達成されなくても、目標は目標だということですんで仕舞う。
そんなことより、スイスは原発をゼロにするといったように、もっと目先の原発をどうするかをはっきりしたほうがよい。
浜岡原発でさえ、一時停止したけれど、その後どうするかは、明確な方針は立っていない。


布川事件と原発事故

2011-05-26 08:55:58 | Weblog
何でも布川事件というのが43年前にあり、強盗事件として2人が逮捕起訴されたが、先日無罪になった言うものである。
ここで、布川事件についてどうこう言うつもりはない。
原発事故も何年か経ったら、東電は無罪、賠償責任無しということになるようなことがあるだろうかとふと考えた。
自民党は現在野党であり、原発関連の法律を作ったときに、例外規定を設けた当時の与党である。
ところが、現在は野党であるため、原発事故は未曾有の大地震が起きたためであり東電に過失はないとまではいえない。
しかしながら、何年か後に、もし自民党が政権与党となったときに、例外規定を適用して、東電に責任はなく、賠償金は返済するというようなことが起こらないだろうか。
政治の世界というのは、何が起こるかわからない世界だから、まったくありえないような話でもつい心配してしまうのである。

図書館へ

2011-05-25 09:06:07 | Weblog
雨がやんだ午後から、図書館へ行ってきた。
借りた本が返却期限になったからである。
借りるときに使用するカードを年に1度書き換えるため、何か本人であることを証明できるものの提示を前回言われたが、持っていなかったので、次回にといっていたのにもかかわらず、すっかり忘れていた。
それにしても、本当に年に1回本人かどうかを確認する必要があるのだろうか。


メルトダウンの遅い認定

2011-05-25 09:05:20 | Weblog
東電が2ヶ月以上経って、ようやく炉心のメルトダウンを認定した。
水素爆発が起きたときから、異常事態が起きているなとは思っていた。
それが、水素発生量や炉心温度からみると、意外と早くから、原子炉は危険状態となっていたということである。
大震災が起きても、何重もの安全装置が組み込まれているといわれていたが、外部電力が断たれて、冷却装置は働かず、停電しても内部の圧力で水が循環して冷却するという機能も働かず、数時間で炉心溶融が起きてしまったのである。
現在も、まだ低温の安定状態にはなっていないが、これから再臨界はあるかどうかなど、本当に信じられる報道がなされるのであろうか。

有名人の死と人生観

2011-05-24 08:38:49 | Weblog
先日、大地震で人生観が変わった人が多いということを書いた。
しかし、最近、児玉清、長門裕之と77歳の男性が次々となくなっている。
そっちのほうが私には、影響が大きいように思われる。
娘の誕生日祝いのメールの中に、川柳の投句が続いて忙しいと書いたら、忙しいということはいいことだと返事が返ってきた。
なんだかんだといいながら、定年もすぎ、これというほどのこともしないで、次々と齢をとっている。
この感じだと、まだ何年生きられるか考えても、十年といわず、20年も生きられるような気でいる。
ということは、意外と突然に死がやってくるのかもしれない。
突然やって来てくれたほうが私の望むところである。

ほめて育てる

2011-05-24 08:38:04 | Weblog
子育てをしていた時、妻はいつもほめてばかりで、決して怒ったり、けなしたりしたことがなかった。
そんなに甘やかして、と思ったほどである。
昨日、ノートを見せて、「ペン習字をやりだしてから、字が上手になっただろう」といったら、妻がノートを見ていて、「そんなに簡単に上手にはならないよ」と一蹴されてしまった。
やはり、子育てと違って、夫婦の間には、ほめて育てるということは成立しないようである。


娘の誕生日

2011-05-23 08:30:43 | Weblog
昨日は娘の誕生日だった。
去年はメールを打ったら、あまりおめでたくはないけれどねというような返事が来た。
娘も、もうそんな年になってきたということである。
今年も、お目でとうのあとに、いろいろとこちらの現状などを書いて送った。
いつも娘からのメールは遅いけれど、さすがに、誕生日祝いのメールに対しては、あまり遅くなっても、と思ったのか、昼ごろ返事が来た。
孫が遠足のとき写った写真が新聞に載ったということが書いてあった。
残念ながら、写真は添付されていなかった。
一応、送れたら送ってくれるようにメールをしておいた。
子供が新聞に載ることもないだろうけれど、孫でもいいから新聞に載ったら、やはり嬉しいものである。

自治会の総会へ出席

2011-05-23 08:29:58 | Weblog
昼ごろから雨が振り出し、土砂降りの中、総会への出席のため家を出た。
側溝から水が吹き出るところがあり、そこは道路を通ることが出来なかった。
総会では、お菓子の入った紙袋とペットボトルのお茶が配られた。
総会は議事どおりに、簡単に終了した。
役員の改選があったけれど、副会長が評議員になったり、会長が相談役になったりのように、何らかの役にいつまでもとどまっているということは、何らかのメリットがあるということだろうか。
自治会の役員といっても人によっては名誉職であり、酒好きにとっては、よい飲む機会となるのであろう。
昨日も総会の後食事が出る(たぶん、ビールくらいは出るのであろう)ということだったけれど、班長クラスは皆返ったので私も帰った。
残ったのは、いつもの幹部級の役員ばかりとなっていた。

危機管理の日米の差

2011-05-22 08:22:00 | Weblog
今朝の新聞に、アメリカが震災の際に、支援できることのリストを提出しており、その内容が示されていた。
やはり、危機管理が進んでいるのか、最悪の事態まで考慮して、いろいろとリストアップされている。
私は、前から菅内閣が震災にどのように対処するのか、その全体像が見えないといってきた。
もし、菅内閣が、最悪の事態も想定して、このような行動の全体が分かるものを出していたら、全面的に菅内閣を支持するのだけれど。
東電が大地震の翌日、海水を注入していたものを、原子力安全・保安院の連絡によりいったん中断していたという。
それを政府も知らなかったというから、危機管理が出来るはずがない。
次々と出てくることは、肝心なときに危機管理がなされていなかったということばかりで、がっかりさせられる。